• ベストアンサー

妊娠中の食事と塩分

yuzuchan21の回答

回答No.2

尿蛋白が初期で出るのは好ましいことではありませんよね。 そもそも、尿は血液から出来るわけですが、簡単に言うと腎臓に細かい網目のようなものがあり、そこで蛋白をろ過する為、普通は尿に蛋白は含まれないんです。尿蛋白が出るということは、腎臓の機能に病気とまではいかなくても、リスクがあるということです。 人によって尿蛋白の出る原因は違いますが、偏食はよろしくないと思います。 じゃがりこなんて毎日食べていたら脂質と塩分の摂りすぎだし、それ以外の添加物も摂り過ぎです。 つわり等で思うように食べられないときは、フルーツなどを食べることをオススメします。 パンは、菓子パン等は同じように添加物やカロリーの取りすぎになりますから、辞めたほうがいいです。 悪阻が治まったら、作る気が起きない・料理が得意ではない・好き嫌いがある・・・など甘ったれたことを言ってないで、しっかり作って栄養バランスを整えてください。 妊婦さん用のレシピ本も売ってますし、悪阻の時の簡単な食べ物の作り方も載っているものが多いです。 ちなみに、私の昼食は、夫のお弁当用に炊いたご飯の残りと、納豆、鮭の塩焼きなど、それこそ料理とも言えない内容で食べてます。 赤ちゃんがおなかにいる間にちゃんと栄養を摂らなければ、赤ちゃんもその栄養でおなかで育つので、生まれてから栄養豊富の母乳やミルクを与えると、突然の栄養過多になり肥満児になったりと、トラブルになりますよ。 お母さんなのですから、しっかり自覚して、赤ちゃんの為に頑張ってください。

mana1030
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 そうですね…甘えてるというのはピッタリだと思います。 今でも悪阻があるのですが、ひどい時には主人のお弁当を作ってる匂いだけで胃液が出る…そんな感じです。 それからはお弁当に入っている卵焼きなど見ただけで気分が悪くなる、食べたくないと思ってしまいます。 フルーツも一度嘔吐するとしばらくは見るのもイヤなくらいです。 その中で今まで嘔吐していないのがゴハンとパン、間食のおやつだけです。 ゴハンもお茶漬けが食べたいのですが、塩分が高いので汁は飲まないようにとか…気をつけてたつもりだったのです。 魚系は妊娠前でも全く食べれません。臭いだけで嘔吐です。 もう少し食べることのできる食材の中で栄養も考えながら食事を作りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠中の食事 コンソメは?

    お世話になります。 妊娠9ヵ月に入りました。 前回の検診で尿に蛋白が混ざっていたようなので、これから出産まで塩分を控えめにして、体重管理をしていきたいと思っています。 そこで手っ取り早く作れると思ったのが野菜スープ。 いろんな野菜を煮込むだけで簡単だし、野菜の種類を変えれば飽きないし、食物繊維も取れるし。 ただ、塩コショウしてしまえば減塩にならないので、コンソメだけの味付けにしているのですが。 ふと気になったのですが、コンソメって塩分はどうなんでしょう?問題ないでしょうか? どなたがご存知の方、教えてください。

  • ダイエット食事

    今本気でダイエットしたいと考えています。 朝はバナナにきな粉をかけたもの。 昼はパンと豆乳と野菜ジュースを混ぜたもの。 夜は豆乳と野菜ジュースを混ぜたものです。 野菜、タンパク質、炭水化物に気をつけて考えているつもりですがどうでしょうか? また、良い食事方法があれば教えて下さい。 あと効果抜群の運動などもあれば是非。

  • 健康な食事メニューについて

    食事バランスについてお聞きしたいです。 専業主婦、もうすぐ1歳になる子どもがいます。 出産してからは食事をゆっくり作る時間もなく、赤ちゃんをみながらで昼食はパンばかり、ストレスで甘いものもよくたべていました。 手軽さから、最後は余裕があってもパンばかりたべていました(。-_-。) ですが、便秘になり体力も落ちてきてしまい、食事改善をしようと思っています。 ○朝食○ フルーツ、ヨーグルト、紅茶 ○昼食○ 前日の残りに玄米ごはん ○夕食○ 野菜タンパク質を中心に炭水化物はとない。揚げ物などは翌日の昼にまわす ○間食○ ナッツ、ドライフルーツ、ヨーグルト 自分でつくるスイーツ このようなメニューにしようと思っています。 夕食は6時に息子と食べます。 まだ離乳食ですが、普通食になったら 息子と旦那の分だけ夕食をつくり、自分のは途中でとりわけて薄味にしようと思います。 お肉などは、旦那のは焼きますが 自分は蒸したりすれば大丈夫でしょうか?味付けなど、濃いものは食べないほうがい良いでしょうか? 昔ダイエットで食事をぬいて摂食障害ぎみになったので、3食たべてきっちり体調管理したいです。 息子が歩くようになったら、いっぱい外で遊びたいので体力つけておきたいです。 夕食のメニューで、揚げ物や濃い味付けの物は避けるつもりですが、煮物や野菜スープなどは、食べても大丈夫でしょうか? 野菜タンパク質中心のメニューも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 蛋白尿について教えて下さい

    蛋白尿について教えて下さい。 先日子供の3歳6か月健診の尿検査で「蛋白」がみられたとの事で、2次検査を受ける事になりました。 蛋白尿というと、腎臓に問題があるのかと不安になり、質問をさせて頂きました。 普段、野菜ジュースを一日に1リットル近く飲んでいます。 (充実野菜等、オレンジ色のものです) それは関係ありますでしょうか? 野菜ジュースの飲み過ぎはいけないのでしょうか? お茶や水、牛乳を嫌い、水分は野菜ジュースで摂っています。 蛋白尿の原因はなんなのか? 今後野菜ジュースが主になっている水分摂取は改善した方が良いのか? この2点を教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 妊娠23w 塩分制限

    初めての妊娠で分からないことが沢山です。 今日検診に行って尿検査から、塩分の摂りすぎだと言われました。 血圧は、常に最高が90台、最低が50台です。 体重は妊娠前46kgで、23週の今は48~9kgです。 食事には気を使っていたはずなんですが塩分制限と言われてショックです。 でも中毒症にはなりたくないので、食事の味付け以外に気を付けることはありすか?? 回答よろしくお願いします!

  • 妊婦検診で尿蛋白が+となってました。

    妊婦検診で尿蛋白が+となってました。 今日、検診に行ったのですが、4ヶ月入ったところだと言われたので、尿蛋白=妊娠中毒症というのは少し早すぎる気がします。今まで、妊娠前に尿検査で引っかかった事がなかったので何だろうと心配になってます。 検診から帰宅後、母子手帳を眺めてて気付いたのでとくにその事で病院からは何も言われませんでした。 今日は血液検査をすると言われてたので朝食抜きで空腹時のまま検査しました。 あとはツワリで味のしっかりついたものしか飲めず、果実系のジュースや炭酸飲料ばかり最近は飲んでますがやはりこれも原因のひとつでしょうか?あとはわりと濃い味付けが好きです・・・、これもよくないので気をつけていかなければ!と思ってますが。

  • 14週で、塩分制限 他

     お世話になります。  先週の検診で、塩分制限のハンコを押されました。 普段から超がつくほど薄味なのですが、これではダメだと思い、慌てて妊婦レシピ本を購入したり、減塩醤油、味噌を購入しました。友人にも、こんなに早くから塩分調整なんて聞いたことないと言われたのもあって・・・。  あと、血圧が129・79で、高いと言われ、浮腫はなかったものの、尿蛋白と、尿糖が+で注意をうけました。看護士さんからも、あとの面談で、かなりの注意を受け、35歳(初産)ということもあり中毒症になりやすいタイプかもと言われました。  現在もツワリであまり食べれないのですが(5キロ弱減)、食べれてないのに糖とか、塩分とか出るものなのでしょうか?  今まで色んな検査などをして、蛋白とかでひっかかったこともないので、余計不安です。  

  • 妊娠中の食事について・・・野菜不足?

    はじめまして。現在妊娠12週です。もともと、好き嫌いはないのですが、妊娠した途端にものすごい偏食になってしまいました。 レトルトのカレーにはまってしまったり、レストランのグラタンやドリアが食べたくて仕方がなくて、そのことばっかり考えているような状態でした。しかも、自分で作る食事は食べなくないような状態で・・・野菜は、もやしとか野菜ジュースでとっていました。 先日、母子手帳をもらった時、栄養士さんにこれぐらいの野菜の量をとってくださいね、っと言われて正直「無理なんですけど・・・」と思ってしまいました。 自分でもいけないいけない・・と思いつつ、このどうしようもないおかしな食欲と戦っていますが、おなかの赤ちゃんにちゃんと栄養がいっているのか心配です。 皆さんは、こういう時期はどうなさっていましたか?できるだけたくさんの方のご意見をお聞かせください。

  • つわり中の食事について

    いつもお世話になってます。 今、大体5週目位だと思うのですが(まだ心拍は確認されていません)、ここ1週間位ずっとつわりのような状況です。 自分が作ったものは一切受け付けないというのもありますし、なにを作ろうか考えただけで気持ちわるくってダメなんです。 そんな中で食べたくなるのが、ファーストフードだったり外食系なんです。 夫に毎日お惣菜を買ってきてもらったり、たまにファーストフードを買ってきてもらったりとかなり偏った食事をしています。 つわりの最中は食べれるものを・・・とかまだ初期の段階は胎盤もしっかりしてないので大丈夫、とはよく聞きますが本当にこんな事でいいのか不安です。 なるべく野菜も、と思って野菜ジュースを飲んだり、同じファーストフードでもバーガーではなくてサラダにしたり(と言ってもポテトが食べたいのでポテトは食べてしまいます)してはいるのですが。 食べたい時以外あまり口にできないので食事も1日に1回、多くて2回です。 夫は「食べてる量も多くはないし、気にし過ぎない方がいい。気にするなら体に悪いものは食べなきゃいい。」と言いますが、どうしてもこの状況が抜け出せないんです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、このままの食生活をしていて胎児に影響は何かやっぱりあるのでしょうか。これから大切な器官ができる時期なのでそれが心配です。 アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 塩分控えめと無理をしないように…?

    36週に入り、臨月を迎えた初産婦です。 でもいまだに胎動が凄くてまだ生まれなさそうです。 元々胎児が下がり気味だと言われ ”余り無理しないように”と言われてました。 例えば、休み休み行動しなさいということでした。 先週に定期検診して貰った時に なんと尿蛋白++と尿糖+と出てしまい ”塩分控えめに!!”と注意を受けてしまいました。 今、里帰り中で親に全てご飯の支度をして貰っています。 また、胎児がまだ小さいから ”今週いっぱいはもたせるようにして”とも言われましたので、今週は運動もせず犬の散歩をしたり 近場に出かけるくらい以外は外出もせずおとなしくしております。 しかし、運動はした方が良いでしょうか? それと塩分控えめとは腎臓病患者の味付けとか 食事を参考にしたメニューを取った方が良いということでしょうか? 先生はいつも忙しそうで なかなか質問できないので、こちらで質問してみました。 私のような経験をされた方や専門家の方がおられましたら アドバイスお願いします。 それから産婦人科に着いてから お小水を提出するのですが(産婦人科のトイレで排尿する) その直前は甘いものどころが何かを食べるのは控えてから 検査した方が良いでしょうか?

専門家に質問してみよう