• 締切済み

寝ている天才……?

jd800shinの回答

  • jd800shin
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.9

私は「そんな子」のひとりです。 特に私は文系なので数学の時間にその力を出しました。 去年まで高校生でした、文系クラスなので数学は二年生までです。 私は「超合理的人間」たしかです。イメージでいうとリストラ対策の社長のような感じです! 私の高校二年の時の授業態度をお話します。 まず、一年二年数学の授業で「ノートを用意したことが一度もありませんでした」書いたこともない、先生が当ててこないの真剣に聞いたこともない。 まず毎回授業中 ・数学の教科書一冊だす(一応) ・音楽雑誌を広げ真剣にそれを読む、そしてこれがこつ楽器のカタログを机の上に堂々と出す(次のライブはどういう構造にするか、どうしたら人々に感銘を与えられるのかなどを考える) ・しばらく時間たったら恒例の英単語勉強、数学の授業の間その次の年の受験に困らないため覚える量を決め頭をフル回転させ毎回時間内に覚えるようにする。 ・余った時間は寝る 以上の事を時間に使用し、ゆとりある生活をしていました。 数学がくると「あー、自習だ」って毎回。 これらのことをしたため、三年になり受験で英単語熟語は完璧だったし、英語長文はすごく得意です。(どうせ文系、数学は試験で使わない) でも、数学はテストで毎回3位には入ってた。 なぜか↓ ・テスト二日前に試験範囲を見る=今までみんな「は」習ったことを初めてお目にする。 ・「やっべー、0%解らない」と思う、しかし落ち着かせ「やるぞー!!」 学校指定の問題集だけをとにかくずーーーと集中してやる。 とくにやり方が理解できないと思ったことは一度もありません、公式を暗記しやり方を真似し。。。(現代の問題集はやり方詳しい) そして、すべてのパーターンを完璧にする。 そしてテストに望む。 その後 「おー、良い感じ。できるできる、みんなー、授業中ノート書くだけ、全く頭は回転してないただのロボット、やるきないなら、しっかりやれるときに考えた方が集中力が全然違う」「どうせみんなお昼なにかな?とか、疲れたとか、違うこと考えてる、結局そんなこと考えるのなら、自分の時間に思いきってするべき」 先生は、教科書と問題中の内容を黒板に書いてしゃべるロボット 「「「問題集さえ完璧にすればテストで最低80%は確実に取れる」」」

pe-
質問者

お礼

皆様本当に回答ありがとうございました。 やはりどこぞやにでもこういう人はいるもんなんですねぇ。 皆様のかいとうを拝見いたしましたが、どれもみんな興味深くておもしろかったです。「うわぁ、まさに天才やぁ!」と思うものが多々・・。 自分のことはどうでもいいですがちょっと書きます。 私は「寝ている天才(?)」的な人ではたぶんありません。 寝てばかりですが秀才とはとてもじゃないけど言えないやつです。 その、「寝ている天才」だったらかっこいいなぁという憧れから、まず授業中居眠りをし出しました。でも見事に玉砕したアホです。自分は頭がとてもいいわけではありませんでした。(←気付けよ我) でもそれは家でも学校でも塾もなにもしなかったからだと信じつつ、がんばっていきます。

関連するQ&A

  • 高校受験を控えて

    僕は、だんだん気合がはいってきました。 初めての校内テストは390点で後、3回 あるみたいです。 成田高校を目指してますが、定期テストではなくて 実力テストでこの位の点数でいけばいい感じでしょうか? アドバイス よろしくおねがいします。

  • この場合はカンニングになるんでしょうか?

    中高生のお子さんを持つ親御さんなら分かる方、多いと思いますが お互いの家で子供同士が一緒に勉強したり宿題をしたりするということは よくあることだと思います。 私の中でのカンニングはテストの答えを友達に見せてもらったり 隠し持っていた携帯で調べた場合だと思っていたんですが・・・ 他校で一緒に宿題をしていた子達が宿題で分からない所があり 分かる子に教えてもらって似たような答えを出して提出したら先生が 授業を始める前に 「クラスでカンニングした人がいる」 と言って宿題を一緒にしていた子たちが自分達のことかな?と思い 宿題を一緒にしただけと説明したのに結構な騒ぎになったというのを知り 驚きました。 宿題で分からない所を教えてもらっただけでもカンニングになるんでしょうか? なるなら自分の子供にも気を付けるように言わないといけませんよね。 下記ブログ参照 http://rikanoburogu.seesaa.net/article/390117238.html

  • 定期テストと実力テスト、模試

    高一です 僕は県内トップではないですがそこそこの高校に通っています それで当然ですがテストがあります そこで定期テストでは学年で真ん中位ですが 模試や実力テストだと十位台までは行けます 模試や実力テストの方が入試に近いので定期テストは気にしないで置こうかなと 思っていたのですが 調べていくうちに定期テストができない人は努力出来ない人だとか 実力テスト、模試だけがいい人は直ぐに成長が止まると書いてありました そこで質問ですが 僕みたいな実力テストだけいい人は 定期テストだけがいい努力家の人が三年生になって受験勉強をしだしたら どんどんぬかれてしまうのでしょうか ご回答よろしくお願いします

  • 実力テスト

    仙台市北学区中三です。実力テスト(ベネッセ)の結果が第一回、二回と悪かったのですが、(第三回は定期テストと同順位でした。)みや模試の判定が良ければ安心しても良いですか?三者面談ではみや模試は信用がおけないという話もあると言われましたが本当ですか? 校内順位しか出ないし、校内にみや模試の偏差値が70越えの子は知っているだけでも10人近くいるし、母体数の多いみや模試のほうが断然 信頼できると思っていたのでショックです。

  • 定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。

    定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。 進学高校の1年生です。範囲が限られたで定期テストでは、成績がいいのですが、範囲がない?実力テストでは全く点数がとれません。特に不得意な国語と数学が平均にも行きません。助けて下さい。どなたかいい勉強方法を知っておられる方、またこういう勉強の仕方をしたら成績が上がった方お願いします。ちなみに私は予習復習と宿題を中心に家庭学習をし、週に1回(2時間)の塾に通っています。塾はわからないところを教えて頂くだけです。

  • 定期テストと実力テストの差

    中2年の息子がおります。 定期テストでは学年で150人中50番~60番あたりです。 実力テストでは150人中25番~30番くらいになります。 毎年実力テストのがよくて中間期末テストはこんな感じです。 テスト前になってもマイペースで一夜漬けをしない子なので このような結果になるのかと思います。 志望校を選ぶ場合、実力どおりに決めてもいいのでしょうか? それとも定期テストの点数や成績表を見て決めるべきでしょうか? ちなみに公立高校の内申書は3の割合で重視されるそうです。 まだ気が早いのかもしれませんが気になっています。 よろしくお願いします。

  • 私は安全でしょうか?

    岐阜県に住む中3の男子です。 私立高校を専願で受験します。 その高校は偏差値49の高校です。 定員は特待数名程度、推薦100名程度、一般150名程度で、自分は一般入試です。 自分の偏差値は校内偏差値で50です。 実力テストは、5教科256点で校内平均250点を何とか上回りました。 定期テストは5教科346点で平均を30点ほど上回りました。 担任は、「成績は決して悪くないからおそらく大丈夫」といいます。 果たして大丈夫でしょうか??

  • 勉強のしかたについて

    今高校三年生なんですが、成績について悩んでいます。学校の定期テストでは学年上位になれるのに、模試になると真ん中より少し下くらいになってしまいます。これって実力がついてないってことですよね・・・どうすればいいんでしょう?ちなみに学校の定期テストでは偏差値60ほどです。模試は全国偏差値で英語60国語55地理53、校内偏差値で英語47国語45地理43です。あと志望大学は早稲田、中央、青山学院、ICU、関西学院などを考えています。いいアドバイスよろしくお願いします。

  • 偏差値45の学年トップはどの程度のレベルなのか

    偏差値45の学年トップはどの程度のレベルなのか 現在、高校二年生です 中間テストでは全教科ほぼ満点を取りました しかし、不安になったのは、「僕はどの程度のレベルなのか」です 別にがり勉をしていたわけではなく、要領良くやっていたので、あまり勉強もしていません さらに、定期テスト向けの勉強しかやっていないので、実力テストの点数も微妙です(僕より定期テストの点数が低い人よりも悪い) 勉強のやり方は知っていても、実力不足なので、自分がどのレベルの大学にいけるのかも分かりません 「偏差値が低い高校」に行っていた人で、「テストの点数の取り方(つまり要領が良い)」を知っていた人に質問ですが どれぐらいのレベルの大学に行けたのでしょうか 回答お願いします

  • 映画:エレベーターで強迫観念にかられ、火をつける女

    いつもありがとうございます。 一部シーンだけ記憶に残っている映像をさがしています。 【覚えているシーン】 ・洋画(たしか海外ドラマ) ・なにかが起こり、建物の中(たぶん学校)を少年少女がにげまどう ・エレベーターの中に閉じ込められた少年少女(たしかなんかの実験?をしてた子たち、主人公はここにいない) ・そこに犯人(たしか少女)が通りかかる ・この犯人は、強迫観念にかられて(たしかキリスト教とか、3という文字とか)、どうしても火をつけないといけない ・エレベーターに火をつけようとする少女、それをやめてと言うエレベーターの少年少女(ここの関係はたぶん友だち同士) ・警察が来るが、火をつける(たしか) ・少年少女は無事(たしか) たしか、ばかりですみません。 グリーか、クリミナルマインドか、スーパーナチュラルあたりかなと思うんですが、、、 そこのシーンしか思い出せず、ネットの検索にもひっかかりません。 もう一度見たいので、情報いただけると助かります。