• ベストアンサー

非常駐ソフトもインストールしたら競合するんでしょうか?

別Q&AでPCが不調の原因をお尋ねしましたが、 ソフトの競合 とおっしゃられたので結構アンインストールしました。 そのかわり、ウイルスバスター2007(NTTセキュリティ対策ツール)をメインとして使い、Clamwinとa-sqeared FREE を使用しています。 しかし軽くなったものの不安定なのです。時々短いフリーズをしたり、よくアプリが 応答なしになる件を相談してみましたらまた競合しているとのこと。。。 非常駐のソフトでも競合するんでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.3

基本としては、非常駐のウイルス対策ソフトは干渉しない、が定説になっていました。しかしながら、最近のウイルス対策ソフトの多くには、振る舞い検知という新しい技術が導入されており、それが様々なアプリケーションの動作に影響を与える場合があります。 NTTフレッツのセキュリティ対策ツールはウイルスバスター2007をベースにしていますが、含まれている不審ソフトウェア警戒システムの影響で、それ以外のウイルス対策ソフトやスパイウェア対策ソフトとの干渉が発生するケースが多いようです。 ClamWin Antivirusやa-squared Freeとの併用をされる場合には、不審ソフトウェア警戒システムを無効にするべきだと思われます。 http://f-security.jp/v6/support/d2/15/faq/e7-70.html 初期設定では無効になっている筈ですが…質問者さんが過去に相当数の対策ソフトを併用していた経緯からすると、ご自身で有効にされた可能性もあり得ます。その場合は一度無効にして様子を見てください。 基本的には、ウイルスバスター2007利用者においては、他の対策ソフトは一切併用しないというのが一般論です。非常駐タイプのものでも、感染監視以外の目的でプロセスが常駐するものが多いので、殆どのものに干渉の懸念があります。常駐プロセスが一切ないAd-Awareの旧版、SE Personal辺りが唯一大丈夫と言われていたと思います。 ただし、不審ソフトウェア警戒システムを無効にした上で、SpywareBlasterやSpybot-S&Dなどを併用して何ら問題がないという意見もウェブ上ではかなり見掛けることが出来ます。複数を併用されたいなら不審ソフトウェア警戒システムを切るべきです。 もし無効でも問題が起きているようなら、既にアンインストール済みのものの残存物が影響していると考えられ、事後の対処は難しいかも知れません。他の方同様、リカバリをお勧めします。 過ぎたるは及ばざるが如し、ということです。

havsjid
質問者

お礼

おお!この振る舞い検知のせいだったんですね・・・。 昔セキュリティの為と思い、ThreatFireというソフトとこのウイルスバスターの 設定を変更して有効にしてました。。。。 競合(どちらも同機能)して重くなってまた別Q&Aで質問して 併用はダメとおっしゃられていたのThreatFireをアンインストールしたんです。 一応無効レジストリをソフト&手動で削除しているんですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#73335
noname#73335
回答No.2

#1さんに同意 様々なソフトのインストール&アンインストールを繰り返したためWindowsが不安定になっている可能性が高いです。 一度クリーンインストールしたほうが良いでしょう。 その後NTTセキュリティ対策ツール一本にしましょう。 ウイルス取りこぼしが心配でしたら定期的にオンラインスキャンしてみてはいかがでしょうか? http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html

havsjid
質問者

お礼

オンラインスキャンしたことあります。 しかし定期的に・・・ってのは難しいんですよね。。。。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

競合は起こりえると思います。 それより、アンインストール自体が、完全にWINDOWS上から消すことは無理なので、一度クリーンインストールすることをおすすめします。レジストリやら、参照エラーが解消され、ひょっとして快適になるかと思います。それでもだめならやはりソフト上の競合でしょう。 使うソフトを変えるしかないかも。

havsjid
質問者

お礼

え!競合するんですか?クリーンインストールってリカバリですよね。。 なんか大変そうだ・・・。 今思い立ったのでレジストリを編集してみました。 無効ソフト情報を削除したんですがOKでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Malwarebytesと競合なセキュリティソフト

    Windows7使用のPCです。 メインのセキュリティソフトはウイルスバスタークラウドを使用しています。 昨日から、PC使用中に、二回ほど、タスクトレイのウイルスバスターのアイコン が、ふっと消えたかと思うと、すぐに復活ということがありました。 確認ましたが、アップデート中ということもありません。 復活したアイコンにカーソルを合わせると、保護を開始していますと、起動し始め のような文章が。 一瞬だけ、バスターが落ちたような感じでしょうか。 なにかおかしいので、アンインストールし、再インストールしなおそうとしたところ、 Malwarebytes Anti-Malwareを削除しないとインストールができないとメッセージが でたので、削除し、インストールを完了し今のところ、なにも起きていません。 これはやはり、Malwarebytes Anti-Malwareと競合して、不具合が起きたのでしょうか? 常駐型ではないソフトでも競合はありえますか? できれば、Malwarebytes は使用していきたいのですが、メインのセキュリティソフトを 変えたほうがいいのか迷っています。 Malwarebytes Anti-Malwareを使用している方は、メインのソフトは何を使われているの でしょうか。 お教えいただければと思います。

  • クリーンインストールせず安定化させるには?

    windowsvistaです。メモリ2GB、CPU1,73GHzです。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3893836.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3897627.html の過程をえて安定化への道筋をさがしています。 しかし、家族共用のためクリーンインストールは不可。現在常駐しているソフトは spybot,Monica,めもりーくりーなー、PCToolsFirewall、Clamwin、ArtTip、 NTTセキュリティ対策ツール、windowsDefenderです。 MonicaはCPU使用率表示ソフト、ArtTipはランチャソフトです。 一時ファイルは除去済み。スパイウェアには感染していません。AeroはOffです。 主題はOS自体が不安定で、ソフトもちょくちょく応答なし。文字変換時や、タスクバーにポインタを乗せると40秒ほどフリーズすることもあります。 何とか高速に安定させる方法はないでしょうか?クリーンインストールと Clamwinとa-sqaredFREEをアンインストールはできればしたくありません。 回避を望みます。何か教えていただけますか??

  • インストール時、競合エラーが出ます。

    ウイルスソフト競合インストールできない。 すみません。ウイルスバスタークラウドをアンインストールして インストールしますが、注意の表示があり、対応策3まで行い PCを再起動、ソフトをインストールしようとすると やはり、競合の表示が出ます。 よき改善方法があれば、ご教示いただけますか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • セキュリティソフトの競合について

    最近マルウェア、アドウェア等のスパイウェアに感染し、セキュリティに関してかなり意識が高まってきました。 そこで、現在「ウィルスバスター2009」、「SUPERAntiSpyware」、「spybot」、「AD-Aware」の4つをインストールし使っています。が、ウィルスバスターをインストール時には、spybotが自動的にアンインストールされますし、ウィルスバスターと「SUPERAntiSpyware」は競合するのでウィルスバスターから不正変更の監視で設定等しなければならないと聞きました。 しかし、現在は4つインストールしたまま設定等まったく行っておりませんし、不都合らしい不都合は特に出ていません。 やはり何か設定等行ったほうがいいでしょうか? それとも、このままでいいでしょうか? あと、お勧めのセキュリティソフトや、「これとこれだけで十分だ」というようなソフトがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • アップデート時に常駐ソフトは切る?

    SP2 IE6SP2 ウイルスバスター2005使用。 以前Meを使っていたころからそうしているのですが、基本的にインストール・アンインストール時は、どのソフトも起動していたくないので、終了できるものは全部終了しています。 Microsoft updateもしかりです。 しかし、XPSP2はウイルスバスターの常駐を切ると、セキュリティセンターの警告がうっとうしいほど出ます。 もちろんアップデート時、ウイルスには無防備ですから、この警告は仕方ありませんが、しかし常駐ソフトを起動したままのインストールのほうがよほど問題が起きそうな気がします。 ひょっとしたら、いちいち常駐ソフトを切る必要ないのでしょうか。

  • ウイルスバスターが常駐しなくなりインストールしなおそうとしたら

    あるときwindowsセキュリティ緊急警告がサイドバーに現れてウイルスバスターが常駐しなくなっていることに気づきウイルスバスターを起動させたのですが何度繰り返してもすぐにシステムが終了して問題を解決できなかったのでインストールをしなおそうとしたのですが、アンインストールしてもプログラムの追加と削除のところに残ったままでもう一度しようとしたら「この操作は現在インストールされている製品にのみに有効です。」と出てきてできませんでした。 それでもとりあえずはウイルスバスターをインストールしなおそうとしてダウンロードページに進んでファイルダウンロードのリンク先をクリックしたらフリーズして動かなくなりました。 何回かその動作をやってみたんですが毎回フリーズしてしまい何もできなくなりました。 PCをつけなおしたらサイドバーにウイルスバスターのアイコンがあったのでマウスポインタをそのアイコンにかざしたらアイコンが消えてしまいました。 どうすればいいでしょうか?

  • ESET Smart Security 競合

    ウイルスバスターが重すぎるのでESET Smart Securityに変えようと思うのですが Avast!と競合したりしますか?バスターとだと競合して使えなかったので他の物を入れてたのですがあまりよくなかったので・・・ ESET Smart Securityだけだと不安なので他にも競合しないウイルスソフトを教えてください

  • SpywareTerminatorと他のソフトとの競合について

    SpywareTerminatorは常駐型だそうですが、他の常駐型セキュリティ・ソフト(NOD32、SpywareBlaster、Comodo)との併用は可能でしょうか。 WindowDefenderがなんとも非力なので、競合しないならばTerminatorに換えたいと思っております。すでにご使用の方、ご意見をいただけるとありがたく存じます。

  • ウイスルバスター2010の再インストールができない

    ウイルスバスター2010の再インストールができません。 前に2009を使用していて、2010にバージョンアップを1回だけしました。 その時は無事できたんですが、ファイアウォール関連がおかしかったので再インストールしようと思い、2010をアンインストールしました。 その後に公式からダウンロードしてきて、インストールを始めたのですが、シリアルナンバーを入力して、その次の画面で通常のインストールを選び、[次へ]を押すとそこでフリーズし、応答なしになり進みません。 カスタムインストールでも同様の症状がでました。 トレンドマイクロに質問して、サポートツールを使い2010~2002までをすべてアンインストールしたり、Windowsのサービスをすべて切ってみたりしましたが、全く変わりません。 他にセキュリティソフトは入れたことがないので競合はないと思うのですが・・・。 デフラグチェックとディスククリーンアップもしました。 フリーズしている間に、verclsid.exeというプロセスをタスクマネージャーから終了させろと公式には書いているのですが、タスクマネージャーでそのプロセスが見当たりません。 長々と書かせていただきましたが、よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター等の検出率

    ウイルスバスター2007(NTTセキュリティ対策ツール)、 Clamwin spybot a-sqaredFREE の検出率それぞれ教えていただけないでしょうか? また、ご経験者の方は全体的な使い勝手(軽さなど)や、実績、トラブルなどを教えていただけないでしょうか?お願いします。。。。

このQ&Aのポイント
  • ローランドデジタルピアノLX706とiPadを接続する方法や設定について教えてください。
  • USBに録音した音楽をappleのLightning-USBカメラアダプタで変換したら、iPadでも聞くことができるのか知りたいです。
  • ローランドデジタルピアノLX706とiPadの接続方法や使い方について詳しく教えてください。
回答を見る