• 締切済み

初心者だから恐いのでしょうか?

kaguの回答

  • kagu
  • ベストアンサー率26% (57/212)
回答No.3

ヒヤっとするのは想定外の事態が起きた時ですから、もちろん慣れてくるに従ってそうした機会は減ります。 免許を取る時にも口を酸っぱくして言われていると思いますが、 「この状況ではこういう危険が考えられる」というのを常に意識する事が大事です。 基本的に相手(歩行者や自転車、崩れそうなモノ等も含む)は最悪な行動をしてくると思っておけばより安全です。

関連するQ&A

  • 法定速度を守るのは初心者だけ?

    法定速度を守るのは初心者だけ? 免許を取得して半年程になります。 地方在住ですが、一般道路を60キロで運転していても、すぐに追い越されてしまいます。ベテランともなると60キロ以上で運転してる人が多いのでしょうか。そのため追い越し禁止の場所では、後続車に気遣って、速度を落とさないように運転してます。 ベテランドライバーは前方に、初心者などの遅い車が走ってたらイライラするものなのでしょうか?

  • 初心者が一日に可能な走行距離

    初心者が一日に可能な走行距離 今年自動車免許を取得しました。 運転をすること自体は好きなのですが,車庫入れに不安があることもあり,なかなか新しい場所に行くことが出来ません。 週に2,3回往復20キロ強,片側1車線の狭い所から,片側3車線(車線変更有)の道路を通りほぼ同じ場所へ練習しに行く程度です。 一ヵ月に一度お友達が同行してくれる時は違う場所に行ったりもします。 主人はペーパードライバーの為,運転を教えて貰うことは出来ません。 せっかく車を購入したので,車庫入れ以外にも運転について色々学びたいと思うようになり,鈴鹿で行われているホンダドライビングスクールに参加してみようと思っています。 そこで,厚木から鈴鹿まで初心者が車で行くのは無理な事でしょうか?もちろん運転の交代要員はいません。 高速道路は教習所で一度東名に乗ったのと,免許取得後に新湘南バイパスと西湘バイパスを片道一時間乗った位です。 厚木から鈴鹿までの道のりで,気をつけたほうが良いことなど何でも構いませんので,ご意見をお聞かせ頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 初心者ひとり運転デビュー

    批判なしでお願いします。。 免許を取得後、一人で運転するには不安しかなかったので、しぱらくは同乗してもらったり、ドライバー講習も受けて、昨日から近場のみで一人運転を始めてみたんですけど、ベテランのみなさんは、前方に初心者マークの車がいたら、どれくらいの車間距離を開けてますか?昨日は私が運転してる限り、ルームミラーから見えた1台の車は3~4台分の車間距離を開けて走ってたので、煽られるよりも全然嬉しいけど、逆を考えれば『そんなに危険運転してるかな?』と不安に思いました。 また今日の運転では、私が右折レーンに移り信号待ちをしていたら、直進レーンに停まった後続車からジロジロ見られ、助手席の人もコチラを見てゲラゲラ笑っていたので凹みました…。 (それまでの道はかなり細くて、下校中の子供たちもいたので、慎重に走っておりました) 自動車学校の適性検査は決して良い方ではなかったのと、わたし自身、交通事故被害者の一人でもあるので、車の運転には人よりも慎重になりすぎてる面はあるかと思いますが、ベテランの皆さんが思う【初心者運転の迷惑行為】を教えてください。

  • 運転初心者ですが・・・

    私は何日か前に普通免許をとったばかりなのですが、 家の車はミニバンっていうんでしょうか、なんか大きな車で ・・・教習所の車とはハンドブレーキ、チェンジレバーの位置など も違うし、なにより車幅が違うので 側方感覚や内輪差などかなり面食らってしまいました。 ハンドル操作をする量も多いような気がします。 初運転でいきなりあててしまいそうでした。 大きな車を運転するときのポイントみたいなのってありますか? っていうか、私はこの車に慣れていけるんでしょうか? いきなりペーパードライバーまっしぐらになりそうでこわいです。 やっぱり女性には難しいんでしょうか??

  • 【運転初心者】お勧めの練習方法を教えてください!

    先週、運転免許を取得致しました。 苦労しつつ、頑張って取得した免許なので、 このままペーパードライバーになる事なく、定期的には運転する機会を作りたいと思っています。 そこで運転経験豊富な皆様に質問なのですが、 免許取り立ての者にお勧めの練習方法がありましたら、ご教示いただきたく存じます。 ※皆様が初心者ドライバーの頃にしていた事でも参考になるので教えていただきたいです。 初心者なので、出来るだけ他のドライバーに迷惑を掛けないように練習したいと思っています。 【現在の状況】 ・首都圏在住 ※普段は電車+自転車で事足りています。 ・車を持ってないので、当面は休日にレンタカー 等を借りて練習したいと考えています。 ・MTで免許取得 MTを貸していただける所を見つけましたが、 一先ずはAT車で練習しようと思っています。 いずれはMT車でも練習したいです。 ・駐車場での停め方については教習所であまり教わっていない?気がします。駐車もできるようになりたいです。 申し訳ないですが、 「ドライバーに迷惑を掛けたくないならば運転するな」といったご意見についてはお控えいただければ幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 経験?

    23才の女性です。 19才のとき普通車免許(MT)を取得しました。ちょくちょく家の車(MT車・セダン1800cc)を運転していましたがボディを擦ったり凹ませてしまったり傷だらけになり父には本当申し訳ないことをしました。結局何度乗っても上達しない気がして、嫌になり自然と乗らなくなってしまいました。しかし就職したこともありやっぱり車を運転したい!という気持ちになり今年の2月に新古車の軽自動車(AT)を購入し今は通勤に往復1日約43キロ乗っています。通勤に使うようになり5ヶ月経ちますがほぼ毎日乗ってもやはり上達している気がしません。車を傷つけることはなくなりましたが(軽だから(笑))運転していると後ろの車が自分の運転で不快な思いをしていないか(ブレーキとかスピードとか)気になり速度を上げてしまったりして周りの危険予測が疎かになってしまいます。かといって「かもしれない」運転を心がけるとどうしても速度が下がり後ろの車が煽ってくるのでは・・とか考えてしまいます。2、3回ワケも分からず煽られた経験があります。女性の運転する軽だからですか?それとも私が本当に迷惑な運転をしていたのでしょうか。それ以来なんだか色んな事が気になり安全運転に集中しきれません。ベテランドライバーの方に「ベテランと経験の浅いドライバーでは視点が違う」と言われました。 そもそも性格がそそっかしくて小心者なのですが運転には向かないのでしょうか。予想外のことが起きるとすぐパニクってしまいます。ヒヤッ!としたことは何度かあります。今まで事故になってないのが不思議です。父の車を傷だらけにしてしまったのでいずれは父と一緒に使えるようなステーションワゴン等の普通車を買って一緒に乗りたいんです。 どうすれば堂々とした気持ちで安全に運転できますか?やはり経験?・・・性格的問題? とーっても長くなってすみません。 アドバイスお願いします

  • 初心者の車の運転

    免許取得してから4年ほどペーパードライバーで、最近やっと念願の車を買うことができました。 最初、運転が不安なので友人に付き合ってもらって運転していたのですが、友人が忙しく、いつまでも頼れないので、一人で運転の練習をするようになりました。 そして、駐車の時に車を擦ってしまいました。 親にその話をすると、そもそも運転がまだ未熟なのに一人で運転するからだと言われました。 運転がうまくなるには練習しかないと思うのですが、仕事があるので週末しか乗れない上に、家族で運転する人もいないので、一人で練習するしかありません。 運転がうまくなるには練習しかないとは思うのですが、平日の夜に練習しようとしても夜は危ない、一人で運転するなと言われるとどうやって練習したらいいのでしょうか? 駐車の練習は家の車庫でできるので、毎日やろうと思っています。 でもそれだけだと運転の練習にはならないので、何かいい練習方法はありませんか? このままだと1年経っても上達する気がしません。 こんな状況の私に何かアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 交通マナーについて。

    本日、運転してムカついたのですが、 僕は直進専用レーンで信号待ちしていました。 左のレーンも信号待ちしてました。 左折専用レーンです。 そして信号が青になったので発進したのですが、左に止まってた車が直進し割り込んできたのです。 もうすぐで当たるところでした。(この体験は2度目です。) もしこの様な場合で当たった場合でも、お互いの車が動いていたためにこちらも悪くなるのでしょうか? みんながみんなそうではないとは思いますが、正直僕は、AT車が嫌いです。 アクセルを踏むだけで簡単にスタートできるので、車が来ているにもかかわらず店に入るために曲がってきたり(この時、僕は急ブレーキを踏みました。)、最近車のマナーが悪いと思います。(と言っても、僕はまだ20歳で車に乗り始めて2年目の若造ですが…。)

  • 車の運転が不安でたまりません

    20歳の時に免許をとって1年ほど乗っていたのですが車の必要がなくなり、しばらくして更新し忘れで免許を流してしまい、30過ぎて通勤の都合でまた必要になり先日二度目の普通免許を取りました。教習所での適正検査も高い能力があると出て、担当の教官からも「あなただったら大丈夫だよ」といわれて卒業し、すぐに軽の新車を買って、主人を横に乗せての練習も欠かさず、通勤時には運転し始めて2週間が経ちます。が、ここのところ運転にすごく恐怖感が出てきてしまいました。運転中横で停止している車から人が突然飛び出してきたらどうしようとか、とっさにブレーキとアクセルを間違えないかとか(間違えた事はないのに)、今は運転中も普段の生活でも、車の不安で頭が一杯で憂鬱です。車の運転をされる皆さんは、最初はやはり、このような不安感がありましたか?そして、克服、というか平常心で運転できる方法など、アドバイスどうかよろしくお願いいたします。

  • 初心者の運転について

    私は、自動車学校を卒業してから約半年(5ヶ月弱)の間、学科試験に行かず2週間程前にようやく免許を取得した者です。 ・仮免技能は1度落ちた経験があります。(一時停止不停止) ・卒業検定、免許試験は一発合格でした。 免許取得して3日後には乗る準備が整ったので乗って運転してみました。約半年も運転していないと右左折で戸惑ったりしてぎこちない運転をしてしまっていましたが、最近はそこそこ乗れるようになったと思っています。今のところ親を助手席に乗せて運転していて、10時間程乗っています。 ただ、まだ知らない道路だと道を間違えそうになったりして後続車に迷惑をかけたりする事があり… バック駐車もまだ練習不足(家の車庫での練習は他の人の迷惑になりそうで…)で安定しておらず、車幅の感覚もイマイチ掴めていなかったりしています。 練習車はワゴンRなので乗りやすいはずなのですが…笑 今は駐車、車幅の感覚を掴む練習を主にやっていこうと思っていますが、いい練習方法やコツ、他に練習したほうがいい事がありましたら教えて下さい! また、皆さんは危険な場面に出くわしたりするものでしょうか?私は既に1度出くわしてしまいちょっと気分がブルーです…。下手だからでしょうか…。 2車線の道路で右側の車線を通行中、反対車線から転回して来た車があり、ブレーキを踏んで待つ余裕があったにも関わらず、左後方に車がいましたが左の車線に避けてしまい後方からクラクションを鳴らされました。今ではなんて馬鹿な事をしたのだろうと思っています…。 幸いにも接触事故にはなりませんでしたが…。 まだ一人で運転するには危険すぎますよね。 運転の知識・技能をつけて安全に運転できるようになりたいです。