• 締切済み

ワンセグ受信について

着もとで着うたを作ったのはいいのですが携帯のファイル形式がわかりません携帯はDoCoMoP705iです!どのファイル形式が着信音設定にできますか? 初心者なものでなにもわかりません・・・(--〆)どなたかお願いします

みんなの回答

noname#182923
noname#182923
回答No.1

質問者様は、着もとで作ったファイルをSDか何かに転送していると思いますが、着うたはSD経由では着信音に設定できないように細工してあります。そのため、着もとで使ったファイルをメールで送ることになります。 送ったら、DLすれば着信音に設定できるのではないかと、思います。 >着もとで着うたを作ったのはいいのですが携帯のファイル形式がわかりません ということは、ファイルがまだ作れていないということでしょうか? ファイル形式は3gp形式です。

dadewd
質問者

お礼

ありがとうございました!参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 着信音設定です

    着もとで着うたを作ったのはいいのですが携帯のファイル形式がわかりません携帯はDoCoMoP705iです!どのファイル形式が着信音設定にできますか? 初心者なものでなにもわかりません・・・(--〆)どなたかお願いします

  • FOMAに着うたを設定するには?

    こんばんは。 DocomoのD905iを使っているのですが自作の着うたを転送して着信音に設定しているのですが パケット代がかかってしかたありません。 今はちゃくもとというソフトを使ってファイル形式を変換してからメールに添付して携帯に送ってます。 市販のソフトとかで自作の着うたをネットを経由せずに設定できるものってないのでしょうか。 ちなみにパケ放題は入っていませんし着うたのためだけに入るのもなーと思ってます。 ご存知の方いらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 着うたいれたいんだけど・・・

    私はドコモのsh704iを使用しています。 それでですね、インターネットでいろいろ調べて着うたの作り方を学んで作ったのですが、携帯には入れられるのですが、着信音に設定することが出来ません。 ここで着うたを作ったといいましたが、実際はドコモの形で言う着モーションを作成しました。 それが着信音として設定できません。 かなり力をいれ全力を尽くしまし、「着もと」なども使用しましたが全然設定できません。 誰かやり方を知りませんか? 出来れば同じ機種または同じキャリアの方に答えていただきたいです。 即急な対処法お待ちしております

  • 着もと化したのに

    着うた作成→着もと化→SDに保存したのに着信音設定不可になります。 ご教授お願いします。 携帯SH703i

  • 着信音に設定できません

    PCにあるmp3の音楽ファイルで着うたを作り、午後のこーだでwav→着もとで3gpに変換して、yahooのブリーフケースで携帯に送りました。 しかしiモーションで再生は出来るのですが、着信音設定が不可になってしまいます。 あるサイトからダウンロードした音楽は着信音にできました。 ファイルの詳細を比べると、ファイル制限がありとなしだけの違いのようなのですが。 何か方法が間違っているのでしょうか。 携帯はドコモ903です。よろしくお願いいたします。

  • FOMA N-06A機種 着うた(着信音)作成方法

    N-06Aを使用しています。 MP3の音楽を着信音に設定したいのですが、出来ずに困っております。 MP3ファイルを「着もと」で3gp形式に変換し、 PCと携帯をケーブルで接続 SDHCカードに SD_VIDEO→PRLxxx→MOLxxx .3gpで記録 本体にコピー です。再生は出来ますが、着信音にできません このファイルのiモーション情報を見ると、着信音設定は不可になっております。 着もとでの変換が悪いのかしら.... どなたか教えて頂けましたら幸いです。

  • 着もと可すると再生できない

    自作で着うたを作成したのですが、3gpファイルに変換して添付してケータイへ送信し、再生できるのですが、着信音に設定できません。そこで「着もと」で着信設定可にしたのですが、今度は着信設定可にはなるのですが、再生ができなくなりました。このような場合どうすれば着信設定可で再生できるでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 【着うた】3gpについて

    着うたの3gpについて教えて下さい。 私はドコモのSH904iを使っています。 ドコモだと3gpで着うたを着信音設定など出来るのですが・・auでは3gpで設定など出来ないと言われました。 その方の機種はMA32だそうです。 着うたは、WAV形式をSoundEngine Freeで必要な所だけ切り出し→携帯変換君で3gpに変換(たしか一般向けとかいう設定だったかと)→着もとで着モーションに変換 という形で作成しております。 携帯変換君の設定を3g2にしたらドコモでもauでも設定可能になるのでしょうか? まだ着うた作成始めたばかりでよく分からず困ってます。 よかったら詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。 似たような質問あったらすみません;

  • 着信音として使えない

    音楽CDの曲を着もとを使って着うたを作りました。3GPファイルで200KBの大きさです。携帯はsoftbankの920pを使っています。 携帯では再生ができるのですが 着信登録できず 着信音として使えません。 最初3GPが携帯に対応していないかと思いました。 でも 携帯にもともと入っている着メロで3GPのファイルがあるのですがそれは着信登録ができ着信音として 使用できます。 一体 なぜ 着もとで作成して着うたは着信音として使用できないのでしょうか?

  • mp3をmp4に直して、着うたを作成したはずなのですが

    mp3ファイルを、iTuneでACC形式にしてから、拡張子をmp4に変換して、着うたを自分で作ってみました。 その後、パソコンより、自分の作ったネット上のスペースにアップして、iモードで携帯に取り込みました。 このファイルは携帯で再生はできるのですが、着信音等に設定することができません。 ですが、同じように、音声ファイルをアップしている人もいて、そこのような音声ファイルをダウンロードすると、着信音に設定することができます。 私のように、携帯で着信音に設定できないファイルと着信音に設定できるファイルの違いはどこにあるのでしょうか? また、着信音にに設定するためには、どのような操作が必要なのでしょうか? 詳しい人がいましたら、よろしくお願いします。