• ベストアンサー

照明のタイマーについて

kappasan_jpの回答

回答No.2

rise_upさん、こんOOは。 PT24を持っていますが、1週間で数十分も狂います。私も水槽ライトの管理をさせようと思っていましたが、使い物にならないと判断し現在は使用していません。 安物買いの銭失いにならないよう

rise_up
質問者

お礼

ありがとうございます。 REVEXに限らず、どのメーカーでもアナログ(ダイヤル)式のものは1日に10~15分程度狂う物らしいです。なので、デジタル式に限って探しています。PT60Dはデジタル式なので、そんな誤差は無いんじゃないかと期待したいのですが、(誤差、故障しやすいとか)大丈夫なのかなーと少し不安があるので、使っている人に本当のところを聞きたいです。

関連するQ&A

  • 大型水槽の照明、どのメーカーで買えば良いか。

    大型水槽の照明、どのメーカーで買えば良いか。 水槽の照明について質問です。 水槽は180cm×60×60、上に枠がある曲げガラス水槽です。 この場合、照明はどこで買えばよいでしょうか? 現在、水中蛍光灯40W1本です。 水草に全然足らないと思うので、購入を検討しています。 調べても、ニッソーやGEXでは、180cmは取り扱いが無いようです。 どこのメーカーなら取り扱いありますか? お値段は何とか5万円以内に収めたいと思っております。 蛍光灯、LED、メタハラ(高いですよね?)等、何でもいいのですが、やはり蛍光灯が便利でしょうか? 吊り下げ式ですと、吊り下げる器具も買わなければならないと思うので、できれば水槽の上に乗せる形が良いと思います。 90cm×2でも、見栄えが悪くなければそれでもいいと思います。

    • ベストアンサー
  • 水草水槽の照明

    60×30×H36水槽で水草水槽をしようと思うのですがGEXクリアライトCL603(3灯式)かアクアシステム アクシーイオン600i(PL管55ワットWW)のどちらにしようか迷っています。 どちらの方が水草育成に有利に働くでしょうか教えてくださいもしくは同じくらいのコストでお勧めの照明器具などがあったら書き込み宜しくお願いします。

  • 120cm水槽用ライト

    120cm水槽用のライトで、置くタイプの物で手頃な値段の物というと、ニッソーのスチールカラーライト1200・2灯付、コトブキのツインライトS1200、GEXのクリアライトCL1204のどれかになると思いますが、明るさってどれくらい違う物でしょうか。コトブキとGEXは4灯ですが、60cmのライトでは同じ2灯でもニッソーに比べGEXはかなり暗かったのでGEXはあまり期待しすぎるのはどうかな?と思うのですが、ニッソーのカラーライト1200は2灯で左右にずらしている分、両端が1本になっていますが、それでも4灯と遜色ないくらい明るいでしょうか?実際使っている人の感想を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • プログラムタイマー「タイムリー」旧タイプの操作方法

    GEXがまだFivePlanブランドで五味商事だったころの製品です。 コンセントに挿してその上にささった機器の電源をON/OFFするだけのシンプルなタイマーですが操作方法がわからなくなりました。 左右にスイッチがあり、中央にボタンが4つあるものです(アクアタイムリーではなく無印タイムリーです)本体はくすんだベージュというかグレーというか、底のみ緑色の小さなものです。 水槽の照明のON/OFFに使用していましたが内部電池の交換で設定が消えてしまい、設定方法を失念し困っています。 どなたかマニュアルをお持ちの方、または現在使用していて操作方法のわかる方お願いします。

  • 単体オーディオにタイマーを使用

    タイトルの通り、CDプレーヤー+プリメインアンプにタイマーが付いていないので、タイマーを使用したいと考えております。 箇条書き形式でいくつか質問致します。 (1)説明書にはオーディオタイマーを使用するように書いてあるのですが、安価なウイークリータイマー(水槽用等の)などで代用することは可能でしょうか。 (2)タイマーを使うと突然に電源が切れるor点くことになってしまうのですが、機器への負担は無いのでしょうか。 (3)コンセント数が一口タイマーから二股コードを引いてプレーヤーとアンプを同時接続しても問題はありませんでしょうか。 どなたか詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • プログラムタイマーを探しています。

    昔買ったオーディオ用のタイマーの調子が 最近あまり良くないので、 新しい物を買おうと思いますが、 インターネットで検索しても 製品の機能が詳しく表示されていないので、 どれを買えば良いか分かりません。 現在使っているソニーのプログラムタイマーは 1985年頃購入したPT-D555ES で これは プログラム予約が7つ ACアウトレットは 連動3系統(A,B,C.)5個、 非連動1個 です。 これくらいの機能が備わっている物が希望です。 値段は2万円以下が良いのですが、 高くても構いません。 どなたか具体的な商品名(型番)や、 入手方法(地方に住んでいるので通販を希望)を 紹介して下さいませんか? 現在一般的に入手可能な物に限ります。 「もう昔あった様なプログラムタイマーは作られていない」 の様な話も聞きますので、 オーディオに詳しい方、どうかアドバイスを! よろしくお願い致します。

  • 60cm水槽が2段置ける水槽台選び

    あるショップで、GEXの2段置けるスチールの水槽台が安く売っているらしいのですが、信頼できる商品か知りたく質問しました。 買うなら、明日、水曜に取り置きをお願いしたいので、早めに回答いただけると助かります。 楽天で、60cmのスチールラックを検索したところ、存在するのは ニッソーのNCS-030 http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Cabinet/SteelCabinet.htm GEXの 60cm水槽用組立2段台 http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/stand_steel.html だと思うのですが、どちらが信頼できるでしょうか? 店頭にあるのは、上記の商品で間違いないでしょうか?過去にこれ以外の商品もあったのでしょうか? 形状的には足がパイプ状になっているGEXの方が安心感があるのですが、NISSOのも筋交いがあっていいのかなと思っています。 楽天のレビューでは NISSO http://review.rakuten.co.jp/item/1/211165_10018659/1.1/?l2-id=item_review GEX http://review.rakuten.co.jp/item/1/211165_10098567/1.1/?l2-id=item_review と甲乙つけがたく、どっちのが良いのかなと迷っています。 店頭にあるのがGEXなので、GEXで問題ないならGEXを取り置きを頼みたいのですが・・・。 似たり寄ったりですかね?両方使った人がいれば一番いいのですが・・・ レビューでも、両方、揺れるとか不安定とかあるので、なおさら迷います。 また、GEXのレビューで http://review.rakuten.co.jp/item/1/211165_10098567/1.1/ev5/ 「これの組み立て済みが3,300円で売られていますが、自分で組み立てる、こちらを購入したほうがいいでしょう。」 「みなさんレビューで書かれていますが、こちらの商品の組立済みを購入するのはオススメしません。 というのが意味が分からず、不安です。 商品は同じだけど、メーカー(GEX)が組み立てて売っているパターンもあるのでしょうか? その場合、同じ人間がこんな単純な組み立てで、どんな差があるのか想像できません。 ひょっとすると、少し値段が高いという意味なんでしょうか? 店頭のは中古なので、誰が組み立てたのかは分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ラジオ+スリープタイマー+バッテリー充電or給電式

    ・ラジオ機能 ・スリープタイマー(おやすみタイマー)機能 ・バッテリー充電式もしくはコンセントからの給電式 怪しい中華製品は大量に見つかるのですが、信頼性のあるメーカーで上記の条件が当てはまる商品はご存じありませんでしょうか。 可能であれば「ワイヤレススピーカー機能」もあると嬉しいのですが、絶対条件ではありません。 逆に最初に挙げた3点は絶対条件になります。 価格帯は5千円を切っていれば大変に嬉しいという感じです。 ご回答宜しくお願いします。

  • ニッソーバイオフィルターと上部フィルターの組み合わせで 

    ご存知の方教えてください。 45cm水槽を使用しています。 底面フィルターでニッソーバイオフィルターという商品を使用しようとしています。 以前、TIAXのAQUA ACEという上部フィルター(モーター付)とはつながっていたと思ったのですが、久しく底面フィルターをやめ、その間上部フィルターのろ過のみで、モータが壊れたので取替え、安価なために購入したGEX Five Planという共通ポンプを使用中です。このGEXのポンプとニッソーのバイオフィルターと組み合わせて使おうとしたのですが、パイプの接続部分の太さとポンプとの高さの具合で、うまくつながりません。この組み合わせで何かつなげる術があるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 熱帯魚の照明の色

    半年前ほどから、カージナルテトラを中心に60センチほどの水槽で熱帯魚を飼いはじめました。 アクアショップなどではカージナルテトラがすごく幻想的に浮き上がっているのですが、照明の色がブルーなのでしょうか? ブルーの色で探すと、海水魚やさんご礁などの飼育…と書いていあるので、熱帯魚で幻想的にみせるには、どのような照明を使えばよいのでしょうか? 現在、照明は、興和のRB37と買った時についていた物を1本使用しています。 最初の頃は水草の事を考えてRB37をすすめられましたが、現在水草は殆どありません。 なにぶん、初心者なので、おすすめの蛍光灯とかありましたら、商品名やメーカー名で教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。