個人情報保護についての課題と対策

このQ&Aのポイント
  • 現在の職場での個人情報保護の課題について考えます。
  • 診断書の所在不明による個人情報漏洩の懸念があります。
  • 組合を通じて法的な相談を行い、問題の解決策を模索することを検討するべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人情報の保護について

現在の職場に勤めて7年になります。 社会福祉法人ですが、障害者福祉に係わる現場の職員です。 2年ほど前に地域福祉の部署に配属され、 24時間対応の相談支援業務で、休みもほとんどない状況から、 夜中に突然倒れ、軽度の鬱の診断を受けました。 入院中の1ヶ月ほどは残っていた有休を消化し、 現場に復帰しましたが、診断書を提出し、 これまでよりも仕事の内容を配慮してもらっていましたが、 1年前に別の部署へ異動となりました。 ところが、その部署へは診断書と、倒れたときの状況等が 情報として入っておらず、 この春、また1年で別の部署へ配属となりました。 不安に思い、倒れたときに所属していた部署の長に、 診断書はいったいどうなっているのか、聞くと、 「どこにあるかわからない、異動の際にもどうなったか覚えていない」 都の返答でした。 自分にとっては診断内容が鬱傾向とのこともあり、 万が一。どこかへ流出するようなことがあれば、 不安でしかたありません。 とにかく、提出した診断書がどこにあるのか 所在をはっきりしてほしい旨を伝えましたが、 「そのうち探しておく」との一点張りで、 この春に異動する部署への配慮もどうなるかわかりません。 職場には組合もあるので、そちらを通して相談してみようか とも思っていますが、法的な事も含めて 今後、どのように進めて行けばいいのでしょうか。 なにとぞアドバイスの程、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145046
noname#145046
回答No.1

まず、個人情報保護法に規定されている個人情報取扱事業者とは個人情報を5000件以上保有しなおかつ6ヶ月以上しているものです。(個人情報保護法第2条) この要件が満たしていない限り、個人情報保護法の対象外です。 よって、この要件をご質問者様が社会福祉法人が満たしていることを確認することが必要だと思います。 個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱う際には、安全管理措置を取る必要があります。(個人情報保護法第20条) 上記規定によって、事故や違反が発生したときの対処方法を個人情報取扱事業者は定めておかなければなりません。 個人情報取扱事業者が定めておいた事故や違反が発生したときの対処方法にしたがっていれば、法律的には一切問題がありません。 また、個人情報取扱事業者は、個人情報の取り扱いに関する苦情を適切かつ迅速に処理しなければならない(努力義務:個人情報保護法第31条) ただし、上記規定は努力義務であって、個人情報取扱事業者は必ず行わなければならないものではありません。 以上が個人情報保護法の規定上の回答です。 もし、社会福祉法人へ提出した診断書が第三者に渡ったことによって、ご質問者様が誹謗中傷された場合などには、不法行為の損害賠償請求(民法第709条)を社会福祉法人へ行うことができますが、現状では法律的には何もできません。 逆にご質問者様が高圧的に社会福祉法人に対応を迫った場合には、強要罪(刑法第223条)が成立する可能性もありますので、注意が必要です。

tamatintamatin
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ケースワーカーから異動するには?

    今月から地方公務員になりましたが、配属先がなんとケースワーカー。私は人事から見て有能な人間ではなかったんだろうと正直かなり落ち込んでいます。 辞令には従うしかないですが、私は鬱になりやすいので、この仕事にあたるうちに本格的にうつ病になりそうで心配です。今後の異動では定年までもうケースワーカーだけは避けたいです。どうしたらいいでしょうか? 人事異動では似たような部署を行ったり来たりしている人が割と多いように思えます。ほとんど福祉系ばっかり経験してきた先輩が実際目の前に座っていますし、反対に花形部署ばかり経験してきた方のお話もよく聞きます。 私の公務員としての人生は、 ケースワーカー→福祉系部署→福祉系部署→・・・→福祉系部署→定年またはケースワーカー→うつ病→長期休暇→出世コースから外される→出先→出先→・・・→定年 のどちらかしかないのかもしれません。公務員になって4日目なのにお先真っ暗です。

  • 金融庁職員は個人情報を調べられる?

    金融庁職員は、預金額やクレジットカード利用状況などを 調べることができるのでしょうか? 彼氏が金融庁に勤めることになり、 あまり知られたくない情報なのでとても不安で・・・ 彼は恐らく、企画・立案系の職場に配属されることになりそうです。 ご存知の方、どうか教えてください!!

  • 復帰後の処遇交渉について

    復帰後の処遇交渉について 30代事務員・男性です。 長年同じ部署にいるという理由で、4月より別の部署へ異動になりました。 人間関係の不調、不慣れな仕事で残業、休日出勤、また、同時期に三男が不明熱が続き(未だ病名不明)、精神的にまいってしまいました。  やがて、うつ状態(朝不調、体重減、無関心、頭痛、腰痛、不眠等)に陥り、親のすすめで心療内科へ通院しました。診察の結果、家庭、職場の強いストレスによるうつ病という診断で、7月より3カ月の自宅療養を要するということでした。  医師より家庭のフォローと十分な休養が大事ということで、仕事のことはあまり考えず、生活していた結果、薬の影響もあり以前のようなうつ症状が軽減されてきたように思えます。 三男の病気も心配ですが、職場復帰後の配属のことがとても気がかりです。診断書には「復帰時に別の部署へ異動させることが望ましい」と記載があり、上司も気持が持ち直したら、復帰時期、希望部署を連絡してほしいと言われました。  私自身、現在の部署で続けていく自信もなく、異動前の部署で以前のように働きたいと思っているのですが、現在、別の職員が私の業務を担当しており、そのような身勝手が通用するか、また、どのように上司に交渉してよいか悩んでいます。 もちろん、現在の役職(係長)からの降格されても構いません。 Q 異動が元で病気を発症した際(診断書にも意向記載)、基本的に復帰後の配属は? Q 復帰後の配属先について、どのように交渉したらよいか?   ○○課へ異動希望します等はっきり言ってよいか? Q 診断書に3カ月とあるが、状態が良好なら早期復帰したほうがよいか?または診断書に記載の期間、休暇取得したほうがよいか?  Q 休暇中はこちらから職場へ現況報告したほうがよいか?また頻度は? 以上についてご教示いただけたらとても助かります。

  • 目的・目的を言っての診断書の依頼は医師に失礼か

    職場での処遇の変更などを上司に申し入れたいのですが、そのとき、「・・・の仕事が苦痛なため、うつ病に近い状態になっている」、「職場の同僚との人間関係で悩んみが続いたため、うつ状態になった」などの医者の診断書を、今の主治医に書いてもらいたいと思っています。 このように、診断書に「・・・の仕事が苦痛なため」とあれば別の仕事に異動させてくれるかもしれませんし、 診断書に「職場の同僚との人間関係で悩んみが続いたため」とあれば、その同僚とは別の部署に異動させてくれるかもしれませんので。 しかし、私は、医療の世界の常識がよく分からないのですが、主治医に対して、「職場で別の仕事に異動させてくれるように(診断書を出す目的)」、「職場で今の同僚とは別の部署に異動させてくれるように(診断書を出す目的)」という診断書の目的・趣旨を示して、 そのような目的に沿う内容の診断書を書いて頂けませんか? と依頼することは、できない又は医師に対して失礼、ということになるのでしょうか?

  • 仕事復帰。

    一ヶ月ほど前、「うつ状態」と診断され、診断書を書いてもらい、仕事を休んでいます。その一ヶ月が目前となってきました。 先生が言うには、『一ヶ月でこの病気は治らないもの。最低でも3ヶ月はかかると思ったほうがいい』と言われていました.そのように言われたことは上司へも報告済み・・・。 私がうつになった原因は職場の人間関係でした。職場は異動が既に決定しており、6月から新しい部署になっています。 でも実際、新しい部署の上司とは関わったことがありませんから、近況の報告は5月までいた部署の上司にしていました。 内服もし、調子は順調だったのですが、先週末辺り、何だかわからない不安に襲われ薬も増量してもらったところへ、異動先の友人、上司から電話「復帰はいつ頃になりそう?勤務表を作らなければならないから・・・。」 よくなりかけていたものがまた・・・。気分が晴れない日々を過ごしています。 実際、病欠と言うのは期間があるものなのでしょうか? 職場を辞めようとも思っています・・・。 まとまりの無い文章でスミマセン。 思いをどなたかに聞いてもらいたく、投稿いたしました。

  • 3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。

    3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。 私が配属された部署は2交代(加工)と3交代(製造)があり私は3交代の現場に配属され、そちらで2週間ほど日勤で研修をしていたのですが、 先日同じ部署のなかで2交代(加工)の現場で2日間研修をしたのですがそこは細かい作業が必要で手先が器用でないとできない仕事で、 私は自分で細かい作業が得意だと思っていて製品の計測などをしている時に上司の方に「初めてでこんなに上手なのは珍しい」と褒めていただきそ冗談っぽく?「うちの現場くる?」と言われ、そこのチームリーダーの方にも「うち来るべきだよー」と軽く言われ、 うちの現場くる?と言っていただいた上司の方と2人きりになった時に「異動できるんですか?」と聞いたところその現場も少し人手不足な様で、課長に言ってみればもしかしたらこれるかもねと言っていて私はその現場の方がやっていて楽しく、3交代が不安という事もあるので課長に頼んでみようか悩んでいます。 (もう1人の違う上司の方に同じ様なことを聞いた時はむりじゃないー?と言われました。 あと上司の方が言っていたのですがそのうちうちの部署に2人新しく入ってくる様です。) 課長に言ったら配属を変えてもらえるものなのでしょうか? また、課長とは結構喋るのですが2人きりになる状況がないのでどうやって聞けばいいかわかりません。 (電話番号は知っています) 長文失礼いたしました。 少しでも知識がある方、お力を貸してください。

  • 所属組織の変更

    とある会社の部署に属しています。 実は、その部署の配属が変更できるか、 人事などに相談をしたい、と思っています。 理由としては、稼働時間など異常な業務が多いことと、 部署の上層の方々の人間性が最悪なことにあります。 社員を欝になるまで使い切り、医師の診断書などが提出されよう ものなら、「根性無し」、「無責任」など罵倒します。 また能力が劣る人を馬鹿にしたり、陰で方々に悪口を言って陥れ、 組織から外そうと画策するなど、陰険な行動が垣間見えます。 私自身も、こういったことのターゲットになってしまい、 精神的に参ってしまい、休職などに至りました。 結局、上司に体調や業務のことで相談をしても、 全く意味が無かったです・・。 今は元気ですが、今後も無理な業務など、同じことが無いよう、 部署の配属自体も変えたい、と希望しています。 会社の戦略上、今の部署に配属していますが、 上記の個人的な事由により、所属の変更などは 会社に相談はできるものでしょうか?。

  • 昇進や異動の悩み

    そろそろ、4月の人事異動シーズンです。 私は4月から人事異動を希望しましたが、希望した部署とは全く異なる部署に配属となり、さらには平役待遇ののままでした。 近年は同僚の中には既に課長代理となっている人もそれなりにいて、自分も今回は少なからずそうなるのではと思っていました。 おそらく昇進しない理由は、私はここ数年うつ病気味で十分な勤務実績をあげられないためだと思います。しかしながら、同僚と比較して出世の遅い自分が人間として職場から評価されていないからだと思ってしまい、人事配置のシーズンのたびに(うちの職場は年二回です)うつ状態が悪化してしまいます。 うつの場合はとりわけそういうことを気に病んでしましがちになりますが、普通の人でも昇進について悩む方も多いと思います。 そのような場合、皆さんはどのような思考法で昇進ができないストレスを切り抜けていますか?行動でも結構です。 昇進とか異動が自分の気にそまない人は多いと思いますので、ご意見いただければと思います。

  • 休職明けの配属先変更について

    昨年から適応障害(不眠と不安の障害)で一年弱休職していました。 介護福祉業界で勤務しているのですが、現場の相談員からケアマネに異動になり、そこから程なく休職することになりました。 今年3月になんとか気持ちを立て直して復職したのですが、出勤の日になると吐き気や不眠に襲われ休むことが増えてきました。そしてやがて気分障害や意欲低下、考えがまとまらないといったうつ状態が出てきて、再度休職することになりました。 復職する前にに産業医(といっても小さな事業所ですので、町医者的な内科の先生です)の意見を聞くことがあり、その先生は「専門でないので、主治医の先生の意見を確認したらよい」との話をされました(会社側が確認しています)。私の主治医の先生は再三「配置転換が望ましい」と診断書に記載しております。 このような状況ですが、会社側は主治医の先生の意見は「参考にする」にとどまり、配置転換を考えることはしない状況です。 異動によって発症したので、元の部署に戻れば病状は改善が見込まれることが会社側も知ってるのですが。 このような場合、会社側に問題はないのでしょうか。労基に相談したこともあるのですが、産業医の意見が大切になってくると話していました。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらご意見お待ちしております。

  • パワハラで鬱~職場復帰にむけて

    こんにちは。 現在、休職してから1ヶ月目の者です。 今の職場では、パワハラで欝になり、休職になりました。 パワハラの内容は、人間性の否定、面と向かって「あなたは障害者だ」と言う(私は、障害の方々を馬鹿にする意図はありませんので誤解はなさらないでください)、私が立ち上がったら怒鳴る、話をしたら怒鳴る、その他数分間ごとに怒鳴る、仕事を全く与えない、私の机を蹴る、私の家族や友達のことも全否定ということでした。 パワハラをされていた部署から現在の部署へと異動した直後に、それまでの半年以上に渡る激しい転職活動(公務員試験受験 → 筆記通過 → 面接落ち)の疲れもあってか、生きている実感や、自殺願望そのものすらもなくなり、心療内科を受診したところ鬱とのことでした。 鬱と診断されてから、休職するまでの間、二週間ほど出勤し、今の部署の課長と相談したのですが、課長は「上司にキツイことを言われたとしても、我慢するべき。鬱になったのは自分自身の欲望をコントロールできなかったから」と言われ、前の部署でのパワハラが原因であることを全く認識されていないようでした。 移動先の部署では、パワハラを行ってくる方はいませんが、書類を会社に提出しに行ったりすると、派遣社員は「鬱になったのはあなたが仕事をしないから。自業自得」という目で睨み付けてきます。 ここからが質問なのですが、今後、社会復帰に向けて職場復帰からはじめないといけないのですが、このような職場で社会復帰できるのでしょうか? また病気をぶり返してしまうような気がし、とても不安です。 しかし、今この職場を退職したとしても、うつ病になっている者を就職させる会社もありません。 非常に不安です。 どなたか、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。