• ベストアンサー

supposed toとgoing toの違い

英語で話をしていると、" .... supposed to ..."というのを耳にします。この意味は、「~する予定である。」というようなことだと思うのですが、going to....とどう違うのでしょうか?何か未来の予定をあらわすのならplan to ...もあると思うのですがこの辺りの使い分けが良く分かりません。 詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。1/31のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <" .... supposed to ..."というのを耳にします> ご質問のsupposed toが能動、受動、どちらの意味で使われているかによって、意味はことなります。 1.能動の場合: (1)人が主語になり、人+suppose toの形で使われます。 (2)このto不定詞は名詞的用法になります。 (3)名詞として、supposeの目的語になります。 (4)意味は(直訳)「~することを思う」→「~だと思う」という訳出になります。 (5)この場合のsupposeは 1)assume「仮定する」 2)guess「推測する」 という2つの意味を内包しています。 (6)つまり、thinkと違って思う確信がやや曖昧な場合に使われます。 2.受動の場合: (1)人・物が主語になりbe supposed toの形で使われます。 (2)このto不定詞は名詞的用法、副詞的用法が考えられます。 (3)名詞的用法の場合は、It~toの形式主語構文になります。 (4)つまり、to以下は主語となる名詞句になります。その場合の意味は (直訳)「~することが、推測・仮定される」 →(意訳)「~だと思われている」という訳出になります。 (5)副詞的用法の場合は、toは「~するように」という目的を表す用法として、動詞を修飾します。 (6)意味は、 be supposed to=be expected to の関係になり、 「~するように予定されている」 という意味になります。 ここから、 「~することになっている」 という断定的な予定を表す訳も可能です。 ご質問2: <going to....とどう違うのでしょうか?> 1.going toは単純な予定であり、決定的、断定的な内容ではありません。 2.一方be supposed toは、規則的な習慣や前例を前提として「そうすることになっている」という、断定的な予定を表します。 例: He is supposed to go to the office at eight. 「彼は8時に出社することになっている」 3.これを He is going to go to the office at eight. 「彼は8時に出社する予定だ」 とすると、 (1)Heは他社の人で訪問予定のニュアンス (2)またはいつもは9時出社なのにこの日だけ特別8時出社のニュアンス になってしまいます。 ご質問3: <何か未来の予定をあらわすのならplan to ...もあると思うのですが> 1.plan toは「~することを計画する」という意味から来ています。従って、目標を定めた実現可能性の高い、未定の予定となります。 2.一方be supposed toは上記の説明の通り、規則的な習慣や前例を前提として、断定的な予定を表します。 3.規則的な習慣や前例を前提としていますから、実現可能性は高いというより、そうなるのが「当然」「自然」というニュアンスが根底にあります。 4.plan toはあくまで未定の予定にとどまります。 以上ご参考までに。

kojama
質問者

お礼

回答ありが追うございます。なるほど、結構クリアーになりました。 丁寧答えてくれてありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.5

#4 です。 ここで回答した後、will be doing (未来進行形)について別回答しましたので、 よかったらご参照下さい。次の URL です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3892546.html 以上、少しでもお役に立てば……。★★

kojama
質問者

お礼

未来進行形で悩まれている方もいますね。回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.4

まず、suppose [他動詞]は、 S suppose (that)... ---1 S suppose that... ---2 S suppose O to be/do.... ---3 が、基本になります。 タイプ1は、「と思う/考える」(think ほど強くない意見)という意味です。 タイプ2は、「(努力を伴って)想像/仮定する」という意味です。 この用法の接続詞 that は、内容が、重要、本気などの場合、通例省略されにくくなります。(know, think などの場合でも) よって、タイプ1では省略されやすく、努力を伴うタイプ2は、省略はほとんどありません。 タイプ2が発展し、命令文や、分詞構文の形で、if 節に似た表現になります。仮定/勧誘に使えます。 タイプ3で、to 不定詞に使われるのは、 ★通例「状態動詞」です。「状態」であればいいので、完了形/進行形なら「動作動詞」も使われます。★ ただ、このタイプは、文語的です。 -------------------------------- さて、形の上で、タイプ3が、受動態の形になった時、 S be supposed to be/do が生まれます。 この表現は、SVOC から生まれているため、to 不定詞の部分は、C 扱いになり、形容詞的用法と考えられると思います。 また、SV to do の形がないため、仮主語の it の用法もないと思われます。 仮主語が使われるのは、 It is supposed that.... のように、S suppose that.... の that 節を受け身で主語にしようとして、長過ぎるので、仮主語を置くという時です。 -------------------------------- S be supposed to be/do 意味の上では、2つあります。 She is supposed to be a good singer. ---1 「……だと思われている。」 She is supposed to call me at noon. ---2 「……することになっている。」「するはずだ」(予定、義務、当然) 「is expected to... に近くなります。」 文2について。 上記の説明で、「形の上で」という言い方をしました。 大事なことは、文2の能動態は存在しないということです。なぜなら、to 不定詞に当然のように動作動詞が使われているからです。(上記★ー★を参照) 文2のタイプで、「状態動詞」や完了形/進行形が使われることもあるため、1、2の意味の区別は曖昧になることもあります。 She is supposed to be in Kyoto. 「~いると思われている。」「~当然いるはずだ。」 予定、義務、当然の感覚があります。人以外も主語になります。否定文は、遠回しの禁止になります。 未来を表す語句はあってもなくてもよく、 2人称主語現在形は、命令になります。非難にもよく使います。 2人称主語以外は、期待通りではない/なかったことを含意します。 ----------------------------------------------- be going to do 「~するつもりである」と訳されることが多いですが、「~するつもりでいる」のほうが近いです。 つまり、すでに「意思決定がされている」ことを表しています。まさに、その動作に向かって進んでいるということです。 また、無生物主語の場合は、その兆候が現在表れている感覚です。 It's going to rain tomorrow. 「(この雲の様子だと など)明日は雨になりそうだ。」 現在進行形は「準備は完了」あと進むだけの感じです。未来を表す副詞つきが多いです。 この2つは、個人的な予定の場合が多いです。途中なので変更しやすいです。個人の意志だけ変えれば済みます。 それに対し、現在形は、確定未来なので団体予定(変更しがたい)(未来を表す副詞つき)が多く、be to do は、公的予定(変更不可能?)が通例です。 will の意志未来は、「(そういうことなら)するつもりだ。」が基本なので、条件に対する帰結節で使われることが多いのです。だけど、be going to との差が縮んでいて、be going to do も、帰結節で使われるようになってきています。 ------------------------------------------------ plan to do 固い表現で書き言葉によく使われます。plan doing もほぼ同意ですが、be planning になると、-ing の連続を避け、be planning to do になります。 be planning to do は、plan に向かっている途中の感覚があり、plan to do に比べ最終決定までいってない感覚があります。 plan on doing は口語です。 S plan for O to do で、「O が do するように取りはからう」です。 以上、長くなりましたが、少しでもお役に立てたでしょうか?★★

kojama
質問者

お礼

回答有難うございます。 皆さんの詳しくて本当助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いつもお世話になります(^^) supposed to というのは 「~しなくてはいけない」 という意味合いが強い言葉で、 going to というのは、単純に、「これから~をする」 という意味です。 I supposed to clean my house. 家を掃除しなきゃいけないんだよね I`m going to clean my house. これから家を掃除するんだ。 という感じです。 参考にしてみてください!

kojama
質問者

お礼

回答有難うございます。 be supposed toではなく、suppose toなのでしょうか? 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 be supposed to ~ は、おもに、 「~するべきだ」「~ということになっている」 という意味に使われますので、 be going to ~ とは、かなり違うと考えてください。

kojama
質問者

お礼

回答有難うございます。 予定や義務の意味を強めたニュアンスなのでしょうか。少しクリアーになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • be going to について

    お世話になります。 I'm happy because I'm going to see her in the afternoon. これは、「午後、彼女に会う予定だからうれしい。」     「午後、彼女に会いに行く予定だからうれしい。」 どちらともとれますか? 上は「be going to を will と同じ意味の未来形」ととり 下は「go to see her 会いに行く を進行形にして近接未来」ととったのですが、どちらも可能なのでしょうか。 また、過去形になった場合 I was happy because I was going to see her in the afternoon. 「午後、彼女に会う予定だったからうれしかった。」     「午後、彼女に会いに行く予定だったからうれしかった。」 これも可能ですか? 可能であれば、使い分けはできないのでしょうか。 訳す人の判断でしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • willとbe going to~ 意味の違いは?

    中2です。 willとbe going to~は、どちらも未来のことを表す語(~するつもり)として学校で勉強したのですが、うまく使い分けできません。 意味というか、表現?が少し違ってくるけど…みたいな感じで先生は言っていたのですが、ちゃんとした違いは教えてくれませんでした>< 意味、表現の違い、使い分ける方法など教えてください。

  • be going と be going to go

    英語初心者です 私は買い物へ行く(予定)ですの場合 I am going shopping. I am going to go shopping. どちらが正しいのでしょうか? be + ~ingとbe going to doとも未来を表すみたいですしどちらが正しいのかよくわかりません。 答えだけでなく解説もして頂けると助かります よろしくお願いします

  • be going to と be to

    英語やり直し組みです President Bush is to meet with the exiled Tibetan spiritual leader at the White House. (1)この文を見てふと思ったのですが、この文だと「ブッシュ大統領は~と会うつもり(予定)です」のようなニュアンスになると思うのですが、予定などはbe going toと言われていたように覚えています。 単語一つ一つ見てみるとbe going to もbe toも同じような意味なのはわかるのですが、同じような意味と覚えてもいいものなのでしょうか? China has pulled out of scheduled talks on new sanctions against Iran's nuclear program, apparently in protest at the visit. (2)apparentlyが使われていますが、reportedlyではないのでしょうか? どちらも同じような意味だと思いますが、apparentは視覚reportは聴覚的要素を感じます。それともそこまで細かく使い分けなどされていないのでしょうか?どちらもprobablyなどのようにおそらく~くらいの意味なのでしょうか? お願いします。

  • will と be going to

    will と be going to では未来形ですよね?この2つはなにが違うんですか? (意味がという意味です。)

  • be going toについて

    we're planning a farewell party とwe're going to plan a farewell party は、同じですか?どちらとも近い未来をあらわす表現ですか? 教えて下さい。

  • due to/supposed to

    70年代の刑事ドラマからです。お願いします。 同僚の勤務予定を聞かれ、男性がこう答える場面がありました。 (彼らは病院のインターンです) She's not due for another two hours. ”~する予定である” ”~することになっている”という意味合いでは、 ドラマの中で、 supposed toがよく使われているので、 dueを使った場合と、どう違うのか調べましたが、よくわかりませんでした。 比較するために、あえて書き換えます。 (自然な言い方でなかったら、すみません) She is due to be here in two hours. She is supposed to be here in two hours. 両者の違いを教えてください。 お時間ありましたら、お願いします。

  • be supposed toの時制について

    ただいま英語を勉強中の者です。 be supposed to doが約束、慣習の「~することになっている」 となっていますが、 was supposed to doは「~することになっていた(実行されなかった)」 でわかるのですが、 be supposed to have doneはどう訳せばいいのでしょうか? また、 was supposed to have doneやwas supposed to had done という言い方はあっているのでしょうか? 基本的な質問ですみませんが、 よろしくおねがいします。

  • 「be supposed to」の使い方を教えて下さい

    みなさんこんにちは。 「be supposed to」の使い方を教えて下さい。 英英辞典も一応調べてみました。 A: 「expected or required by custom, law, duty, or personal obligation」 B: 「(in the negative) not allowed to」 と、これらの意味(使い方)は解るのですが、日本語では、「be supposed to」を使うようなニュアンスの言い回しをする場面が無いように思われ、どういうニュアンスを出したい時に、「be supposed to」を使えば良いのかが、良く解りません。 「should」を使った場合との意味の違い、という質問もあるのですが、One question at a time という事で、今回は、下記のような使い方の違いに付いてお願いします。 あまり良い例ではないかも知れないですが、 「What does it mean?」と言うのと、「What is it supposed to mean?」と言うのでは、どうニュアンスが違うのですか? 誰かが書いてる絵を見て、 「Is that a train?」と聞くのと、「Is that supposed to be a train?」と聞くのとでは、どう違うのですか? こういった微妙?な、「be supposed to」の出すニュアンスを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • willとbe going to の使い方

    willは未来のことであっても、その場で決めたような内容の未来を表す時、be going to は既にそうすると既に決めていることがらについて表す。このように分けて使うと聞いたことがあります。自分でも納得したつもりだったのですが、分からないものが出てきました。 how much longer will you stay? と英語のドラマでいっていたんですが、これはなぜなのでしょう? あとどのくらい滞在するかは普通決まっているのでhow much longer are you going to stay?とならないのでしょうか? お分かりの方宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 動画編集ソフトで音声が録音できない問題についての質問です。Davinci Resolve 18 studioを使用している際に、ナレーションの追加ができないという問題が発生しています。
  • また、Windowsのサウンドレコーダーでは録音はできるが、ヘッドフォンで片耳しか聞こえないという状況もあります。
  • この問題の解決方法や設定についてアドバイスをいただきたいです。お手数ですが、よろしくお願いします。
回答を見る