• 締切済み

物損事故に対する過大請求?!

donbe-の回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

過大請求かどうかは専門家である保険屋に事故報告依頼されたらどうですか? 保険屋が対応したとしても、最終的に保険を使用しなければ等級に影響することはありません。 せっかく加入されてるのですから、うまく保険屋を利用すれば良いことです。事故報告 保険屋が対応したとしても必ず保険を使うことにはなりませんので、あまり杓子定規に考えることはありませんよ。 あなたの素人判断より専門家の判断にまかせ、損害額確定後 その金額によってあなたが判断されれば良いのではないですか?

関連するQ&A

  • 物損事故について

    先日、駐車場で物損事故に遭いました。相手方の100%過失で、保険会社の対応は、修理代、代車費用を支払うとのこと。事故は、岡山市内で、相手の保険会社は、代理店から広島支店扱いになっているようです。対応は、事務的で高圧的、示談についても、電話承諾、必要であれば、文書を交わすと言う返事でした。新車購入3ヵ月しかたっておらず、修理代、代車費用しか請求出来ないものでしょうか。

  • 物損事故

    私の友人がスーパーの駐車場で隣の車を擦って傷つけました。本人は気づかずだったのですが、他の駐車していた人から注意されました。でも、本人は初心者だったこともあり、どうしていいのかわからず帰ったところに、警察から電話があり、注意した人が届けて事件になったとの事。その後、警察に出頭し当てた車の所有者とも会い今後のことを打ち合わせました。当て逃げとなるのですが。。。 この場合、もちろん物損については保険会社を通じて修理を負担し賠償するのですが、下記に付き教えてください。 (1)いわゆる物損事故ですのでこの修理で賠償は終わりですよね。もちろん、代車とかは出すつもりですが。 (2)それ以外に何か求められるのでしょうか? (3)相手方は警察で調書を取られたようで、目撃通報者も警察に出向いて調書を取るようですが、このことについて相手が慰謝料(つまり時間がとられるみたいなこと)的な物を言っているようですが払う義務がありますか? (4)警察での処分ですが、もし、相手方が届け出たことを取り下げれば刑事処分、行政処分はなくなるのでしょうか?既に相手方は調書を取られている様子。私の友人はまだです。このことを示談といいますか?取り下げることが可能ですか? 以上質問を羅列しました。宜しくお願いします。

  • 物損事故を起こしちゃって・・・教えてください。

    初めて事故でどうしたらいいのか・・・わからないのです。不幸中の幸いで車の物損だけなのですが保険屋まかせでいいのでしょうか? 事故の概要ですが私が一時停止のある交差点を直進進行でセンターラインを超え路側帯付近で相手方と側面の事故!相手の右前部と私の左前輪から助手席のドア付近を損傷です。 この場合の私の過失割合はどうなるのでしょうか? それに、相手の車は古いので全損扱いで評価額が20万で修理代が53万と連絡ありどう意味かわからず・・・ 私の車はまだ見積が出ないのですが同額くらいの修理代がかかりそうな気配!相手の代車代も結構かかるようです。 代車もレンターカーの新車で、相手は善意で言ってくれているかわからないのですが、ほとんど乗らないから、古い車でもOK!お互いに負担を少なくしよう、また、修理代が高いので別の修理屋にしないかと?と個人交渉です。こんなときはどうすればよいのでしょうか?保険屋にまかせっきりでOKなのでしょうか? また、保険で支払う場合はどうなるのでしょうか?具体的に修理代のこととか代車代の事とか? 被害者側のサイトとかは結構あるのですが加害者も不安で・・・どなたかわかる方、またそんな経験のある方是非教えてください。お願いします。

  • 物損事故で訴えられ困っています

    長文となりますが、よろしくお願いします。 2年程前に妻が物損事故を起こしました。 お互いに怪我はなく、自走に全く問題ない程度の事故ではありましたが、こちらの過失が大きい為、先方へ手土産を持って謝りに行きました。 相手は女性で、実家は運送業をしていました。 社長である父親には謝罪し、あとは保険屋で処理する問題だと気にもしていなかったのですが、こちらの保険屋からの過失割合に納得していなかったようで、先方は過失ゼロという事をずっと主張していたようです。 こちらの保険屋は事故状況から見て過失割合を3:7(先方:こちら)という判断をしていたようですが、あまりにもゴネる相手だったので、1:9まで譲ったそうです。こちらも0:10というような状況の事故ではなかった為、その旨は保険屋に説明しました。 そのまま気にもせずにいたところ、2年近くたった最近、先方から訴えられ、裁判所から催告状と訴状が届きました。 事故の修理費用と弁護士費用を含めた額を請求する訴状と、裁判所から損害賠償請求事件として出頭するような内容が書かれた催告状が届いています。 ただの物損事故でこんな事があるのでしょうか?先方は運送業という仕事上、自前の弁護士を使ったのでしょうが、全く意味が分かりません。 民法709条に基づき、支払い義務が発生するような内容が書かれていますが、本当に支払わなければいけないものなんでしょうか? 任意保険で何とかするものではないのでしょうか? 経験のある方、専門家の方の回答をお待ちしています。

  • 物損事故について

    車の物損事故について教えてください。 本日、物損事故を起こしました(当方加害者になります)。 コンビニから一通2車線の道路へ出ようとしたところ、左車線の車が止まってくれたため出たところ、右車線の車に気付かず接触(自分の車の右前と相手の車の左側)してしまいました。 警察の事故処理は終わり、おそらくあとは保険会社との話し合いになると思います。 相手は車を仕事(何の仕事かはわかりません)に使用しており、この場合保険金から相手の車の修理代と修理中の代車代を支払う形になるのでしょうか? 自分の車のディーラーにも相談したのですが、相手の車も前方不注意で8対2くらいで相手にも過失ありになるのでは?とのことだったのですが実際動いている車対車だとどちらかが100%ということにはならないのでしょうか? 拙い説明で申し訳ありませんが、週末ということで来週まで保険会社と連絡がとれない状況なので、情報提供をよろしくお願いいたします。

  • 物損事故

    物損事故についての質問です 保険についての質問です。先日1/25夜11時頃私の息子19歳が先日事故に遭いました。状況は息子(優先道路)が原付バイクで直進中、右手に一旦停止上に自動車を確認したが止まっていててくれると想いそのまま走行したら、その車が交差点に進入(直進)してきた為、息子は急ブレーキ転等、バイクだけが相手の車の前部に衝突と言った状況です。ただ息子のバイクがその日ヘッドライトの球が切れていて、夜だった為相手方はバイクが見えなかったと言い保険会社(相手方)が提示した過失割合65%(相手)35%(息子)に納得してません。 数日後相手(本人)が45%(息子)55%(車)と、過失割合を車の運転手本人が主帳していると聞きましたそして車の修理代¥46175プラス3日間の代車代¥18000まで要求してきました。自分も過去に事故をし修理しましたが代車分の料金は取られた事は有りません。(相手方は自家用で商用ではないです)納得できません。息子のバイクは全損扱いで今の価値が¥76000だそうです(相手の保険屋が提示)それならこちら方の代車代またはその他交通機関を利用したさいの費用も請求出来るのでしょうか?(息子も毎日通学でバイクを使用してますが、代車代なんか要求するつもりはありませんでした)こちらは任意保険に加入してなかったので自分が相手の保険会社と話してます。どの位の責任割合で妥協したらいいんでしょうか?そして代車代はどしたらいいか?お願い致します。 補足 2010年1月25日pm11:00頃に事故にあいました。信号がないセンターラインがない交差点です。車側が標識のある一旦停止です。ちなみに相手側の保険会社から2月22日(2/9に連絡の約束)にようやく連絡があり今も相手方は車55%息子45%を主帳しているようです。このまでは第三者、もしくは訴訟になるでしょう。とのことです。しかし相手方の保険屋さんが言うには訴訟になってもこちら(息子)方が勝つ可能性が高いと言ってました。保険屋さんも困惑気味でした。(確かに少額物損事故ですからねぇ)ちなみにこちらが提示した責任割合は車70%息子30%です。今後の対応等に皆様のお考えお知恵をお聞かせください。お願いします。

  • 物損事故から時がたってます。

    以前にも、投稿しました。物損事故を起こしてしまった加害者です。自転車の接触で相手との示談でもめてます。以前このサイトでぶつ損に関して慰謝料は法律上発生しないということですが、こちらとしてはすこし気もちほどですが渡すと保険屋を通じて連絡しました。もちろん足りないとのれんらく。もうこれ以上話しても多分同意できないと思い、いまからでも遅くないのでかすり傷に対しては人身として警察に報告してくれと保険屋につたえました。相手様によると、今からでも警察は人身として取り扱ってくれるようだが、いろいろ面倒だということで要求金額をさげて要求してきました。私としては、多分被害者の方はどれだけ、会って謝っても、電話しても、物の現状復活させても、だめだと思いました。これが交通事故なんです。私が悪いわけなのですから。怪我は擦り傷でした。当時からもう4ヶ月ほどたってます。傷は完治しているようです。領収書の無いもの、たとえば家でつかった薬(領収書なし)とか、服がよごれた(新たにかったわけではない)にたいして保険はおりるのでしょうか?(現在は物損事故あつかい)人身事故にしないでくれとは一言も相手にはいってません。むしろ最初から医者に言ったらどうかと電話で何度かはなしました。結局はたいした事ないので、ということでいかれませんでした。相手は学生です。当時の原状回復だけでいいというのが、傷跡がのこるとかだんだん大げさになってきました。将来のことは人身事故になっていないのでなにも保障できません。私はこの先どういう態度でいくべきでしょうか?

  • 物損事故でかかった時間・工数の請求はできないのか?

    追突され、100%相手の過失という物損事故です。 事故現場で警察が到着するまで待ち、その後の事情聴取に応じ、無罪放免されるまで1時間くらい現場に足止めされました。その後、保険会社や修理会社とのやりとりの作業が合計で1時間くらい必要になりましたが、これらの作業には遅滞なく、誠実に対応しました。 これらの事故処理が終わったので、保険会社より、車の修理費用と、代車費用を支払うので、これで事故処理を完了としたいので了承して欲しいとの連絡がありました。しかし、この私が使うことになった時間や作業工数の費用として1万円を請求したところ、それは払えないという回答です。 私の提供したこれらの役務は誰からも補償されないということになるので、なぜなのか腑に落ちないでおります。 通常の商慣習では、誰かの時間を拘束したり、さらに工数を使う作業をさせた場合、その費用を支払うのが当たり前だと思うのですが、交通事故の場合には、そのような常識が通用しないというのはいかなる理由によるものでしょうか。 物損事故ではいわゆる慰謝料は支払う必要はないという判例があるようなのですが、ここで請求しているのは、そのような精神的な損害に対する賠償ではなく、純粋にビジネス的な見地からの物理的に発生した役務としての作業工数ですので、加害者には補償する義務があると思うのですが、それが免除されることになるのは筋が通らない話だと思っています。 わかりやすいご説明をいただければありがたいです。

  • 物損事故解決方法を教えて下さい

    2006/8/中旬 赤信号停車中に追突事故にあいました。(無論相手100%過失です) 人身事故として処理しています。 今回ご教授頂きたいのは、物損に関してです。 私の車は1年7ヶ月前に新車で購入し走行1万キロ程度です。購入価格は250万弱でした。 事故後の修理前査定が50万、修理費が60万、修理後の査定が120万程度となったので、 出来る事なら相手に購入価格で買い取りをお願いし交渉していましたが 「保険屋に任せている!」と言われてしまいました。 今は、せめて評価損分(30万程度)を誰かから貰いたいと思っています。 (相手は通勤途中∴雇用主にも請求できると思っています) 従いまして、未だ車の修理はしていません。(事故日翌日から代車は借りています) この様な状況でわからない事がいくつかあります。 (1)保険屋から「修理開始しないなら代車は9月末で終わり。  修理するなら修理が終わるまで代車は出す」と、言われました。  代車がなくなるのは困るので、修理をお願いしようと思っていますが、  修理を認めると評価損も泣き寝入りしなくてはいけない気がします。  いかがでしょうか? (2)評価損を貰う事は難しいと聞きますが、実際はどうなのでしょうか? (3)加害者を雇用している会社に誠意を求めるのはどうでしょうか? (4)修理した車は、新車と同じように乗り続ける事は可能なのでしょうか?  (将来問題が起きる可能性は少ないのでしょうか?) 以上、良いアドバイスをお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 物損事故から人身事故へのきりかえ

    先日、親戚の家へ行く途中に軽い追突事故に遭いました。 (10:0(私)です) 事故の翌日、本当に少しだけ首が痛かったのですが、気にしすぎであったり、普段と環境が違うからかもしれないと思い、夫と相談して様子を見てみる事にしました。 相手の損保担当には首が痛いが様子をみる旨を伝えてありました。 週末を挟んで自宅に戻ってきたのですが、横を向いたりした時の痛み(といっても常に痛いわけではなかったのです)は無くなったもののまだかすかに鈍い痛みが首に残っているので、一応念の為に地元の病院へ行こうという事になったのですが、人身事故に切り替えるには事故の起こった地域の警察署まで一度行かなくてはならないとか。。 私が住んでいる県から事故のあった県の間には3都県あいだにあり距離的にも遠いのです(-_-; 警察が言うにはたとえ北海道の人でも来てもらうとの事。。これはもうどうしようもないのでしょうか?地元の警察で調書を取る様な事は不可能なのでしょうか? また、相手損保に確認をしたところ、物損事故のまま事故の相手に治療費を負担してもらうという事が出来る様なのですが、この場合私の方に起こるデメリットは(休業損害などが請求出来ないのかな?)何でしょうか? とりあえず相手損保からは通院しても大丈夫ですと言われているので明日行く予定です。 それからついでに基本的な事もお聞きしたいのですが、車を修理に出す際に、相手損保からレンタカー代(代車代)を出してもらえるそうなのですが、修理工場から代車を出してもらえる場合はどうなるのでしょうか? 修理工場が代車代を損保に請求する形になるのでしょうか? それとも何も請求しない形になるのでしょうか? ?マークばかりで恥ずかしいのですが、お知恵をかして頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう