• ベストアンサー

湿式内装(漆喰など)が壁内結露に影響しない?

いつもお世話になっております。 リビングと玄関を自分で塗り壁を塗る予定です。(プラスターボードに塗ります。) 現在第一候補は、タナクリーム中塗り要タイプ。m2当たり1000円前後でできそう。 でも、メーカーによると塗り厚が、中塗り・上塗り共に各1mmとのこと。 もうちょっと厚塗りしたい。。 そこで質問です。 ◆もっと厚塗りできるタイプの素人でも施工可能な塗り壁はないのでしょうか?(珪藻土以外で。。珪藻土塗りの方、ごめんなさい。。) ◆タナクリーム上塗に寒水のような骨材を混ぜ込めば、厚塗りが可能なのか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>表題の通り、塗り厚が薄いことで部屋内の水蒸気が壁内に入りやすいのでは、という心配があります。 塗り厚を厚くすることでこの点は改善されるのでしょうか? 塗り厚が厚かろうと薄かろうと、水蒸気が壁内に入る量は一定ではないでしょうか。 ゼロにはなりません。 むしろ室内の水蒸気発生をどれだけ抑えるかでしょうね。 常識の範囲で生活なさるなら問題ないと考えます。 高気密住宅が登場して、まだ10数年。 20年経過した実績を持つ工務店は存在しないので、各メーカー手探りで ベストな家を建てています。 信頼してみるしかないんじゃないかなと思います。 >中塗りに土を使えますよ。とのことですが、具体的な商品名など教えていただけないでしょうか? 仕上げの前に中塗りしますが、この中塗りに土や砂を混ぜて塗り厚を厚く調整できます。 その意味で♯1さんは使われたのでしょうから、土に商品名はありませんね。お近くの建材屋(業務店=左官)さんで聞いてみて下さい。 今回はPBに施工ですから、「タナクリーム1日仕上げ」で良いのでは?

pomhome
質問者

お礼

ご回答、感謝いたします。 >中塗りに土や砂を混ぜて塗り厚を厚く調整できます。→そうなのですね。メーカーに問い合わせてみようと思います。 >「タナクリーム1日仕上げ」で良いのでは?→サンプルを取り寄せたのですが、骨材のゴツゴツしたテクスチャが好みではなかったのです。。 参考になりました、有り難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

壁内結露を防ぐためには、室内側の防湿気密シートと外側の外壁通気層が重要です。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/25.htm http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-6/se-6-08.htm 今もこれらを設けない場合がありますので、注意してください(特にモルタル)。 http://www.ads-network.co.jp/ziten/A12-02.htm http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/476 また、外壁通気層は、防水の意味も非常に大きいです。 http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/472 塗り壁の厚みがどうであれ、きちんと防湿層を施工することが、壁内結露を防ぐ上で必要です。壁が外気に対して水蒸気を通してはいけないのです。 http://plaza.rakuten.co.jp/caolila/diary/200710300000/ ご参考ながら、高気密高断熱の手法はとうに完成されており、耐久性の高さも既に明らかです。 http://www.iesu.co.jp/shinbun/2004/2004_1_5/16-1-5_1.htm 今はQ1住宅や壁の厚み40cmの無暖房住宅といった超高断熱高気密の住宅も出てきているくらいです。

pomhome
質問者

お礼

お返事が遅れ、大変失礼いたしました。 いろいろと参考になりました。有り難うございました。

noname#60564
noname#60564
回答No.1

はじめまして、貴方が自分で塗るのですね。プラスターボード厚さ12.5ミリでなくラスボード厚さ7ミリを下地に施工しましょう、ソウスルト厚さ5.5ミリの差が出来ますから、中塗りに土を使えますよ。後は仕上げは同じです、試してくださいね。

pomhome
質問者

補足

追記ーーーすみません、題名と内容が違っており、失礼しました。 あわてていて、確認を怠っておりました。 表題の通り、塗り厚が薄いことで部屋内の水蒸気が壁内に入りやすいのでは、という心配があります。 塗り厚を厚くすることでこの点は改善されるのでしょうか? mukagoさん、早速のご回答、感謝いたします。 >プラスターボード厚さ12.5ミリでなくラスボード厚さ7ミリを下地に施工しましょう ということですが、もうプラスターボードは設置済みです。。 >中塗りに土を使えますよ。とのことですが、具体的な商品名など教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。。

関連するQ&A

  • プラスターボードの上に漆喰を塗る方法

    プラスターボードの上から漆喰を左官屋さんに塗ってもらおうと思っています。 現在、ビス跡はUトップで埋めてあります。 大壁のため、ジョイント部はメッシュテープを張り、Uトップでうめてあります。 左官屋さんいわく、プラスターボードに塗った事がないので保障ができないが、Uトップを下塗りして、漆喰を中塗り後、上塗りしてみてはどうかと言っています。 Uトップを塗る前にシーラーを塗った方が良いとか、NYプラスターの方が良いなど、適切な施工方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 漆喰(内壁)の強度

    現在住宅を新築中で、内壁に漆喰を使いたいと思っているのですが、その強度について心配が残ります。多少のヒビなどは、自然素材を選択したものの宿命として気にしませんが、壁一面が剥がれ落ちる・・なんてことはないのでしょうか?建築業者は地元の工務店で、熟練した左官職人を使っているわけではなさそうです。以前に「内壁は塗り壁にしたい・・」と伝えたところ合成樹脂入りの珪藻土入り建材で見積もりを作ってきたことなどから、普段は「気軽に塗れる塗り壁」を施工しているようです。  当然、今回計画している漆喰壁は樹脂などの接着剤を含んでいないものにするつもりです。  どなたか、教えていただけませんか?

  • 塗装について

    いつもお世話になっております。 外壁の塗装などは、下塗り・中塗り・上塗りと3回すると思います。 (例外もあると思いますが・・・) では、軒天・樋・雨戸・玄関などは、 何回が通常施工なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 壁紙or塗り壁?

    家を新築する予定があるものです。 現在の計画で、壁の施工は次のとおりとなっています。 玄関とリビングダイニング:「薩摩中霧島壁」の塗り壁 和室:和紙貼 その他の部分:紙クロス貼 玄関とリビングダイニングだけ塗り壁っていうのは どうなんでしょうか? 見栄えのよいものを、よく目がつく場所に、という意味で 工務店は提案しているみたいです。 本当は紙クロスの部分も塗り壁にした方がいいのかもしれませんが 工務店は私たちが提案した予算から上記のような提案を しているようすなんです。 また、今年赤ちゃんが誕生したんですが、 その子が汚すことを考えると、 玄関やリビングダイニングもいっそのこと紙クロスで いいんじゃないか?その方が統一感がでるのでは? という考えもでてきました。 ご意見やご感想など、お願いします。

  • 石膏ボードに珪藻土は塗れない?

    築3年の注文住宅ですが、一部の窓が防水工事の不備のため雨漏り! その箇所を特定するため、クロスを部分的にはがし、 石膏ボードを切り抜きました。 もちろん壁は元通りにしてもらうのですが、 その壁だけ新しいクロスを張り替えると色が違ってしまうため、 部屋全体のクロス張り替えか、 珪藻土またはエマルジョンペイントの塗装を交渉中です。 が、設計施工会社いわく 「塗装となると、現在の石膏ボードの上にはできないし、 木造は伸縮するから、塗り壁がなじまない」とのこと。 クロスの上に塗るタイプの珪藻土もあると思うのですが 珪藻土を塗るには、そのための下地がいるのでしょうか。 また、木造の壁にエマルジョンペイントを塗ると 木が湿度によって伸び縮みしたとき、ひび割れてしまうのでしょうか。 詳しい方、ご回答をお願いいたします。

  • ペーパーバリア不完全の場合

    はじめましてです。宜しくお願いいたします。 現在新築中の者です。内装材について質問です。 福岡地区 木造軸組 外壁通気工法 モルタル 断熱材は袋入り耳付ロックウール 室内側はプラスターボード です 断熱材は柱内にタッカー止めするため、防湿層(ペーパーバリア)は不完全な状態です。 このような場合、壁内結露をさけるためには、プラスターボードに施す内装材は透湿性の低いもの(ビニールクロス)にした方が良いのでしょうか?ビニールクロスは見た目が嫌いなのですが。。。 ちなみにリビングはタナクリーム(生石灰クリーム)を施工、その他の場所はクロス張りの予定です。 考え過ぎでしょうか?どうぞ、みなさん突っ込んでやってください!! お願いします!

  • 日本ペイントのDANシリコンセラについて

    日本ペイントのDANシリコンセラについて 塗装の専門の知識を持っていらっしゃる方、教えてください。 先日、塗り面積が145m2ほどの我が家の塗装をしたのですが、中塗り、上塗りにDANシリコンセラを使いました。使用した缶の数を確認すると4缶で、これは日本ペイントのホームページで確認した規定の使用量よりかなり少ないと思います。(私の計算ではせめて12缶以上?) 施工業者に確認すると、その業者が独自開発した下地がとても優れておりDANシリコンセラの特性を補うので、この使用量で適切だそうです。確かに下塗りに9缶も使っており、DANシリコンセラがそもそも下地に指定しているアンダーフィラーという製品なら、もっと少ない缶数ですんだはずと思われます。そういう意味では、がっちり下塗りをしているともいえるかもしれません。 そこで疑問なのですが、たとえ下地がりっぱだとしても、ここまで規定の量を下回っていいものでしょうか?この塗膜の厚さで、中塗り、上塗りとして成立するのでしょうか?たぶん、塗料としてこれ以上希釈できないという限界値があるように思うのですが…。

  • 壁内結露

    いつもお世話になっております。 現在2×4の外壁断熱工法で戸建てを建築中です。 壁内が空洞なのですが、この場合壁内結露は起こさないでしょうか? 外壁断熱工法と言っていますが、基礎を断熱していないので完全な形と言えないのでは と疑問に感じております。 ちなみに1F床下にはスタイロフォーム60mmが敷き詰めてありますが、基礎の立ち上がり 部分の天面は10mmほどの通気ゴムパッキンが入っているだけで断熱材は無く、土台の 木材が乗っているだけで、この部分が断熱欠損になり壁内に冷たい空気が流れるのでは ないでしょうか。 以下に壁の構造を書きます。 外から・・・ ジョリパッ ト → 下地材「ラスモルII」 → 通気層 → 透湿防水シート →  ネオマフォーム35mm → 構造用合板 → 間柱 → 石膏ボード →壁紙 断熱材はいい物だと認識してますが、壁内の下面の断熱欠損で壁内が結露しないか 心配しております。 お分かりになる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 新築中です。LDKのクロスを塗り壁調にしたいけど織物調のほうが無難ですか?

    ただいま新築打ち合わせ中です。クロスの地模様で悩んでいます。 玄関ホールからLDK、1F廊下~階段~2F廊下まで同じクロスを貼る予定です。 塗り壁調のクロスを考えていますが、 「リビングのクロスは目立たない、気づかないくらいの無難なものがいい」 と家人には織物調を勧められました。 インテリアコーディネーターさんは、 「塗り壁調でもいいですが、照明の加減で継ぎ目が目立つかもしれませんね」 とのこと。 あとは個人の好みとはいえ、大きな面積を占める重要なクロスだけに、悩んでいます。 候補のクロスは薄いアイボリーで、一番大きめのコテ塗りパターンです。 (具体的にはサンゲツファイン1000 FE4285) フローリングはダークオークです。 個人的には塗り壁調でモダンな感じになればいいなぁと思いつつ、壁紙が主張してうるさくなるかもしれないと危惧しています。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 気密と壁内結露について教えてください。

    いつもお世話になってます。 新築で上棟したところです。今更ながら教えてください。 木造在来工法で、ピコイという会社のパネルをプラスしています。 普通、内断熱の壁の構造は、内壁→気密シート→断熱材→空気層→透湿防水シート→外壁サイディングでいいんですよね? でも、気密シートや断熱材が安定的に確実な施工をするのは難しく、不十分だと壁内結露がおきるんですよね? それは避けたかったために、パネル工法をプラスしたのですが、施工例とある図を良く見ると、 内壁→空間→ウレタンフォーム系断熱材→構造用パネル→透湿防水シート→空気層→外壁サイディングの順なのです。 構造用パネルに断熱材がくっついていて、柱の間に外側から貼り付けるような感じです。柱ほどの厚みの断熱材でないので、内壁から断熱材まで空間ができるのです。(イメージがつくでしょうか?) 建築する業者の人は、外側で気密をとっているといいます。外側から気密パッキンとか気密テープを貼っていました。 が、そもそも、室内と壁内の温度差が室内結露をうみ、内壁の隙間から壁の中に湿気が入り、壁内結露になるんですよね? で、あれば、断熱材が内壁に接しておらず、内壁と断熱材の空間に壁内結露おきませんか? 外側で気密をとっていても、内壁からの隙間が問題に思えるんですけど・・・。 よくわかっていないので、質問の意味がわからないかもしれませんが、汲み取りいただき、教えていただけませんか?