• ベストアンサー

カロッツェリア ツィータのハイパスフィルター

isoworldの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.5

 ANo.2/ANo.4です。 > ・ウーハとツィータの音声周波数領域がかぶらないこと > ・周波数帯は1kHz~4kHz程度でセラコン?をスピーカ付近に付ける > ・同一アンプであれば極性を合わせる > と解釈しました。 のような理解で結構です。ウーハとツィータの音声周波数領域が「かぶらないこと」だけではなく、うまくつなげて「離れないこと」も必要です。コンデンサはセラコン(セラミックコンンデンサ)でOKです。その代表的なものがチタバリ(チタン酸バリウムコンデンサ)です。 > 余談ですが~逆相の場合耳で聞いた感じあからさまにわかる違いでしょうか。  フロントの左右のスピーカが逆相になっている場合、リアのスピーカの左右が逆相になっている場合は、素人の耳でもたぶん分かります(確かめる場合はフロントだけ、リアだけで音を出してテストしてください)。中央付近で聞くと、音の出て来る方向が定まらず、妙な方向から聞こえてくるように感じますし、低音に迫力がありません。臨場感にも欠けます。  フロントの左右のスピーカの位相に問題がなく、かつリアのスピーカの左右の位相にも問題がなく、フロントとリアの位相が逆相になっている場合も、同様な症状で聞こえますから、分かるでしょう。  問題は、フロントであれリアであれ、ウーハーとツィータの位相が逆相になっていると、なかなか気がつきにくいと思います。でも音楽(日頃よく聴く耳慣れた音楽)を聴くと、音色に重要な影響を及ぼす1kHz~4kHzのどこかで音量が凹んでいれば、耳の感覚や音楽(の音質や音色、音のツヤ)に鋭い人は、分かると思います。いちばん確かなのは、測定器で調べることなのですが。  なお「リアからの音が若干小さく感じます」が事実であれば、リアのスピーカの「能率」をまず確かめなければなりません。アンプの出力が同じW数でも、スピーカで再生される音量(音の大きさ)は能率によって大きく左右されます。能率はスピーカのカタログか仕様書に書いてあるはずですから、フロントのスピーカとリヤのスピーカの能率をよく見比べてください。dB/Wで表現されていて、この値が大きなほうが能率がよくて同じパワーなら大きな音が再生されます。たとえば93dB/Wのスピーカでは90dB/Wのスピーカより2倍の音量で再生されます(入力パワーが同じ場合)。3dB違えば2倍違います。 (これで打ち切り)

uro_chi
質問者

お礼

毎度毎度ご回答ありがとうございます! チタバリは知りませんでした。調べてみます。 能率も関係してくるんですね。まったく気にかけずに使用していました。 isoworldさんにご教授いただいたことを含めてもう少し勉強したいと思います。 また疑問が出ましたら宜しくお願いします。くどいですが(^^)

関連するQ&A

  • アンプとスピーカーの接続

    最近、オークションで、JBL4331とサンスイの907EXTRAを購入しました。スピーカーの端子が高音用と低音用に分けてあります。アンプの出力端子もA単独と、B単独と、A+B一度に接続の三種類の出力設定が出来ます。現在アンプのA端子に高音用、B端子に低音用のコードを接続してアンプの切り替えはA+Bで鳴らしています。これでいいのでしょうか?よろしく、お願いします。

  • スピーカの取り付けについて

    初めまして。今回オークションのほうでスピーカーを落札したのですが、取り付けについて困ってます。 スピーカーだけでしたら何とか取り付けられると思うのですが、ツイーターのほうがどうやって取り付けていいのかわかりません。いろいろとネットで調べてみて、どうやらハイパスフィルターが必要みたいなのですが付属していませんでした。やはり、ハイパスフィルターがないと取り付けられないのでしょうか?その場合どこで売っているのでしょうか? それと、3-wayネットワークで取り付けた場合余分な音までカットされないんでしょうか?(リアスピーカーがBOXタイプでフロントスピーカーがコアキシャルタイプなので) 何か良い取り付け方法がありませんでしょうか?どなたかわかる方よろしくお願いします。 車種はシビック(E-EG3) デッキはDEH-P099 今回取り付けるスピーカはフロントにTS-J160AとTS-T77です リアにTS-X480Gを元から取り付けていました よろしくお願いします。

  • ゲームのクリアデータって?

    まったくのDS初心者(恥ずかしながら初期のゲームボーイどまり)です。 今度やっとDSを子供に買うことにしました。(子供も初心者) 手始めにオークションでニュースーパーマリオを落札したのですが、出品者の方から、データはどうしましょうかと連絡をいただきました。 3個保存容量があって、一つクリアデータを残して、二つをデータクリアしましょうかと提案されたのですが、私には意味が分からなくて・・^^; データが残ってる方が、それを参考にしてクリアしやすいのでしょうか? それとも他人のですし、まったくデータ消去したほうがいいのかな? ちなみに、攻略本は買うつもりです。 こんな私に分かりやすく説明していただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • DSアナザーコードと同じジャンルのゲーム

    今日DSアナザーコードをクリアしました。 すごく面白かったのですが、同じような謎解きのRPGの ゲーム(DS)はありませんか? 宜しくお願いします。

  • Disk to Disk領域有りのHDD。その領域を消す方法はないのでしょうか?

    タイトルの通りです。  Disk to Disk領域有りのHDDをオークションで落札しましたが、全くダメでした。  そこで、この領域を消して使いたいのですが、消せないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • au携帯オークションでロッククリアの機種購入

    au携帯オークションでロッククリアの機種購入 SIMを入れ使用できていますこの機種をオークションに出品 落札者はこの機種をクリア状態で使えるでしょうか 詳しいかたよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • au
  • バッチ処理でテキストから数値を取り出し、CSVにしたい

    こんにちは。 似非SEです。 2度目の質問です。 現在、あるサーバのディスク容量の増減を管理するため、 以下のバッチをスケジューリングして、容量をファイルに 書き込んでいます。 -------------------------------------------------------- echo D:\ >> DS_D.txt date /t >> DS_D.txt time /t >> DS_D.txt dir D:\ | find "バイトの空き領域" >> DS_D.txt -------------------------------------------------------- 出力されるファイルは次のようになります。 -------------------------------------------------------- D:\ 2008/05/22 09:29 3 個のディレクトリ 39,870,087,168 バイトの空き領域 D:\ 2008/05/23 09:45 3 個のディレクトリ 39,870,087,168 バイトの空き領域 -------------------------------------------------------- 非常に簡単に容量がわかるのですが、これをグラフにするのに 手間がかかってしまっています。 <要望> 1.出力テキストから日付を取得 2.出力テキストから空き容量の数値を取得 3.csvファイルに落とす 出力ファイルは 2008/05/22[TAB]39,870,087,168[リターン] 2008/05/23[TAB]39,870,087,168[リターン] のようにできればベストです。 なにとぞ似非SEを助けて下さいませ!

  • DSの起動音がおかしい

    DSの電源を入れたとき、ロゴとともに 「テレテレーン(?)」という音がしますよね あれの音が、妙というかやけに高音になりました。 音声出力がイカれたのかと思い、いくつかゲームを起動してみましたがゲームは通常通りの音声が出るようです。 友人のDSも借りて比較したのですが、やはり起動音だけ異常な音がします。 これは故障なんでしょうか。

  • Yahoo!オークションについてなんですが・・・。

    Yahoo!オークションで何か落札する時に認証コードを聞かれるのですが、忘れてしまって困っています。どうしたら認証コードがわかりますか?パスワードとかはわかるんですけど・・・。

  • 3DSについて

    3DSが発売され、なかなかの売れ行きのようですが個人的に見てまだまだブームが来ているようにには思えません。 まぁ人気ソフトが出ていないので当たり前ですが… しかし人気ソフトが発売されれば3DSの値段は定価以上(オークションの場合)になると思います。 そこで3DSの買い時は今だと思います。 となると3DSは現在何円で落札することがベストなのでしょうか?