• 締切済み

中古NSX AT→MT化 エンジン&駆動系OH 費用は。。

noname#107342の回答

noname#107342
noname#107342
回答No.1

NSXの購入ですか、羨ましい......。 さて、上記メンテに掛かる費用ですが、ちょっと判りません。しかし、NSXにはメーカーが行っているこういうものがあります。結構人気が高いそうで、現在では申し込んでも半年から1年まちだそうです。でも、メーカーがやる事なので信頼性は間違いないです。費用は高額になりますが...。 http://www.honda.co.jp/NSX/refresh-plan/index.html

jackiiennn
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 メーカーのリフレッシュプラン、恐ろしく高いですね・・・。 なにやら新車が買えてしまいそうな、というか実際 外装リフレッシュだけでもクラウン新車が 買えてしまうほどの価格ですね。 この価格ではNSXチューナーショップ等へ依頼にしたほうが 良いのかもしれません。 ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外装のFRP化について

    動力性能、燃費等の向上とデザインの為に ボディ外装にFRPパーツを作ろうと思うのですが 予定しているのは、フェンダー、ボンネット、ドア、トランクフードです。 それらを装着した状態で車検に通るようにしたいのですが 元々普通のスチール製のドアのFRP化は車検通りますでしょうか?

  • ノーマルが一番カッコイイ!!っていう車・グレード・カラーは何ですか???

    マニアックすぎる質問ですみませんm(__)m 現行車でも絶版車でも、あなたが考える「この車種・グレード・この~が一番!!」って思える車種は何ですか? 条件は以下の通りです ・完全ノーマルであること(純正オプションのスポイラー類・アルミなど外装関係は一切不可 ※サイドウインドゥのバイザーのみ可) ・国産車限定 ・エンジンや内装・機能性など、更なるこだわりがあればなんなりと ・「一番!!」のとらえ方はお任せします。カッコイイ・かわいい・渋い!!etc ちなみに私は…、 自分も実際に所有していたレガシィです。 H10年式 レガシィセダン RS 5MT ピュアホワイト B4というサブネームが付く前の最終型のレガシィセダンです。 (ワゴンが大ヒットしたモデル→販売比率 セダン:ワゴン=1:9) ワゴンよりも軽量で、張り出したフェンダーやボンネットのエアスクープ、 機能的に配置されたランプ類、それらをさらに美しく見せるピュアホワイトのボディカラー、、、最高です!! 稀にバンパーを交換したり社外製のスポイラーを装着した実車を見たことがありますが、散々足るものでした。私的に「センス悪っ!!」ってとこです。 マフラーだって替えなくたってボクサーサウンドは健在だったし。 アルミを含めても、どこもイジりようのない、究極のスーパーノーマル だと思っています。 こだわりの絶品ドノーマル車、教えてください。。。

  • Fスポイラーのネジの数について

    こんにちは。 社外フロントスポイラーを装着したいのですが、 何本くらいネジを使えばいいのか、 参考までに教えて頂きたいです。 以下、現状です。 H12年式(ST21系)後期のカルディナに乗っています。 社外品の中古フロントスポイラーを、壊れた状態のもので格安で購入しました。 Fスポイラーはヘッドライトより下を全て覆うような大きさです。 素材はFRPです。 これを知り合いの板金屋にもっていきキレイに直してもらい、 装着しようと思いました。 しかし、このスポイラー、後期型のだと思っていたら前期型でした。 もちろんそのままでは装着できません。 この車、パーツが少なくFスポイラー探しにくいと言う事もあり、 もったいないのでこの前期型を加工して流用しようかと思います。 メーカー側の説明では、適合車種ならば、 左右あわせてナンバープレートのネジ2本、 フェンダーの下辺りのネジ4本の計6本と 両面テープでいいらしいです。 前期型後期型の違いから少々削るのですが、 そうするとひっかける所がうまくかみ合わない気がするのですが、 その場合どのくらいネジを打てばいいでしょうか? そもそもネジ6本と両面テープでは少ないと思っていますもので・・・ (だから引っ掛ける所があるのだと思いますが) うまく文章になっていませんが宜しくお願い致します。

  • 事故車の購入に関して

    はじめまして。 スペースお借りします。 現在、ロードスター NB 2003年  走行81000km 5速MT を 諸費用込みで43万 で購入予定なのですが、右フロントに事故暦があります。 ボンネット交換 コアサポート交換  フロントフェンダー交換 インサイドパネル修正  (ストラット部分には歪みはないそうです)  TEIN FLEX の走行距離が少ないのがついています。 ロードスター NB 2001年 走行78000km 5速MT 修復暦なしが諸費用込みで48万ですが ボンネットにクリア剥げありです。 どちらを購入するかで迷っています。 お忙しいところすみませんが、ご指南のほどよろしくお願いします。

  • MTをATにするのに費用はどのくらいかかりますか?

    2週間ほど前に新車でデミオ(1.3)のMT車を購入しました。しかし、坂道発進や、焦ったときにアクセルをふかしすぎてしまったりするし、下がるとドキっとなって、余計に焦ってしまいます。 あと今日は駐車券を取るところが坂になっていて、一旦停まってサイドを引いて発進したのですが、2回ともタイヤがくるくる回って「キューッッ」ってすごい音がしました。2回目はそんなにふかしていなかったと思います。 後続車に車間距離を詰められると、すっごい辛いです。AT車にしとけばよかったなぁ…って正直思っています。 そこでできるならATに変えたいです!費用はどれぐらいかかるのでしょうか? おしえてください、お願いします。

  • スズキ キャリーについて

    スズキのキャリートラックの購入を検討中です。使用目的はセカンドカーとたまにする農作業ですが、エアコン・パワステ・4WD・MTは外せないところFCとKCがあることに気付きました。ホイルベースの違いですが、基本どちらが人気なのでしょうか?

  • NSXのフロントバンパーの外し方

    本来なら車屋に出してやってもらうべきなのですが、NSXのフロントバンパーを外すのはそう難しくないと訊いたので、 DIYで暫く粘ってみたのですが、どうにも外れる気配がありません。 一応ネットで前期のバンパーを取り外している画像やバンパー本体の画像を参考にしたのですが、 当方の個体はフロント周りを後期固定ライトの仕様に変更してあり、情報が殆どヒットしないので非常にてこずっている状態です。 といっても元は前期であるためさほど取り付けのボルトの数等に違いはないと思うのですが・・・ 現在リップスポイラーを外し、バンパー下部のボルト2本、タイヤハウス(フェンダー内部)のナットを左右2つづつとバンパー下部とフェンダーを固定しているボルト左右1本づつ、バンパー上部とボンネットとの間のシール(ゴム)を固定してあるステーのナット6つを外しましたが、バンパー自体はグラグラしているものの、ライト回りからバンパー中心にかけてが引っかかっているような感じです。 もう既に外していないボルト等が見当たらず、あっても手が届かない・・・そんな状態です。 一応バンパーなど後期パーツは純正品を使用していますが後期仕様してあるためディーラーなどに訊いても教えてはくれないかと思いまして・・・。 わかる方、宜しくお願いします。

  • 本当のチューニングと、カッコだけの違いは?

    某マンガにハマったのをきっかけにMT免許を取ったという一女性です(知っている人が聞くともれなく笑われます)。 ゆえに、そういうタイプの車に興味があるのですが、どうも街中で見かける車は、二つに分かれるようです。 本当に走りのために車に手を掛けている人と、ファッションでエアロを組んだりしている人。 これらを明確に見分ける方法はないのでしょうか? 例えば、フルエアロでGTウィング、ボンネットも変えて、車内は追加メーターでいっぱい、リアにディフレクターもついているFD。 それでも、もしかしたらただのファッション???と思ってしまうのです。 今や、大口径のマフラーはミニバンにもつけてしまう時代なので、外見では判断つきません。 近所には、フェンダーからはみ出すほどの大きなSタイヤを履いているFCがいます。 今は冬眠していますが、この車もどうなのか……。 峠ではなく、健全にスポーツ走行をしていると思われる車の見分け方、あれば教えて下さい。

  • AT車とMT車のエンジン出力について

    カタログ値のオートマ車とマニュアル車のエンジン出力は、ほとんどの車においてAT車の方が低くなっています。 これは、エンジンそのものが異なっているのか、AT車はトルクコンバーターを経由するときにパワーロスが生じるため低く記載されているのかどちらなのでしょうか。 ご存じの方がおられましたら、御教授ください。

  • 100系ハイエースAT→MT費用について

    現在100系ハイエーススーパーロング4WDMT(LH-129V、エンジン型式:3L)に乗っています。 ビルトインフレームの腐食が激しく、同形式の車両に乗り換えを検討していますが、どうしてもMTの車両が出てきません。 なので、同年式(エンジン型式:3L)の4WDATを調達して、これらに現在使用しているMTのトランスミッション、フロントデフ、リアアクスルを移植してMT化を考えています。(デフ移植は、最終減速比がATとMTで違っているためです) これらの作業を一般の整備工場に依頼した場合、いくら程度かかるものでしょうか。 (ガラとなった旧車両はそのまま廃車です) また、保安基準上の扱いはどうなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。