• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「最新版コーディング規則」「業務円滑法」)

最新版コーディング規則と業務円滑法

このQ&Aのポイント
  • 最新版コーディング規則と業務円滑法についてのご意見を募集します。
  • 最新版コーディング規則と業務円滑法に関するスレッドを作成しました。
  • ソースコードの読みやすさと業務の効率化について考えましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakumon
  • ベストアンサー率35% (22/62)
回答No.1

だれもがみんなルールを厳密に守れるのならソース管理すら必要はありません。 むしろどんな厳密なルールを作ろうと守られないリスクを考えておかなければいけません。 ルールを無視するか無視しないかは個人の資質によることが多いです。 ルールを無視する人は何度でも同じようにルールを無視し、ルールを守る人は何度でも同じようにルールを守ります。 私はルール運用の厳格化よりも、最低限のルールを守らない個人を徹底的にマークして監視します。 ことあるごとに注意し、その人の意思は尊重せず必要な措置を迅速に行います。本人に態度を改め矯正するか、耐えかねて去っていくかを選択させるまで追い込みます。 最低限のモラルを守るには小手先の技だけでは難しいです。

TAGOSAKU7
質問者

お礼

>だれもがみんなルールを厳密に守れるのならソース管理すら必要はありません。 たしかにです。でもせめて、他の人と共通で無くっても、個人レベルでは統一して欲しいことってありますよねー。 Form1では氏名を入れるテキストボックスが txtShimei ← 標準的かな? Form2では氏名を入れるテキストボックスが txtName ← まぁ納得 Form3では氏名を入れるテキストボックスが Shimei ← かろうじて理解できる Form4では氏名を入れるテキストボックスが 名前 ← わかりやすいけど・・・ Form5では氏名を入れるテキストボックスが TextBox3 ← ・・・・ ・・・なぜバラバラなんだ・・・ >ルールを無視する人は何度でも同じようにルールを無視し、ルールを守る人は何度でも同じようにルールを守ります。 同感です >私はルール運用の厳格化よりも、最低限のルールを守らない個人を徹底的にマークして監視します。 >ことあるごとに注意し、その人の意思は尊重せず必要な措置を迅速に行います。本人に態度を改め矯正するか、耐えかねて去っていくかを選択させるまで追い込みます。 手厳しいですね。 私も社外の人間であれば、甘い事を言わず切ったりもしますが、社員であれば育てないわけにもいかないので・・・ ちなみにさっきの例をあげたコードは、うちの金髪社員のです。(昨日怒ったら今日は休んじゃいました) (-.-;)y-~~~フゥ 人ってムズイのね。 >最低限のモラルを守るには小手先の技だけでは難しいです。 全くもって同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【VC++2005】ソースの書き方:コーディングを****.hのファイルに書いてもいいでしょうか?変数名の命名規則はありますか?

    VC++2005の超超初心者です。 現在、VC++2005(Express Edition)でCLRでプロジェクトを つくり、いろいろとコーディングしています。 今まで、参考書「作って覚えるVisual C++ 2005 Express Editon」 を利用して、半分泣きながらコーディングしていました。 その参考書では、コーディングを*****.cppでなく、 ****.hのファイルにすべて書いているのですが、いいものでしょうか? 先輩が残していったVC++6.0のソースを見ると、cpp内に書いていますが どちらがよろしいでしょうか? また、他の参考書を見ると、変数名の先頭に「m」をつけていますが、 何か意味があるのでしょうか? (変数名をつける時の作法ってありますか?) せっかくなら、きれいなソースを書きたいと思うので、 詳しい方いましたら、ご教授頂きたく思います。

  • VSSの強制ロック解除

    プロジェクトメンバーがVSS管理下のソースコードを チェックアウトしたまま抜けてしまいました。 ロックを強制的に解除(ロールバック)したいのですが方法はありませんか? Visual SourceSafe 8.0.50727.42 Visual Studio 2008

  • 自宅で作ったライブラリを業務システムに組み込むのはあり?

    自宅で作ったライブラリを業務システムに組み込むのはあり? 家で趣味で作っているライブラリを会社で作成しているシステムに組み込めれば 非常に効率がよくなる ということがあったとして 組み込んだ場合プログラムの権利はどちらのものなのでしょうか? また、何らかの理由でプロジェクトを引き継いだりする場合に そのライブラリのソースコードも引き継がなければいけないのでしょうか?

  • コーディングについて。

    コーディングとは、コンピュータにコード入力する事を言います。 転じてプログラミングの意味で使われますが、プログラムコードを書くこと全般を言います。 プログラムコードはふつうソースコードと呼びます。 ソースコードとは普通はテキストファイルの形で保存されるコードのことです。 アセンブリ言語もテキストファイルに書き込んでゆきます。 マシン語は、基本的にはテキストファイルではなく、実行形式のバイナリファイルそのままをバイナリエディタや専用エディタで編集します。 C言語中のインラインアセンブラのように、そこにマクロ命令でマシン語を書き込む事も出来るには出来ます。 勿論、マクロアセンブラ(MASM)のようなアセンブリ言語でもマクロ命令でマシン語コードを記述出来ます。 大昔まで言えば、穿孔テープを使っていた頃のコンピュータなら、テープに穴を空ける作業もコーディングです。 穿孔テープは穴の有無を2進数で示していて、そこに必要に応じてチェックサムなどを付けたものですが、これは紛れもなくマシン語です。 これら全てを総じてコーディングと呼びます。 ですから、アセンブリ言語もマシン語もそれを書くことはコーディングです。 以下四つの質問に答えていただけると幸いです。 ①テキストファイルとは何でしょうか? ② マシン語は、基本的にはテキストファイルではなく、実行形式のバイナリファイルそのままをバイナリエディタや専用エディタで編集します。 C言語中のインラインアセンブラのように、そこにマクロ命令でマシン語を書き込む事も出来るには出来ます。 勿論、マクロアセンブラ(MASM)のようなアセンブリ言語でもマクロ命令でマシン語コードを記述出来ます。 ここの意味がわかりません。もう少し詳しく教えて頂きたいです。 ③チェックサムとは何でしょうか? よろしくお願いします。 と ④テキストは文字コードが割り当てられた、16進数でいう0x20~7f のものです。 マシンコードは8bitなら全部 0x00~oxff 全部の値があり得ます よろしくお願いできればと思います。

  • VB.NETコーディング標準に沿ったサンプルコード

    「VB.NETコーディング標準」やそれに似たもので書かれたサンプルコードを探しております。 昔VB6をかじっていた者です。先日からVB2010を触っております。 ハンガリアン記法に慣れていたのですが、これを機に離れてみようと思います。 全体として一貫したルールの元、命名規則を取ればよいのは分かるのですが、 VB.NETコーディング標準に似たサンプルコードがあればもっと理解しやすいような気がします。 検索したところ、クラス単体のようなサンプルコードはあるのですが、 プロジェクト全体のものも眺めてみたいのです。 ボタンを押すと「Hello world!」のような簡単なもので良いのです。 例えば ・プロジェクト名は? ・ソリューション名は? ・フォームもクラスであるがファイル名もクラスと同じルールでいいのか? ・配置するコモンコントロールの名前はどうしたらよいのか? ・(欲を言えば)データベースの入出力があるもの このような事を知りたく思います。 プロジェクト全体のサンプルコードを見ることが出来るサイト、書籍などなんでも良いです。 ご存知の方はアドバイスをお願いいたします。

  • Visual SourceSafeのソースは別の媒体に保存できますか?

    Visual SourceSafe というソース管理のための ソフトがあることを知りました。 過去の変更履歴も保存してあるとのことなのですが、 おそらく勘ですが、その保存してあるファイルは どこか普通に見れるフォルダの中にあるのではなく、 Visual SourceSafe を立ち上げないとみることが できないのだと思います。 そうした時に、MOとかに過去の履歴ごとぜ~んぶを (最新のだけでなく) 別の媒体に保存したいと考えたとき、 そんなことはできるのでしょうか? そういう機能でもあるのでしょうか? どなたかご教授ください。

  • vssで一番最初のファイルを取り出したい

    vss(Visual SourceSafe)のバージョン6を使用しています。 チェックアウト、チェックインを繰り返し履歴が増えていっても 最新のバージョンを取得することは可能ですが、 一番最初にチェックイン(作成)したファイル全てをいっぺんに取りだすにはどうすればよいのでしょうか? もしかすると最初にチェックインしたときにラベルを作成しておけばよかったのかもしれませんがラベルは作成していませんでした。

  • エクリプスで実行時、最新クラスの反映

    エクリプスで開発してます。 これまで javaファイルを修正・保存後、 メニューの 実行 --> Javaアプリケーション とすると、 最新のクラスが反映されて実行できていたんですが、 この一週間くらい前から 最新クラスが反映されなくなって しまいました。 プロジェクト管理ツールに Maven2 を使用しているのですが、 Maven2 で該当プロジェクトを実行 --> プロジェクトのクリーン を行うと、きちんと最新クラスが反映されます。 ちなみに、ファイル管理には SVN を使用しています。 なぜ急に、実行 --> Javaアプリケーション(もしくは 実行 --> 構成及び実行)で最新クラスが実行されなくなったのか、 また、どうやったら最新クラスを実行できるようになるのか、 分かりましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • VC++2010の「#include <」

    VC++ で、他人の作ったソースコードをビルドして実行してみています。 (WinPcapのデベロッパ向けのライブラリを使った、サンプルプログラムです。) VC++自体、あまり理解が深くないのですが、 「#include <」まで書くと、「ヘッダファイル名が表示される」プロジェクトと、「そうではない」プロジェクトがあります。 「そうではない」方のプロジェクトだと、ビルド時にincludeするライブラリが足りないとか、そんな感じのエラーが表示されます。 ぱっと見の違いは、「ヘッダファイル名が表示される」プロジェクトの場合は、 ソリューションエクスプローラに、「外部依存関係」というフォルダのショートカットがあり、ライブラリがどっさりあります。 「そうではない」プロジェクトについても、「#include <」で、ヘッダファイルを表示してくれるようにしたいのですが、どの様にすればよいのでしょうか?★ プロジェクトのプロパティの、 C++>プリプロセッサ>プリプロセッサの定義 リンカー>入力>追加の依存ファイル はどちらのソースも同じにしたのですが…。

  • PL/SQL Developerの接続先設定方法について

    はじめまして。 会社の業務でPLSQLのコーディングが必要となります。 コーディングの練習をしたいのですが、どのようにPC環境を設定すればいいのかわからなくて困っています。 アクセスでデータベースを作成して、そのテーブルに対してPLSQLをコーディングし、実際に動くかどうか検証したいと思っています。 コーディングのためのアプリケーションとして、PL/SQL Developer を用いています。 接続先としてアクセスのファイルを指定したいのですが、その設定方法がわかりません。 どうかご教示いただけたらと思います。 ■OS Windows XP