• ベストアンサー

彼の仕事内容で喧嘩になりました

彼は公務員なのですが、彼の仕事の内容が民間?一般社会?にはありえないことが多く、時々喧嘩になります。くたくたになって帰宅する理由が私は昼食も摂れないほど忙しかったなのが、彼は昼からサッカーしてきたからとか泳いできたとかなんです。私にしたら昼からは好きな運動して遊んでくたくたって思えて『民間じゃありえないな。公務員て恵まれているね』と発した言葉に『ひがみ?ねたみ? それなら、公務員になればよかったんじゃない?負け犬の遠吠えだ!バブルの時はいい思いしたんでしょ?不景気になったら公務員を槍玉にあげて給料カットさせて!俺の職場はこれが当たり前なんだ!』とキラれてしまいました。度々同じことで喧嘩になります。敬えない仕事をしている彼と仲良く過ごすには私はどうしたらいいんでしょう? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.3

敬意を持てない人と仲良くするなんて、あたしにはできないなぁ。 でもその彼も、本当はそれが誇れることじゃないって分かってるから、 指摘されるとキレるんでしょうね。 それが本当に誇れることであり、正しいことだと信じていたら、 人から何を言われても気にならないはずですから。 あなたもまた、不公平感を感じる心の裏には、それほどのゆとりが持てる 仕事をうらやましく思う部分がありませんか? ご自分に無理を強いてお仕事をしてらっしゃる部分がありませんか? 仕事をしてれば大なり小なり、我慢する部分は必要だと思いますが、 このようなケンカになるのは、お互いが自分の本当の心や欲求にに気づかず、 それを難なくかなえてる人を見ると悔しくて爆発する、 ということから起こる事が、よくあるものです。 彼の態度は、それ単体を見てあまり褒められえることじゃありませんが、 このような事が繰り返されるということは、あなたもご自分の気持ちを もう少し分かってあげてはどうですか?というサインなのではないかと 思うのですがいかがでしょう。 的外れで、失礼な事を言っていたら、すみません。 過去の自分がそうだったので、思い当たる節を書いて見ました。

noname#60539
質問者

お礼

読んで涙が出ました。一言一言が胸に響きました。目からうろこってこういうことなのか・・・ 相談してみて、回答者様に指摘、アドバイスを頂いたおかげで今までに無い角度からの考え方や見方が出来そうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • EAST435
  • ベストアンサー率25% (66/264)
回答No.9

嫉妬というより、たいした仕事もせずに税金で生活してその態度が許せないってところですよね。 その彼は正直やめた方が良いんじゃないでしょうか。 別に公務員が良い悪いじゃなくて、民間を見下してるその発言が・・・・ 彼40歳なんですよね? もう少し言い方ってのがあったと思うんですけどね。 実際に楽なんだから言われてもしょうがないと思いますし。 あなたの彼のような公務員がいるから、他の真剣に働いている公務員まで変な目で見られるのでしょうね。 民間を見下している時点でテレビで放送されているような駄目な公務員の典型だと思いますが・・・・。 質問者さんは忙しさで尊敬しているわけではないと思うんですよ。 普段の態度からも何か尊敬できない部分があるのだと思うんです。 そういう人と付き合っても楽しくないんじゃないでしょうか。

noname#60539
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます。御礼を申し上げるのがすっかり遅くなってしまって申し訳ありません。回答者様の言われるとおり、私には民間を見下しているように感じる発言を彼は発する時があります。常々『国民の為に働いているんだから、敬う気持ちがあってしかるべき』とか・・・ 彼とは普段は笑いが絶えない生活を過ごしていますが、激情型で気分を損ねると言葉や動作が荒く乱暴的になったり、言い方ってものがあることを話しても、余計に逆上したり開き直ったりするそういう面はもちろん尊敬できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.8

ANo1です 40歳でしたか いや、それはそれでサッカー、水泳も重労働ですよね 人ぞれぞれですけど そろそろ身体の心配も必要ですよ 身体が資本ですから労わってください。 これが俗に言うメタボ対策でしょうか? 無理やりスポーツであれば本当に大変です 体調管理はしっかりしてあげて下さい。 メタボにならなくても他を壊したら元も子もないですからね ねたむどころか心配してください!

noname#60539
質問者

お礼

お気遣い、ありがとうございます。彼の体調管理ですが、食事とかの健康面は気を使っていましたがスポーツ面では考えが及びませんでした。仕事柄、体は幼少の頃から頑健でして、とにかく運動が大好きで勤務が終わってからもバレー、テニス、バスケット、ランニング、フットサルと日替わりメニューで職場の運動場で運動して帰ることも多い人なもので・・・ いくら運動が好きで、やりこなしているといっても年齢を考えなくてはいけませんね。ねたむのは自分を下げるだけですね。相談してよかったです!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sun1212
  • ベストアンサー率22% (264/1150)
回答No.7

「美人は恵まれている」「芸能人は恵まれている」というような表現と似ていると思います。 皮肉が出てしまうというのはやはり妬み、嫉みが入っていると思います。 現在自分にはできないことを羨むのは負け犬の遠吠えと言われても仕方がないかもしれません。 恵まれている、というのは「よい機会・境遇・才能などが運よく与えられる。」ということを言います。 彼は生まれながらに天才的な頭脳でも持ち合わせていたのでしょうか? クジでも当たって公務員になったのでしょうか? 毎日楽をして仕事をしているのでしょうか? たとえ今がそうだとしても、学生時代や国家公務員試験、その職場で働くまでの経緯には苦労や努力があったのではないでしょうか。 それらの事を考えずに「公務員だから恵まれているね」 と表面だけをみて決めつけたりするような表現は止めたほうがいいと思います。 もし、「質問者様は民間企業で公務員に比べて恵まれていないから転職した方がいいんじゃない?」と言われたらどう思いますか? 私の選んだ仕事に口出ししないでよ、とか思いませんか? 彼も今までの努力や苦労などがあるので「公務員だから恵まれているんじゃなく、この仕事を選んで自分がここまで頑張ってきたから今の生活があるんだ」と反論するしかないのだと思います。 理由は何にしても疲れている所に皮肉が飛んできたらケンカにもなりますよね。 公務員の彼が嫌なら別れるしかありません。 もし将来的に結婚を考えているなら、「公務員」を尊敬はできなくても、彼自身の事を気遣って尊重できなければ厳しいと思います。 彼は仕事をサボって遊んでいるわけではなく、仕事をこなした上でスポーツをしているのでしたら、「お疲れ様」または「はいはい」程度ですませて、さっさと話題を切り替えたら良いと思います。

noname#60539
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。口論しているときの彼が発した言葉にとても似ていて驚きました。 おっしゃられていることは、ごもっともと思います。彼もそれなりに大変な思いをして今に至っています。彼や公務員さんだけじゃなく、働いている方は皆それぞれ大変な思いをされて今現在に至っていると思います。勤務時間だけど暇だからとか、スポーツする人数が足りないからと後輩に仕事を任せてスポーツすることは、私は仕事をサボっているに近いと思いますし、有給、代休、二日酔いでの遅刻、欠勤は当たり前の彼の職場は民間よりはもちろん、他の公務員さんと比べても恵まれている方と思います。私は公務員というより彼の仕事ぶりが敬えないんです。他の回答者様のアドバイスにあったように彼の仕事は彼の仕事と割り切ってみることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

人生なんて人それぞれじゃないですか。公務員が働かないのは別に日本に限った話じゃありません。「お役所仕事」なんて言葉は世界中の言語にあるそうですよ。スペインでは公務員の採用に年齢制限はなく、日本人から見て働かないスペイン人から見ても働かないでいいので一生公務員試験を受け続ける人もいるそうです。 そもそも自分の会社がそうだから世間もそうしろってのもちょいと変な考え方ですよ。私が最初に就職した会社は体育会系を超えて軍隊系のノリで「上司への意見禁止、命令への反対禁止、有給休暇の使用禁止、仕事より家族の都合を優先するの禁止」でしたよ。あるとき、上司に「いや、それは・・・」といったら「誰がお前の意見をいえといった。いわれたとおりにやればいいんだ」と一喝されました。あなたもそういう価値観を共有しますか? >敬えない仕事をしている彼と仲良く過ごすには私はどうしたらいいんでしょう?  簡単なことです。彼の仕事は彼の仕事、私の仕事は私の仕事。それは彼とのお付き合いには関係ないことです。プライベートと仕事をごっちゃにすることのほうが間違いだと思うくらいです。仕事上の同僚や上司がどのようなプライベートを過ごそうが関係ないですし、プライベートの付き合いの相手がどんな仕事をしていようが、それが反社会的なものでなければ関係ありません。 もう一度尋ねます。あなたは彼の仕事のパートナーですか、それともプライベートのパートナーですか。

noname#60539
質問者

お礼

回答ありがとうございます。回答者さんの以前勤めていた会社、すごいですね! 自衛隊じゃないのに本当に軍隊系でただただ驚きです。私の回答が遅れました。私はプライベートのパートナーです。というより、結婚(お互いに再婚になりますが)する予定で、一生を一緒に生きていくパートナーと思っています。回答者様の言うとおり、彼の仕事は彼の仕事、私の仕事は私の仕事。そう思って割り切ったらうまく行けそうな気がします。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p_o_wood
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.5

私は自営業をしているのですが、公務員の方が いいと思ったことはないです。皆さんがいいと思う理由は いろいろあると思いますが、大事なのは、その仕事が好きか、 胸を張れるものかだと思います。 「公務員って昼間にサッカーしたり泳いだりいいね。」 って少なからずどの職業も息の抜き所はあって、 それが「公務員」って聞くと世間の人が口にする セリフが出てきて、公務員の方もそーゆーセリフには デリケートになってるだけじゃないですか? 私も、「あなたの仕事、楽そうでうらやましい。」 なんて言われたら、腹が立ちますよw 「この仕事のなにをしってるんだっーー!!」ってw

noname#60539
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。確かに自分の仕事をけなされたり批判されると怒りを感じますね。どんな思いをして働いているのか分からないくせにって私も思います。今回の私の場合、彼が一生懸命働いてくたくたになって帰ってきたんなら怒りは出なかったと思います。私は昼食時間も取れなく、サービス残業の毎日で疲れきって帰宅で、彼のほうは週のほとんど、昼食を終えてから終業時間までスポーツして疲れて帰って、労わりの言葉一つでもあると救われるんですが、それすらなくスポーツしてきて楽しかったことを聞かされるとつい・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao0214
  • ベストアンサー率17% (72/412)
回答No.4

私の友達も公務員で、いいね~楽な仕事で給料良くてと、他の友達に言われて「くやしかったら公務員になってみな!」と毎度喧嘩してます。 公務員の友達も言わなきゃいいのに「判子押すか、ネットで遊んでる」なんて言うからこんな事になるんですよ。給料カットで腹立つとかもいいますが、たいしたカットじゃないし。民間なめてんのか!大体公務員って偉そうで、民間じゃ役に立たないくらい仕事できないくせに税金泥棒で・・・・あっ関係なかったですね^^;  仲良くすごしたいなら何も言わなければいいと思います。でもストレスたまりますね。敬えない仕事=敬えない彼氏となるまで、その高い給料で貢いでもらいましょう♪

noname#60539
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。喧嘩で険悪な生活で落ち込んでいましたが、回答者さまのコメントを読んで笑ってしまいました。依然に口論がひどくなった時があったんですが、その時に似たような発言をしたことがあって。彼に対してじゃなかったんですが、彼にしたら公務員=自分=批判されてるだったから、激情でした。敬えない仕事をしている彼ですが、彼のことは尊敬しているんです。仲良く一緒に今後も生きて行きたいので、最終的に喧嘩になる今回の話題には、私の仕事はこう、彼の仕事はこうと割り切って見ぬ振り、言わないように努めてみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-sarasa
  • ベストアンサー率50% (24/48)
回答No.2

大変ですよね、心中お察しします。 私と私の彼女はどちらも同じ分野で研究をやっているのですが、昔は研究のことでしていた議論が口げんかに発展し、別れ話になるのが日常茶飯事でした。 しかし「仕事の話はしないようにする」と二人の間で取り決めてからはそれがなくなりました。今でも彼女とは仲良くやっています。 参考になれば幸いです。

noname#60539
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。仕事の話はお互い職場以外で話してはいけない職なので話さないんです。ご意見を拝見させていただいて、私の場合は彼の仕事の敬えないところに関しては口を出さないといいのかも?と思いました。空気が悪い中での生活は息苦しいですものね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.1

うーむ、公務員の質が落ちる言動ですよね・・ バブルって。。いくつの彼でしょう 仕事以外の会話とかはないのでしょうか? プライベートで仕事の話をしないのが得策でしょう なぜ仕事の話をするのですか? リラックスする時間なのに愚痴を言っても仕方ありません クタクタなら『お疲れ様』で十分じゃないですか 同じ喧嘩を繰り返しているなら 切り出さなければいいと思います。

noname#60539
質問者

お礼

回答をありがとうございます。彼は40歳です。普段は仲良く穏やかに過ごしているんですが、私が心身ともに疲れている時や、最近の公務員の不祥事とかのTVを観ていての彼の発言に不愉快になってしまうんです。『お疲れ様』は当然自然に出ていますが、その疲れの原因がスポーツとわかるとなんだか寂しいというか、腹立たしい気持ちも沸いて・・・私には『ふ~ん、忙しかったんだ?お疲れ』で終わって『俺は今日サッカーで頑張ったよ!すごい走った!疲れた~!』と楽しかった話をしばらく聞かされるとついひがみ、ねたみにとられる言葉を発してしまって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員の給与

    公務員の給与 バブル景気のとき公務員の給与はあまり上がらなかったのに、 景気が悪くなった時は公務員の給与は下げられているそうです。 民間に合わせて変動するなら明らかにおかしいですよね。 やっぱり、闇手当とかあったりするんですか?

  • 公務員の給料

    少し気になったので質問させてもらいます。 今不景気で民間の会社では、給料のカットやボーナスのカット、解雇などの問題がありますが公務員の方の給料、ボーナスは、不景気でも関係なく普通に支払われているのでしょうか?

  • 公務員が薄給と民間に言われた時代なんか一度もない

    よく 公務員は景気良いと民間企業から薄給と馬鹿にされ 不景気だと給料が高すぎると批判されるとききます しかし、公務員が薄給と民間企業に言われた時代なんか一度もないのです この70年 この日本国において 公務員は薄給と民間企業に言われた時代なんか一度ありません もしあるなら 具体的に時代はいつ? 場所は何処ですか? 具体的に回答してください こんなの全部都市伝説のレベル つまり嘘ですよね バブル時代ですか?私はバブル時代も社会人でしたが そんな話ただの一度も聞いたことがないですよ では場所は何処ですか? こんなの全部 公務員関係者が作り上げた 嘘話なんですよ 反論があればどうぞ、 回答は必ず いつの時代で場所は何処と書いてください 回答に時代と場所が書いてなければ 私はその回答者が故意に嘘をついてるとみなします 人間 ほんとに自分の言ってる事に自信があるなら具体的に 公務員が薄給と民間企業に言われた時代と場所を言えるはずです もう一度 言います 公務員が薄給と民間企業に言われた時代なんか この日本国において ただの一度もない 真っ赤な嘘もいいところである

  • なぜ今になって公務員批判が出てきたの?

    過去の質問を見逃してたらすみません。 知人から聞いたのですが、バブル当時は公務員になるやつはバカだの何だの言われていたそうです 安月給で働いてるなんて…とか、私の方が遥かに給料いいよ…とか でもここ数年になって公務員叩きが始まってるみたいで、 公務員はさぼってるとか、無駄に高い給料を払ってるとか、 休みが多すぎるとか、民間はサービス残業で大変なのに公務員は楽しすぎだとか言われるそうです。 私は本当に無駄なところならば削減すべきだと思いますけど、それとこれは別問題の気がして… 公務員の給料って民間企業を参考にしてるとも聞きますし、 国会議員の給料は年収2500万でも安いって話も出てますし… それに休みは法に違反しない範囲で適切に取ってると思うし、民間が休まなすぎるだけなんじゃ?とも思います。 という訳で本当に頭が混乱してます。 身近な同じくらいのレベルの公務員が安定してて、それで民間の人は妬んでるだって知人は言うんですが… 何故なんでしょう? 妬みですか?それとも本当に無駄なんでしょうか?

  • これからの今も含め安心して生活出来る仕事はなんでしょう?公務員、医者、

    これからの今も含め安心して生活出来る仕事はなんでしょう?公務員、医者、介護し、スポーツ選手、芸能人くらいしか思い付かないです。一流企業も民間は合併やリストラ給料カットくらいならまだましですし。他になにかありますか?

  • コロナで分かった必要でない仕事

    男子大学2年生。工学部です。 このコロナで、非常事態宣言が出され、会社を休むというか自宅待機になっている人が多くいます。 自宅でもしないといけない人がするのが、在宅勤務とかテレワークだと思います。 結局、言葉は悪いけど、娯楽関係の仕事って、なくても人間生活できるわけで、必要な仕事、というわけではないのでしょうか? 野球やサッカーにしても、なければないでいい、という事がわかったような気がします。ああいう仕事している人が何億円とか何千万ももらえるのって、なんかおかしいのかな、とふと思いました。外食産業も、景気がいい時はいいけど、悪くなればぱったりなわけで。 結局必要な仕事って何なんだろう、景気がいい時は華やかだけど、不景気でも安定している仕事、例えば公務員とか。これからは就職はどういう会社がいいんだろう、と疑問に思いました。 これからの就職先としては、どういう業界がいいのか教えてください。

  • 人事院勧告と民間給与

    人事院勧告の結果が、民間給与に跳ね返ってるって本当ですか? 引き下げ勧告が労使交渉の材料にされていると聞いたことがあります。 「公務員が下がってるんだから」って理由でベア0とか賃金カットとかしてるって。 官民とも給与がズルズル下がり、消費が冷え込む、景気が悪化し、企業が倒産、リストラ、税収減、公務員給与カット…って負のスパイラルが完成しませんか? 公務リストラなんかした日には…。

  • ボーナス支給の様子をニュースで・・・

    もうすぐ公務員にボーナスが支給されると思います。(今週末あたり) この不景気な時に安定して貰えるなんていいですよね。民間の中には支給しない所もあるらしいです。 さて、私が一番不思議に感じる事があります。それは必ずテレビニュース(主に地元のニュース)とかで公務員に対するボーナス支給の様子が出る事です。ああ言う事を何故テレビニュースで言わなきゃならないのかがさっぱり理解できません。同じ公務員の人達は見てても何も感じないどころか逆に優越感に浸れると思いますがそれ以外の人達は見てて腹ただしいだけだと思います。人がボーナスを貰って喜ぶ様をニュースで見ても面白くないですよね。 単なる妬みだと思われるかもしれませんがあれはわざわざニュースで言う事ではないと強く思います。皆さん(公務員以外の方)はどう思われるでしょうか?

  • 公務員に低所得者優先枠を設けスラムの子を救ったら?

    最近は、地主系(資本家)公務員に対する僻み、恨み、妬みによる暴動が続いています。これからの公務員採用は、知性の悪さと生まれの悪さ(低所得者、部落等)に重点を置き、素行の悪い、読み書き算盤(計算)も出来ない者でも積極的に採用したらどうでしょうか?行政が馬鹿の方が扱いやすく民間は仕事がしやすいと思います。

  • 公務員の勤勉手当などの賞与

    冬や夏のボーナスの時期になる度、下がることあっても景気が良くなっても人事院勧告制度で上がらないのに公務員はボーナスなどもってのほかや国の借金が増えているのに公務員はボーナスをもらうのはおかしいという意見が占めます。 私は、民間→公務員→民間で民間ではあるはずの競争意識のなさ、やればやるだけ出る杭原理で打たれてしまう職場に嫌気が差してどちらの身分も分かります。 私の見解は、公務員はボーナスは要らないと両方経験して思いました。 ただし、公務員も労働者であり、不当に蔑むのはおかしいとも思います。 一部の肉体労働従事者やど底辺企業従事者が公務員は大した事してないのに税金食い潰すゴミみたいな表現されている方もいました。 私の友人も同じようなことを言う人も居ましたが、貰える給料は学生時代の努力に比例していると思いますし、がんばった人が並程度の成果しか上げない人よりも貰うのは当然の流れだと思っています。 公務員がもらい過ぎと言うなら、公務員になればいいと思うのに、厳しく言う人ほどなるための努力も現状を変えようともしない人は、ただの妬みや嫉妬なんですか? 給料の元が税金だからボーナスなしや不当な扱いも当然というのは、おかしいと思います。 公務員擁護などもしようと思いませんが、皆さんはどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • YAMAHAバイワイヤリングスピーカーのターミナル接続について疑問があります。
  • スピーカーの上側のターミナルにのみ接続した場合、ツイーターが壊れる可能性はあるのでしょうか?
  • バイワイヤリングに対応しないアンプに対してバイワイヤリングスピーカーを接続する方法を教えてください。
回答を見る