• 締切済み

FULL TIL熟成型サーモインナーについて

jimmy325の回答

  • jimmy325
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

実際使っていました。使用感は非常にいいと感じました。フィット感はご存知通り最高ですよね。 しかし、通気性の悪さが乗じてシーズンが終わると非常にニオイが・・・笑 あとは、インソールを作って入れることをオススメします☆ 年間80日以上滑るスキー好きでした。

関連するQ&A

  • ロシニョールのサーモインナー

    今までスノーボードでしたが、今年からスキーを始めました。 スキーブーツはロシニョールのOpenX-3というブーツなのですが、スペックを見る限り、サーモインナーだと記されているのですが、購入時には「これは体温で成型するタイプですよ」と言われました。 ロシニョールのサーモインナーってのは、オーブンやドライヤーで成型したりしないもんなんでしょうか。 お使いの方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • アルペン用ハードブーツのサーモインナーについて

    今年からアルペンを始めようと考えている初心者です。 中古でBLAX(HEAD)の4-7年落ちのハードブーツを購入しようと考えていますが、 ブーツのどこかに25.0-27.5と記載があるらしく、それ以外の情報が無い状態です。 その記載がある場合は、付いているサーモインナーが25.0-27.5の方なら対応しており、 再度、熱成形する事で27.5の私でも履けると考えてよいのでしょうか? 一般的なサーモインナーの場合、27サイズなら27.5ぐらいまで対応しているイメージでしたので、 25.0-27.5に対応するサーモインナーのイメージが分からない状況です。 宜しくお願いします。

  • ミズノのインナー、ブレスサーモは、暖かいですか?

    防寒インナーを購入したいと思っています。ミズノから、ブレスサーモのインナーが発売されていますが、購入した方の評価を知りたいです。下着の値段としては、高額だと思うのですが、高いお金を出すだけの価値はありますか?よろしくお願いします。

  • スキーブーツのサーモインナーについて

    よろしくお願いします。 8年ぶりにスキーブーツを買い換えようと思い、先日、スキーショップに下見に行ったところ、履き比べの結果、ノルディカのビーストシリーズを勧められました。 説明を聞く中で、インナーが「サーモインナー」というものであり、熱で加工(熱成形?)できるものの、試し履きして問題なければ、あえて熱成形する必要はないと言われました。 そこで以下の3点について質問したいと思います。 (1)サーモインナーとは「インナーに熱を加えて足の形にフィットさせるもの」と理解しましたが間違いないでしょうか。 (2)フィットしていれば、あえて熱成形する必要は無いのでしょうか。それとも、ショップが面倒がっただけなのでしょうか。 (3)サーモインナーのブーツを使われた方にお伺いしますが、フィット感など効果の程はいかがでしょうか。 また、ヘタリ易いなどのデメリットはありますでしょうか。 ちなみに、私は自称中級レベルの一般スキーヤーで、年間滑走日数は15~20日程です。 なお、誠に勝手ながら、事情により、夜遅い時間帯しかパソコンを使えないため、お礼が遅くなるかもしれません。 その際はご容赦いただきますようお願いいたします。 長文となり失礼致しました。

  • ブーツのインナーを洗うか?

    スキーのブーツのインナーを洗ったことがある、という話は聞いたことがありません。 運動をしているので、汗はかくし、水はしみているし汚いはずです。 服は洗濯すると、汚れが落ちて保温性が高まりますが、ブーツのインナーにも当てはまるのでしょうか。 実際、洗った経験のある方がいたらどうなのか教えてください。

  • ディーラックスのサーモインナーブーツのサイズ

    僕は今ディーラックスのサーモインナーブーツ(streight flash)を使っていて、それがかなり調子良いと言ったら、 知り合いの女の子が同じようなタイプのブーツをyahooのオークションで買いたいらしいんです。 僕の普段のスニーカーのサイズは26.5cmか27.0cmですが、ディーラックスのブーツは小さく作ってある?(店員さんが言ってました)らしく、 実際に足のサイズを専用のメジャーで測ってもらったところ、28.0cmがジャストサイズだと言われました。 その知り合いの子の普段のスニーカーのサイズはほとんどが24.0cmらしいのですが、ディーラックスのブーツ(去年のモデル)ならば何cmの物が一番合っているのでしょうか? 僕の時と同じように、1cmぐらい大きいサイズを選べば良いのでしょうか? それとも家で足のサイズを実際に測ってから決めた方が良いのでしょうか? そうならば、どこの部分をどう測るのがベストなんですか? 実際に履いてみるのが一番かと思うんですが、オークションの特性上そういうわけにもいかないんです。 それと、サ-モインナーを近所のお店で成型したいのですが、持ち込みのブーツを成型してくれるようなお店はあるんですか? もしあればいくらくらいで成型してくれるんでしょうか? 京都、大阪のお店で持ち込みOKで腕の良いところがあれは教えてもらえませんか? いろいろと質問しましたが、よろしくお願いします。

  • スノボブーツ・低温サーモインナーは再利用できる?

    低温サーモインナーのスノーボード用ソフトブーツを知人から譲ってもらえることになったのですが、別の人が使ったブーツは使えるのでしょうか? 知人は2シーズン使用したそうです。 「低温サーモインナーは、自分の体温でインナーの形状が自分の足型にあってくる」とだけ知っているのですが、となると、既に知人の足型になっていて、他人はもう使えないのでは?と思います。 それとも、しばらく使っていなければ、形状は元に戻るのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • スキーのサーモインナー 焼き直し 余裕をもたせたい

    スキーのブーツです。(テレマーク) 去年サーモインナー入りのブーツをお店で買って、熱成型してもらいました。  ぴったりフィット感がいいと思い、中敷や靴下も薄いので成型しました。  しかし、しばらく滑っている内に ぴったりしすぎて片方の足の裏や荷重のかかる足裏部分(足底筋、母子球)が痛くなってしまいました。  そこで、遠いお店なのですが余裕を持たせる為もう一度 厚い靴下、厚めのインソールで焼き直してもらいました。 しかし、足裏を痛めたのと、 余裕をもたせて成型したはずが、ほとんど前のぴったり感と変わらない成型で痛いままシーズンを終えました。 そこで、今より かなり余裕ももたせて成型したいのです。 お店の焼き方がよくないかもしれないので、 ネットで検索しますと  焼き方でだいぶ違うとも聞きますが本当でしょうか? 5000円とか値段は高いのですが専門のお店で焼きなおすと違うでしょうか? あるいは何かよい方法はあるでしょうか 北陸在住で、石川や白馬にもスキーにいきます。  以前にも4年前にこのお店で同じメーカーで同サイズのサーモインナーの入りのブーツを買い成型してもらいましたが、問題はなかったです。

  • スキーブーツのインナーがべたべた・べとべとになっています。

    スキーブーツのインナーがべたべた・べとべとになっています。 オークションで購入したブーツ(NORDICA NEXT77)のインナーがべたべたになって いました。このべたべた(べとべと)を取る方法をご存知の方がおられれば、教えていただきます よう、よろしくお願いします。

  • ラシーンのインナーブーツの交換がしたいんですが。

    カラカラと走っていると音がしたのでブーツを見るとインナーの右側が破れていました。アウターの側ブーツが破れていたときはの自分で交換したんですが、インナーブーツは自分でするには大変らしいのとディーラーに頼むとかなり高いと聞きました。 やはり自分で交換してみたいと思いまして、検索しましたが、シャフトごとはずすみたいなんですがどうも交換方法がよくわかりにくのでお分かりの方や交換した事がある方など、教えていただきたいのです。どうかよろしくお願いします。 ちなみ交換の際必要なものも教えていただければありがたいです。