• 締切済み

ウイルスソフトはどれがいい? & ルータ購入の検討

会社で、以下の経緯からウィルスソフトを検討することになりました。 今までNTTのWebCaster X310というセキュリティルータを使用していたが、今月でセキュリティサービスが終了してしまう為、代わりのソフトを探さなければならない。 NTTにも代わりとなるソフト(ウィルスクリア)が存在し、中身はウィルスバスターと一緒だそうです。 しかし、月額千円弱の利用料(PC5台分)がかかるため、それなら市販のソフトを買ってきて入れた方がいいのでは?検討してよと社長から言われました。 社長は、 スパイウェア対策をしたい、 昔ノートンを使っていたとき、見たいサイトがブロックされて見れなかったりしたのでそういうことはないようにしたい、 と言っていたのですが、ウィルスソフトがたくさんあるのでどれがいいのかよくわからなくて。 また、市販のソフトを導入しウィルスクリアをやめたとすると、WebCasterはただのルータの役割だけということになるんですが、 このルータ自体にも月額レンタル料が数百円かかるんですね。 今会社には、ハブとかいろんな機器が接続されていて、WebCasterをレンタル料を払ってルータとして残さなくても、他の機器だけでまかなえるのではないか、または新しいルータを買う方法もあるよね?それも検討してと言われました。 私はこういうことに詳しくなく、何をどうしていいかわからなくて。 社長は、ただ接続しただけでそれぞれの機器がどのような役割をしているのか全くわからないのだそうです。 接続されてるところをみたら・・・ NTT(GE-PON)--NTT(RT200NE)--WebCasterとつながっていて、  WebCasterからは、以下の4つがつながっていました。 BUFFALO(TX8NP)--PC(5台)(このうち1台はモデムとつながっている) BUFFALO(LPU-TX)--プリンタ プリンタ プリンタ WebCasterをルータとして残す必要があるのか、それとも新しく購入する必要があるのか、何かご意見ありましたらどうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#113190
noname#113190
回答No.4

一番シンプルな接続なら、WebCasterを取り外して、RT200NEにハブをかませてパソコンやプリンターをぶら下げる形になります。 今まで2段目のWebCasterがIPを振っていたのが、今度はRT200NEがパソコンやプリンターにIPをふる形になります。 この場合、パソコンがアドレスを自動取得になっていれば、何の問題もなくネットワークに繋がります。 問題はプリンターで、これが固定IPになっていた場合は、少々やっかいですけど、補足を見れば社長さんがやられたと言うことですから、多分プリンターも自動取得に設定されたのかな、最悪リセットして再セットアップすればよく、バッファローのサポートに聞きながらやれば、できると思います。 ソフトは既出ですけど、ノートンでもバスターでもオフィスパックといって、5台とか10台単位でインストールできるものが売っていますから、これがよいでしょう。 サポートはトレンドマイクロ(バスター)がよいと思います。 他社でもいろいろ出ており、こればかりは入れてみないと何とも言えないので、とりあえずあまり使わないパソコンに体験版を入れてテストしてから購入してください。 ウィルスセキュリティゼロなど、メーカーが業務には向かないとアナウンスしてる物はやめた方が無難です。

name-1106
質問者

お礼

>Kindon98様 ご回答ありがとうございます。 IPを振りなおしたり、ただ取り外すだけではいけないのですね・・・ このような作業をしたことがないので自分にできるか心配です。 でも、ルータを1つ取り外せば少しは軽くなるのかなぁと思うのですが実際どうなのでしょうか。 今後は各PCにソフトを導入して重くなることを考えれば、取り外した方がいいんでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.3

当方、アングラ突入調査や対策ソフトなどのテストをしております。 WebCasterはいらないと思います。 対策ソフトに関しては、Small Office用途の5ユーザーパックなりを購入すればいいと思います。 ちなみに、ルータというのは異なるネットワークへのパケットのルーティングを担います。

name-1106
質問者

お礼

>wamos101様 ご回答ありがとうございます。 複数のユーザー用のパックがあるのですね。 ルータとハブの違いだったり、あまりこういうことに詳しくないので、参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.2

RT200NEがルーターになりますから、WebCasterがどういった役割を担っていたかです、2段ルーターだったのかな。 WebCasterが2段目のルーターですと、内部LANのネットワークが変わるので、ふり直す必要があるし、ネットワークプリンターもありますから、けっこう大変なことになる可能性はあります。 どうもこのRT200NEの下にWebCasterを置いた役割が私も理解せずに書いてるので、完全な的外れかも知れませんけど。 どのみち、不要といえば不要で、2段ルーターだったとしても、今時ですからギガ対応の高速ルーターを取り付けた方がLANの速度は上がります、当然ながらハブやケーブルもギガ対応にしないと、100Mbpsのファーストイーサーですけど。 セキュリティを考える前に、ネットワークの再構築ですけど、そもそもは誰が組んだのでしょうか、そこからやっていった方が間違いないと思います。 ウィルスバスターにした場合、これまではWebCasterで外部からの脅威を防ぎ、内部LANは割と風通しが良かったわけですが、クライアントにインストールすれば、各パソコンがそれぞれファイアウォールがかかるので、印刷できない、共有フォルダーが見えないといった事態は予想できます。 >昔ノートンを使っていたとき、見たいサイトがブロックされて見れなかったりしたのでそういうことはないようにしたい これはファイアウォールの設定をミスれば、十分想定内です。 会社の規模にもよりますけど、社内にネットワークを理解できる方がいなければ http://www.otsuka-shokai.co.jp/ この手の業者に頼むのも一手かと思います。 今までのような集中管理も http://www.pandasoftware.jp/scripts/panda/vb_bridge4.dll?VBPROG=User_Call&PG=product_gdPerforma.xsl&IF=PRODUCT&FILE=GD_Performa いろいろ各社から出ていますけど、けっこう値段はします。 さくっとファイアウォールは切ってしまって、ウィルス対策・スパイウェア対策だけに絞り、ルーターのセキュリティを上げて、外部ネットとの境を固めるのがやりやすいけど、昨今の状況から不安感もあり、難しいところです。

name-1106
質問者

お礼

>Kindon98様 ご回答ありがとうございます。 最初に接続した人間(社長)は、言われた通りにやっただけだから何もわからない、とのことでして、 言った人間が誰だったかも忘れたようなので、なぜこのような組み方をしたのか誰もわからない状態なんです・・・ 見たところWebCasterが2段目のルータになっているのですが、 ご回答にあったように何か作業が大変になる可能性が出てくるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YH2400
  • ベストアンサー率25% (55/212)
回答No.1

どんな場合でもルーターは設置しないとまずいです。ルーターは必要な所にだけ情報を伝達し、不必要な所には情報を伝達しないようにするものです。ですのでないと不正アクセスや情報流出が頻発しますしウイルスにも感染しやすくなります。ハブにはそういった機能はありません。 市販のルータは5000円あれば買えます。 セキュリティーソフトですが、これは人それぞれ違った意見が出ますのでソフト会社のサイトで配布している無料体験版を使ってみてから決めてください。 参考ですがウイルスバスターの場合、市販品の一年版6台用が一万円で買えます。

name-1106
質問者

お礼

>YH2400様 ご回答ありがとうございます。 ルータ、それくらいの値段で買えるものなのですね。 今会社にはルータが2つついているようなので、どちらかを取り外しても大丈夫なのか、いろいろ検討してみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Bフレッツおすすめブロードバンドルーター

    今までは、BUFFALOの無線LANルータにて接続していたのですが、今度の事業所の電波干渉の関係で、無線LANでは利用できなくなってしまいました。 CH計算もしましたが、どうがんばっても無理そうでした。 そこで、有線ブロードバンドルーターの購入を検討しているのですが、MAX接続台数6台(プリンタ1台) 接続する予定です。 おすすめのブロードバンドルーターありますか? Webcaster800などをHubにつないで利用しようかと思っていたのですが・・。

  • ルーターの直列接続は可能ですか?

    現在NTTのWebCaster_V110を2階に置いて使用していますが、1階へは無線LANで接続を試みたところ、電波が弱く接続できませんでした。そこでバッファローの11nハイパワーが使用できるルーターを購入しようと思ったのですが、IP電話が使用できなくなってしまうので、このままWebCaster_V110を利用できないものかと考えましたが、ルーターの直列接続が可能なのか?また、接続するとしたらその接続順序などが判れば幸いなのですが。よろしくお願いします。

  • Web Caster V110とBUFFALOルーターについて

    ネットワークの勉強をしたく、まずは我が家のPC環境を調べてみました。 自分で設定などはしたつもりですがよく判っていません。 我が家のPC環境は次のようになっています。 --------------------------------------------------------------------------------------------- 回線:Bフレッツ、プロバイダ:ASAHI-NET →光終端装置→WebCaster V110→BUFFALO無線ルータ(WHR-HP-G54)→PC4台(無線1台)、LANプリンタ ADSLからBフレッツにしたときBUFFALO無線ルータの設定しか行なわなかったような記憶があります。 --------------------------------------------------------------------------------------------- 【質問1】ルータが2段接続されていますが、この場合はV110がブリッジとして動作しているのでしょうか? (BUFFALO無線ルータの[動作モード切替スイッチ]はルータ側になっていますが、WebCasterはこのような切替スイッチはありません) 【質問2】WebCaster V110にはポートが残り3つあるのですが、ここにパソコンを接続しても動作可能でしょうか? 【質問3】WebCaster V110に無線アダプタを取り付けて配線や設定等をしてやれば、BUFFALO無線ルータは不要でしょうか? 質問だらけで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 使いやすいルーターの購入について

    現在デスクトップとノートのパソコン(どちらもwin XP)、プリンタを1台使っていますが、ネット接続や印刷のたびに配線を差し替えるのが面倒なので、ルーターを使えば便利と聞きました。周辺機器等の設定等には不慣れなため、設定が簡単なメーカーでどの製品がいいか分かりません。有線の方が安定しているし価格も安いと聞きましたので、有線のルーター購入を検討しています。オススメのものを教えて下さい。

  • どのようなルータを買えばいいのか教えてください。

    会社で今15台ほどのパソコンを接続しているのですが、 机が三列あって、各五台づつパソコンを並べているような状況です。 すべて有線接続で、回線はNTT東日本のフレッツ光回線です、使っているルーターはNTT東日本 webcaster v110 というものです。ルータのLANポートからケーブルでハブに接続してそこからさらにケーブルでつないでパソコンにつないでいます。15台フルに誰かが座って使っている状態ではなく、時間帯にもよりますが常にパソコンが稼動しているのは八台くらいです。ただ、仮に1から15までパソコンに番号をつけたとして、1~8のパソコンが動いていたとします。そうして人が増えてあらたに9のパソコンでブラウザを起動してもネットに繋がらない、とうい状況があります。その時は1~8のパソコンのどれかを電源を切れば9がつながったり、時々つながらなくなることが多いのです。ルーターの同時接続数が決まっているのじゃないか?ということも考えたのですが、その辺の周辺機器にはうとくてよくわかりません、検索しても無線の同時接続のルータばかりが出てきてしまって…。無線ではなくあくまで有線でつなぐ場合で、このように複数のパソコンを同時に稼動できるようにするには、お勧めのルータはどのようなものでしょうか?できたら商品名なども教えてもらえると助かります。今使っているものは大体2万円くらいのルータでしたので、予算としては3万程度が希望です…。 ただこれなら問題ないっていうものがあれば予算は気にしないので教えてください。

  • 有線ルーターと無線LANルータの併用

    この度、iPod touchを購入致しましたので、無線環境をつくりたいと思いました。 ネットワーク関係の事はよく分かりませんが、現在、NTT西日本のCTUとVDSLという 機器に、「BUFFALO BBR-4MG」という有線ブロードバンドルーターを接続し、 2台のパソコンをネットに接続しています。 この環境に、無線LANルータを加えて CTUから、「BUFFALO BBR-4MG」と無線LANルータを接続し PC2台は有線接続、iPod Touchは無線接続 という感じにしたいのですが、これは可能ですか? また、可能であれば、ルータ機器を買うときに 見ないといけない点などがあれば教えてください。 また、今使っている有線ルータが古いので 有線ポートつきの無線ルータというのも考えているのですが、 このような機器を新たに接続する際には特別な設定が必要になりますか? 説明が下手なので分かりにくいと思いますが、 よろしくお願い致します。

  • ルータを通して接続しているプリンタについて

    こんにちは。よろしくお願いします。 先日仕事場のルータが壊れてしまい、新しいものをNTTからレンタルしました。WEBCASTERというものです。 複数台のPCをつなげ、光でインターネットに接続するところまではうまくいきましたが、今まで使用していたプリンタの接続がうまくいってないようです。 プリンタポートへのIPの割り当てというのに失敗してるんじゃないかなと思います。 パソコンのIPと、いままでプリンタに設定してあったIPは調べられたのですが、PCの1台といままで設定してあったプリンタのIPが同じのようです。 パソコンは自動で割り振られるように設定してあるのですが、プリンタのIPというのはどのように設定しなおせばいいのでしょうか。 いま自宅で、ここまでしか情報を書けません。 このような情報だけでなにか手がかりがありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • モデム内蔵ルーターについて

    こんにちは。 モデム内蔵ルーターについてお聞きしたい事があります。 現在「WebCaster6400M」を使用してネットに接続しています。 WebCasterのポートが10BASE-T/100BASE-TXとなっています。 今、LAN接続型のハードディスクの購入を検討していますが、その機種が「1000BASE-T」となっているので「1000BASE-T」に対応している モデム内蔵ルーター(ハブ機能付き?)を探していますが、どのメーカーの物が良いか迷っています。 皆様のアドバイス等があればお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • ルータとセキュリティソフト

    職場でルータを使用し、ネットワーク接続をしているのですが、一台一台のパソコンにウイルス対策ソフトをインストールする必要はあるのでしょうか?ルータについて詳しいことが分からないのですが、普通はルータにセキュリティ対策がしてあるのですか?もしその場合、それぞれのパソコンにウイルス対策ソフトをインストールするメリットはあるのでしょうか?

  • NTT光ネクストのセキュリティソフトがアップデート

    NTTの光ネクストに付属のセキュリティソフトがアップデート出来ません。 NTTの光の端末機器からバッファローの無線ルータで無線で接続していますが、 インターネットには接続出来ます。 何か特別な設定がいるのでしょうか?NTTやバッファローの説明書をみても 分からないのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.30で連名が反映されない問題について
  • Windows10を使用している際に、筆まめVer.30で連名が正しく反映されない問題が発生しています。
  • 連名を宛名に記載し、印刷のチェックボックスにチェックを入れても、筆まめVer.30では一人しか反映されません。この問題の解決策について教えてください。
回答を見る