• ベストアンサー

就業規則の一部を改定したい

いろいろ改定する中で、まず時間外について改定事項を盛り込みたいと思っています。 18時に就業時間が終わる場合ですが、 18時~19時の間は残務整理時間として、時間外手当はつけず 19時以降、30分毎に残業手当をつけたいのです。 (実質19時30分を超えれば時間外手当が発生します) これは労働基準法に違反しているのでしょうか?

  • yuhta
  • お礼率46% (768/1667)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

労働基準法では   1日に6時間を越えて就業させる場合には最低45分の休憩   1日に8時間を超えて就業させる場合には最低60分の休憩  上記の休憩時間を義務付けています。 それ以下の休憩時間は違法ですが、それ以上の休憩時間は何ら問題ありません。 <注意事項>  ○休憩時間は就業時間ではありません。(残業代の対象時間ではありません)  ○名目上休憩時間であっても、実際に仕事をしていれば休憩とはなりません。  ○休憩時間は従業員に業務命令を行ってはいけません。    (業務命令を行えば、その時間は就業時間となります) >18時~19時の間は残務整理時間として、時間外手当はつけず 残務整理時間と記載されては、就業時間とみなされますから、当該時間を休憩 と称しても、サービス残業時間と看做されます。休憩時間は自主的であろうが なかろうが、就業していれば休憩とは認められません。  【対応策】 まず、18時~19時を休憩時間とする事を労使で取り決めましょう。 その上で就労規則を作成しましょう。 (法律上”残務整理時間”と記載せず休憩時間と記載されていれば問題ありま  せんが、労使が納得した経緯を残しておけば後々に問題が発生する可能性が  極めて低くなります) 但し、早く帰りたい人は休憩を取らずに、そのまま仕事を続ける場合もあると 思われます。18時~19時まで仕事をした場合は”残業”となりますから、法律 上残業代を支給しなければなりません。 この場合に、労使で話し合った経緯が物を言います。   18時~19時は休憩時間ですから、休憩を徹底しましょう! と労働組合(等)や上司を通じて社員に徹底しましょう。徹底された以降は 休憩時間に仕事をする人は表面上いなくなります。  ※労働組合が無い場合は、三六協定を行った労働者代表と交渉します。  ※労使間の取り決めなく、会社側が勝手に就業規則を作成しても法律上は   問題ありませんが(文言に問題がなければ)、後々の禍根の元ですから   話し合いは非常に重要です。

その他の回答 (4)

回答No.5

18時~19時を休憩時間とでもすれば時間外手当無もできるかもしれませんが。

  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.4

30分単位で残業手当の計算をするという考えも違法です。 時間外勤務時間は1分単位でなければなりません。 最近も某大手ハンバーガーチェーンがこの不正を指摘され、数十億単位の未払賃金を払うことになったのは有名な話です。 ただし、1ヶ月分を集計したあとに、30分未満を切り捨てすてることだけは認められています。

回答No.2

違反しています。 ある会社では17時半~18時までの30分が休憩時間という形をとっていましたが、実際は業務をしていたとのことで労働者が監督署に申告した結果、調査が入り是正勧告を受けました。 この場合、さかのぼって支払義務が生じます。 従業員の多い会社であれば結構な額を一度に支払わなければならないので大きな痛手になりますよ。 残務整理時間としている時点で問題があります。 監督署に提出した時点で再提出させられる可能性も大です。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 18時~19時の間は残務整理時間として、時間外手当はつけず 残務の整理は業務なのでは? > これは労働基準法に違反しているのでしょうか? そうなると思います。 管轄の労働基準監督署に確認するのが確実です。

関連するQ&A

  • 時間外残業と就業規則

    労働基準法では、時間外手当の該当時間は18時~22時だそうですが、 例えば、 8時~17時 通常勤務時間(休憩1.5時間) 17時~17時30分 作業片付け等(残業対象外時間) 17時30分~22時 時間外残業時間 と就業規則で定めていたら、 この場合は就業規則に合わせていいのですか?

  • 従業員にとって有利な就業規則のある会社?

    時給1.000円の場合ですが 「就業規則で「所定労働時間を超えて労働させた場合は125%の時間外労働割増賃金を支払う」となっている場合は就業規則が優先されるので、所定労働時間を超えた時間(17時から18時までの1時間)についても1,250円の時間外労働割増賃金の支給が必要になる。 労働基準法は労働条件の最低の基準を示すもので、従業員にとって就業規則の方が有利な場合は就業規則が優先されるためである」 とはいうものの、この法定内残業時間について、所定労働時間を超えた分については、従業員にとっての就業規則が有利なように作られている会社は…皆無に近いですよね? やはり所定時間内は9時から17時、法定時間内の9時から18時までの1時間については残業代が課せられないところがほとんどなのでしょうか? もしそういうところで働いている、働いていた、話をきいた…というようなことがあれば教えてください。

  • パートさんの就業規則

    新規にパートさんの就業規則を作成することになりました。従業員は1年単位の変形労働時間制となっていますがパートさんの場合の、有給休暇は労働基準法に則って日数を決めてよいのでしょうか?また、残業手当は、従業員とは別にパートさんの始業と終業時刻を取り決めたら それ以降の就業は25%以上の残業手当を支給すれば良いでしょうか。宜しくお願いいたします。また、36協定報告書を届出するのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 就業規則と労働条件についての質問です。

    先日、労働基準監督署に労働条件、賃金等について労働基準法違反の申告を行い、先日調査結果についての連絡がありました。 1)未払い残業代については会社は法令違反を認め、支払いの約束をした。 2)諸手当の廃止、退職金規定についての就業規則の変更については、労働者代表の意見を聞いていない。周知義務違反については認め、退職金については差額分の支払いの約束をした。ただし諸手当の廃止については会社から説明を行ったし、給与明細を見た時点で意義がでなかったので同意してものと判断している。 3)諸手当の廃止、賃金カットについては就業規則によっていないことは認める。 ただし社から説明を行ったし、給与明細を見た時点で意義がでなかったので同意してものと判断している。 4)36協定については最終締結が10年以上前のものなので効力は失っている点については認める。 要約すると、法令違反は認めるが、退職金、未払い残業代以外については説明を行ったし、賃金を受け取った時点で意義がなかったので、承知したものと判断した。 ということですが、 a)就業規則によらない変更については労働者個別の同意を得ていないので無効 b)就業規則による変更については変更方法、周知義務違反なので無効 であると考えておりますが、いかがでしょうか? やはり、黙っていたということで承知したものと判断できるのでしょうか。 それと監督署の是正勧告にしたがうと約束したにもかかわらず、是正報告書の提出、未払い分の支払いを怠っても罰則はないと聞いておりますが、 したがうと約束したにもかかわらずしたがわなかったという行為自体は不法行為に当たると思いますが、いかがでしょうか? 労働基準監督署の是正勧告以外の事項については訴訟等を考えております。

  • 就業規則(残業)について

    私の会社の就業規則は、8時30分始業、12時~1時昼休憩。午後5時終業。残業する場合は30分休憩の後残業する。というような感じです。実際残業がつくのは6時30分を過ぎてから1時間単位(6時30分で1時間の残業がつく)という運用をしています。  まあ定時に帰れるわけもなく、残業してもほとんど残業代がでないのでその時点で違法なのですが、8時間を超えた場合に残業代を支払うという労働基準法が優先されると、午後6時以降が残業ということになるのでしょうか?

  • 就業規則の作成

    就業規則を作成中で、いくつかわからない点が 出てきましたので、教えてください。 ・有給休暇について 入社半年後に10日つける、という基準は、あくまで最低でも これだけつけなければ違反、という認識であってますか? いくら新しく入ってきた従業員とはいえ、急病等で仕方ない場合に 欠勤控除するのは気が引けるので、できれば 入社日(仮に08/4/1):5日付与。 半年後(08/10/1):5日付与(半年で計10日付与) 一年後(09/4/1):11日付与。 という風な有給休暇規定にしたいのですが、問題はあるでしょうか。 (社長は、入社後半年間の有給消化は認めたくないみたいですが、 従業員側からの心境からいくと、私はこうしたいな、と) ・残業規定について 労働基準法で時間からパーセンテージまで細かく決めてありますが、 私が今まで勤めた会社では、ほとんど守られていませんでした。 これって、今までの会社は労働基準監督署に残業規定のことは 届け出ていなかった、ということでしょうか? 当社でも、できれば残業手当はつけたいのですが、 まだまだ零細なこともあり、 最高でも50Hまでにするとか、入社後一年間は研修期間として 割引残業手当にするとか、さまざまな案が出ております。 でもこれって、こういう記載をして労働基準監督署に届け出ても、 「間違っています。修正してください」と言われそうな気がします。 一般の企業様は、この点をどうやって克服?して、 その会社独自の残業手当ルールを行っているのでしょうか? 以上、まだまだこういうことに不慣れで見当違いな質問かも知れませんが、 回答よろしくお願いします。

  • 就業規則が変わりました。理不尽なんです!

    今日会社から就業規則の変更がありました。 そもそも私の会社は小さな会社なので従業員代表と経営側の話し合いというよりも一方的に突きつけられたのですが ほとんどの社員がサービス残業(日常業務が基準法以内で終わらない)を行っており、タイムカードにも時間がきっちりついています。 今回の変更は 「企業として就業規則をきちんとして労働条件を改善してゆきたい」 との事で基準法通りに月8日休日(現状では月6日)を取れない場合は休日出勤手当を支給するとのことでした。 そこで変更後の明細を見たところ 今までの総支給額から換算された休日出勤手当分の時給が上乗せされていましたが、その分の金額がそのまま基本給から引かれていました。 変更前 (基本給)  =  変更後 (基本給+休日手当) 実際総支給額は変わっていないのですが、これでは会社が 「残業代を払っているフリ」をしているのと変わりませんし 「基本給を下げられた」と思い、雇用保険や退職金に関わってくるのでは?と思いました。 更に日常の時間外労働の賃金なんて全く記述がありませんでした。 これらのどこが「企業として就業規則をきちんとして労働条件を改善してゆきたい」 なのでしょうか? 少々感情的な文章になってしまいましたが、私は怒りを抑えきれません。 本来会社が負担額を増やして支払うべき残業代がこのような方法で支払われて従業員が都合の良い使い方をされてるのに激昂しています。 こんなのって他の企業でもよくあることですか? 私たちの企業はやはり「異常」ですか? そして労働基準監督庁にでも訴えるべきでしょうか? 有識者の方、アドバイスを宜しくお願い致します!

  • 就業規則をもらってません。

    今の勤めている会社は7時50分に 朝礼があり、18時00分に終業 という形で、8時間を超える 1時間分は職務手当という 項目で残業代1律¥30,000を(係長以上はなし) もらっています。 本来、朝礼時間の10分間は、給与として 支払うべきものではないのですか? それとも、曖昧に職務手当てに含めてしまう ことも可能なのですか? ちなみに就業規則は配布されていません。 会社の総務の管轄のロッカーに入っています。 就業規則を見せろと言われれば 見せるらしいのですが、 コピーはさせてもらえないとの事。 ロッカーに入っているものを勝手に 断り無しに 規則をコピーしたら犯罪なのでしょうか? ※17時から18時はパートを除く社員 が全て、職務手当てという風に適用されています。

  • 就業規則

    今10人以下の設計事務所で勤務しております。 今後10人以上になる予定なので、会社にあった就業規則を作成しています。 労働時間と休日についてお聞きしたいのです。。。 勤務時間が、9時から5時(休憩1時間)で7時間労働です。 暇な時は残業がありませんが、忙しいと残業になるため、変形労働時間制を導入したいと思うのですが、 事前に何月とか、月末とか何曜日等忙しい時は全く分からず、分からないと導入は不可能でしょうか? 休日ですが、8時間労働で年間105日はないとダメとのことですが、 弊社は7時間なので、68日以上とのことですが、これは1年単位の変形労働時間制を導入した場合のみですか?変形労働時間性を導入しない場合は105日必要ですか? ネットで色々調べているのですが、いまいち分かりにくく。。。 やはり最後は、どこか社労士?の方の会社にお金をかけないと 就業規則は出来ないのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 就業規則と違う労働契約書って?

    いつもお世話になっております。 実は先月転職してやっと一ヶ月たったのですが、 先週会社から内容を確認の上署名するようにと労働契約書を預かりました。基本給欄に月額給与(仮に30万とします)があり、その内訳として15%程度がみなし労働時間給(45,000)、残りが基本給(255,000)となってました。 採用内定通知書にある月額基本給には30万とあり、所定時間外労働有となってました。面接時は残業代除いた年収希望額を伝えたはずですが、残業代込みの計算になっていました。 残業も非常に多く仕事がきついです。 一番気になったのが面接時あるいは採用内定時にみなし労働時間給制の説明がなかった事、就業規則にはみなし労働時間給制の規定がなく、残業は申請方式でと記載されていることから、もしかしたみなし労働時間給制の導入について労働基準監督署の認可がおりてない可能性が高いのかもしれないと疑問に思っています。これって違反の類に入りますか? 実はこのほか健康保険証発行迄の間に発行してもらった健康保険証資格証明書も不備があり再発行頼んでも不備がありと病院にも何度も頭下げたり色々不信感が募っていただけにショックも実は大きいのです。