• ベストアンサー

ハードディスクの完全コピーについて

片山 右京(@98kyama)の回答

回答No.1

こんにちは、僕はSOTECのパソコンを使っていますけど、リカバリCDはノートンのGhostです。 古いパソコンなので、HDDを何度か交換しましたけれど、リカバリできています。 最初が80GBで、その次が友達に貰った60GB、今は120GBのHDDを使っています。 市販のGhostも使いましたけど、バックアップから復元できました。

ipaqueet
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 同じ仕様なら、HDDの容量が違っても元より大きくさえあれば復元できるのですね。 今回のケースは、違うメーカ・違う仕様のPCに復元したいと思っています。 ともかくアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハードディスクのバックアップについて、

    質問です、パソコンのハードディスクを丸ごとバックアップするのに、少し容量の小さい別のハードディスクにバックアップしたいのですが、出来ません。HD革命とかのソフトは、容量が小さいと出来ない・・・とダメでした、どうすれば・・・?パスを切ったり、戻したりはしたくありません、どうすればいいでしょう?わかり易く教えて下さい。 因みに、バックアップしたいHDは500Gで、新しいHDは400Gです、宜しくお願いします。

  • ハードディスクのバックアップについて。

    ハードディスクのクラッシュやシステム障害にそなえてハードディスクはバックアップを取っておいたほうがよいと思うのですがそれはどのような方法がbestなのでしょうか? 「HD革命 Buck up」などのソフトを使えばよいのでしょうか。詳しいことを知っている方是非教えてください。(できればお勧めのソフト名も教えてください) 又、パソコンを買い換える時も「HD革命 Buck up」などのソフトは有効なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの総容量が極端に小さくなってしまった

     250ギガの新しいハードディスク(ATA133)を購入し、パーティションを切ったり、バックアップファイルを復元していたところ、あるときからハードディスクの総容量が33ギガ程度になってしまいました。「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」やBIOSなどから見ても、そのハードディスクの総容量が33Gと表示されて元の容量に戻らなくなって困っています。  試しに復元ソフトの「ファイナルデータ」でスキャンをかけたところ、9個のパーティションに切り分けられていて、そのうちのひとつだけが認識しているような状態です。  ひとまず元の統合した250ギガの容量に戻せるようどうか知恵をお貸しください。  使用OSはWindows XP Home、パーティションの切断、バックアップの復元にAcronis True Imageを使いました。  

  • 内蔵ハードディスク交換に伴うトラブル

    内蔵ハードディスク交換についての補足質問(疑問)です。 私が購入した120GBの内蔵ハードディスクは、I・O DATAの HDN-H5 Seriseです。内蔵ハードディスクが入っていたパッケージには、こう書かれていた。 『HD革命 Back Up添付 簡単3ステップでお引越し!(1)HD革命/Back UpでCD、DVDや外付けHDDにハードディスクを丸ごとバックアップ(保存)(2)古いハードディスクを新ハードディスクと入れ替えて(3)保存先のイメージファイルからリストア(復元)』 私の場合は、(2)~(3)の過程で不具合が起きている状態です。 今、現在使用している古いハードディスクのバックアップは、外付けのHDDに保存してあります。←(1)のステップは問題は無しです。ところが、新ハードディスクに入れ替えてパソコンを起動してみると、前回質問した内容が表示されます。http://pcsoft.okwave.jp/qa3280494.html QNo.3280494 本来なら、(3)のステップで保存先のイメージファイルからリストア(復元)するはずが...(3)へ進むことができないです。 説明書通りに、進めているのに上記のようなトラブルが起きたのです。

  • ハードディスクのバックアップについて

    いまパソコンを買い換えをしようと思い、バックアップ方法に悩んでいます。 いま東芝daynabook E9という機種のノートPCを使っています。 HD革命Backup ver.6proというソフトでバックアップをとろうと思っています。 そこで質問なのですが、 1,いま使っているdynabookから外付けHDDに丸ごとバックアップをして別のパソコンで復元は可能なのでしょうか。その場合dynabookにだけの特有の機能はどうなるのでしょうか。(ぱらちゃんや東芝ヘルプセンターなど) 2,またノートパソコンからデスクトップパソコンのHDDにバックアップは可能でしょうか。 また、パーティションを分けたHDDでリカバリ後に別ドライブからの復元は可能ですか。 以上、わかるかたよろしくお願いします。

  • ハードディスクの引越

    ThinkPad X60(1706-49J)を利用しています。 ハードディスクの容量が少ないので ハードディスクを入れ替えようと思い USB接続のハードディスクアダプタに 2.5インチのHDDを接続し HD革命CopyDrive Ver1.0を利用して コピーをしてハードディスクを本体と入れ替えて 起動するまでは、うまくいったのですが そのあと、残りの容量をNTFSに指定して ハードディスクのパーテーションを結合すると ハードディスクが認識しなくなります。 バックアップ領域のFAT32部分はそのまま放置です。 ノートパソコンは、バックアップ部分が怪しいとか聞きますが 何か回避策は有るでしょうか? 1からセットアップし直さないと無理でしょうか?

  • ハードディスクのコピーが出来ないのです。

    ハードディスクのコピーが出来ないのです。 容量的に辛くなってきたのと年数も経過しているので 現在使用しているPCのHDDを交換しようと思いました。 LOGITECのLHD-DA1000SAKという1TBの内蔵型HDDを購入し 付属の「HD革命COPYDRIVE2.5」と言うのを使用し フルコピーしてHDDを交換しようと思ったのですが エラーらしきものが出てコピー出来ませんでした。 何度か試し、途中デフラグやフルでのディスクチェック等も行ったのですが・・・表示が 「GET Volume Bitmap Failled 0x80000005  GET Bitmap Length Failled NTFS」 の様な感じで止まってしまいます。 一応自分でも調べてみたのですが、同様な例とかが自分では見当たらず。 どなたかお知恵を拝借願います。 使用してるPCはGATEWAYのGT5686jでVistaです。

  • ハードディスク交換とバックアップの復元

    ■東芝 dynabookノート EX/522CDE3V ■HDD80GB ■winXP Home HDが壊れてしまいました。リカバリ途中でもフリーズしてしまいます。また、完全にリカバリ終了しても、再起動後、ブルーバック画面になります。メーカー保証の期間も終わってしまったので(東芝に依頼すると5万以上かかるらしい)、初体験ですが、勉強の為にハードディスクを自分で交換しようかと思っています。 (1)本来のHD仕様は80Gなのですが、これを機会に120Gくらいまでグレードアップできればいいなと考えています(2~3万くらいの予算で、中古可)。でも、どのメーカーのどのHDが適合するのかがわかりません。どうやって見分け、購入したら宜しいでしょうか? (2)HD革命Backupforxp/2000 というソフトで、外付けHDに(60Gあったので、多分、OSまるごとバックアップされていると思われる)バックアップを取っていますので、OSを購入せずにこのデータを活用したいのですが、ハードディスクの交換の仕方や、交換後、OSが入っていない状態での操作の仕方がわかりません。 交換方法及び交換後のバックアップの復元についてお教え頂ければと存じます。

  • ハードディスクコピーソフトについて

    ちょっと質問です。 ハードディスクのコピーができるソフトウェアについてですが、 値段も高いものから安いもの、性能もピンからキリまであるのは当然ですが・・・。 単純に、 「ハードディスクの丸ごとコピー」、 「クローニング」、 この二つのみを重要視した場合どんなソフトがお勧めでしょうか? できれば「S-ATA」「RAID」対応の物があればいいんですが・・・ どなたかお暇なときにでも回答ください(〃⌒ー⌒〃)ゞ

  • ハードディスクのコピー

    ソニーのノートPC pcg-8e2nです。 落としたことも原因の一つだと思いますが,ハードディスクから音が出 るようになり,再起動を繰り返したり起動しなかったりで困っています。 手元にHD革命パーティションライトとソースネクストのスルーイメージ パーソナルというソフトがあるので,別PCを使いUSB接続でコピーしよ うとしたのですがどうもできません。 スルーイメージではドライブの認識をしません。 USB接続で丸ごとコピーできる方法はあるでしょうか。なお,落下のた めCDドライブは使えません。 よろしくお願いします。