• 締切済み

音が出なくなり、さらに悪化した。

HowOverの回答

  • HowOver
  • ベストアンサー率30% (17/56)
回答No.2

ドライバディスクかリカバリディスクを探してみるといいと思いますが(リカバリの場合はドライバのみでおこなうように)。 無いときはANo.1さんのようにメーカーに当たるか 以下を参考にしてみては? http://support.microsoft.com/kb/833846/ja

stealthchi
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。 そちらのサイトを見てそのままUPDATEページへ飛んだのですが、 HPに記載されている内容とマイクロソフトのページがかなり異なっており、小一時間かけて中を駆けずり回ったのですが、HPの内容のドライバが見つかりませんでした。

関連するQ&A

  • 音が出ない

    http://okwave.jp/qa4677920.htmlで「再インストールでネットワークがつながらない」の質問したものです。  幸い同じ機種のPCが手近にあったので、「ドライバ/アプリケーション リカバリ ディスクセット」を作ることができて、なんとかネットワークはつながりましたが、まだ音が出ません。 現在の状況: 1.まず、デバイスマネージャの「システムデバイス」の中の PCI Device に黄色に黒のびっくりマーク(!)がついています。プロパティをみると「このデバイスのドライバがインストールされていません。(コード28)」とあり、「ドライバの再インストール」をやろうとしても、「必要なソフトウエアを検出できなかったため、ハードウエアはインストールされませんでした」というメッセージが出ます。  自分で作った「リカバリディスク」も、製品付属の「システム復元CD/DVD」も入れてやってみましたが、だめでした。 2.デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に Realtek High Definition Audio がありません。(同じ機種のPCのデバイスマネージャを見ると、これがありました) 3.「リカバリディスクセット」から Realtek HD audio driver 5.10.0.5034 をインストールすると、インストール画面はエラーメッセージも出さずに終了するが、デバイスマネージャを見てもインストールされていません。 4.コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」には Realtek High Definition Audio Driver があり、これをいったん削除しておかないとインストールができないと思い、これを選んで「変更と削除」をクリックするのですが、「メンテナンスの完了」と出るばかりで、削除できません。(何度やっても同じ。この間、再起動も何回もやっています。)  問題は PCI Device と Realtek High Definition Audio Driver のふたつに絞られていると思うのですが、解決する方法はないでしょうか。  なお、Realtek のページから High Definition Audio Codecs の Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (ZIP file) というのをダウンロードしてセットアップしてみたのですが、何も変化はありませんでした。(これはしない方がよかったのかな?よくわからないままやっているので、心配です。)

  • Windows8 音が出なくなった

    Windos8搭載のAH53/MのPCお使用しています。 突然、右下のスピーカーのマークに×印がつき、音が出なくなりました。 ・スピーカーマーク部分に「オーディオデバイスはインストールされていません」と表示 ・トラブルシューティングレポートでは「Realtek High Definition Audioのドライバーに問題がある」と表示 ・アップデートナビを試みましたが、「エラー発生のため更新を取り消しました」のように表示 デバイスマネージャーで一度Realtek High Definition Audioを削除し、再起動後に再度インストールしましたが、全く解決されませんでした。 Realtek High Definition Audioのバージョンは「6.0.1.7016」で、プロパティでデバイスの状態を見ると「このデバイスを開始できません(コード10)、この要求はサポートされていません」と書いてあります。 どうしたら音が出る状態に戻るか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 音が出ません

    デバイスマネージャーから!マークのついたものを削除、再インストールしても、同じように!マークがついているものがインストールされてしまいます。(Microsoft UAA ファンクションドライバ(High Definion Audio用)-Realtek260  というもの) ダブルクリックすると「このデバイスを開始できません(コード10)」と出ます。 対処法をお願いします。 XPで富士通のFMVです。

  • ドライバをインストールしようとすると再起動してしまいます

    WindowsXPを再インストールしたら音が出なくなり、 サウンドデバイスのドライバを削除して、再インストールしようとすると パソコンが再起動してしまい、インストールできません。 サウンドデバイスはRealtek AC'97 Audioです。 どうかよろしくお願いします。

  • 音がでない!

    こんにちは。 パソコンの音がでません。最初ミュートにでもなっているのかと思ったけれども、そうではなかったです。 ボリュームのボタンを押してみても、いつもはボリュームの表示がでるのにでないです。 デバイスマネージャで、YAMAHA AC-XG Audio Deviceのマークにびっくりマークがついていて、ドライバの更新でインストールしようとしてみてもだめでした。 いい方法を早く教えてほしいです。 フリーソフトをインストールした後に出なくなったかもしれないので、 それを削除してみたんですが、それでも出ません。 よろしくお願いします。

  • パソコンの音が出ません。

    Windows7で使っていたドスパラで購入したディスクトップPCをWindows10するためクリンインストールしアップグレードしたらオーディオドライバが悪いのか?音が出なくなりました。 MB:Foxconn H61MX デバイスマネージャーにはドライバを当てるとRealtek High Definition Audio にドッキリマークが付いております。 どの様に説明すれば良いのか分からないので、先に上記の内容ですが、説明が足りない場合はご指摘をお願いします。

  • オーディオデバイスなし。音が出ません。ですが、デバイスマネージャは正常。

    過去ログに同様の症状を見つけられず、対処出来ないので質門させて頂きます。 以前までは正常に音が出ていたのですが、この間windowsを起動したところ音が出ないので 「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」を見ました。 すると、「オーディオデバイスなし」 となっていたので、今度はデバイスマネージャを見てみました。 ところが「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の欄に特に(!)マークなど付いておらず 全て、「このデバイスは正常に動作しています。」 となっており、異常な点はありませんでした。 一応、再起動もしてみましたが直らないので、ドライバを入れ直してみました。 Realtek AC97 Audio Driver(5.36) A4.06のドライバを上書きし再起動しましたが、ダメでした。 そこで、一度デバイスマネージャーから、Realtek High Definition Audioを削除し 再度、同じドライバを入れたところ、デバイスを認識し復帰したのですが、 そこから一度でも再起動をすると、何故かまた「オーディオデバイスなし」となり音が出なくなります。 その際、デバイスマネージャの方はやはり正常です。 また、上記一連の動作をしても復帰しないこともあり、検証すら難しい状況です。 そして、途方に暮れていた時ふと「Realtek HDオーディオ設定」なるツールが付属していたことを思い出し、 使用してみたところ、何故か「オーディオI/O」のサウンドテストが出来るところでは普通に音が出ました。 機器がハード的に壊れているわけではないようです。 以上が自分であれこれやってみた結果となります。 膨大な数のソフトウェアの再インストール、再設定などを考えると、 出来る事ならばクリーンインストールはしたくないので、 何卒、お知恵を拝借させて頂けますようどうか宜しくお願い致します。

  • PCの音がだんだん小さくなります

    音がだんだん小さくなります XP-PCで音がだんだん小さくなります。(同一条件で) デバイスドライバーのサウンド(Realtek AC'97 Audio for VIA(R) Audio controller)を削除して再起動すると直ります。 1と月するとほとんど聞こえないくらい小さくなってしまいます。 機種はSotecAfinaAS7160Dです。 原因はわかりますか?

  • 音が出ません

    東芝のノートパソコンで、型番はPACX47ELNEです。 右下のアイコンに×印が付いており、「オーディオ出力デバイスがインストールされていません。」と表示されます。 再起動、システムの復元では解決せず、デバイスマネージャに「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の項目はありません(通常時にはありました)。 http://www.updatestar.com/ja/detail/realtek-high-definition-audio-driver/technicalのダウンロードでも解決しませんでした。 起動後何個か目の動画を再生すると音が出ず(アイコンは正常)、デバイスマネージャの「realtek high definition audio」の削除→変更のスキャンを試みると再インストール後!マークが付き、削除→再起動すると上記の状態になりました。 初心者ですので、分かりやすくアドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • SP2後に音が出なくなった。

    似ているような質問は結構いっぱい出ていたのですがどれもうまくいかなかったので質問します。 OS:WindowsXP PRO SP2 ドライバ CMI8738/C3DX PCI Audio Device VIA AC'97 Audio Controller(WDM) デバイスマネージャ内ではビックリマークなどマークついたものはありません。 Safe modeでドライバの入れなおしを試してもだめでした。 どなたかお分かりになられましたら教えてください。