• ベストアンサー

日本生命の生きるチカラについて

hokuto21の回答

  • hokuto21
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.7

No.4の回答に補足します。 保証の減っていく保険のページを紹介しましたが、これは主に子供が大学・高校などを卒業して働くまであるいはご主人が生きていたときの給料の代わりの保証と考えてください。 私のところも子供は小さいので今の保証は大きく60歳頃では保証を小さくしています。 一生の保証は別に確保しています。 2990万円の掛け捨ての保証が悪いという訳ではありません。 ただ、子供が大きくなっても同じ保証は限られた予算の中ではもったいないと思うのと一生の保証ではないので、掛け捨ての保証が切れると10万円の保証しか残らないとあまりにも落差が大きいかなと思います。 保険をかけられる方としては保険の切れる前に早く死ななければいけないのかなと考えてしまいます。 保険をかけられる方としてはそれより年金が65歳からの受け取りの方が心配なので、生きていてお金の無い惨めな思いで生活することを考えるとますます早く死ななければ、ならないと考えてしまいます。 定年になっても失業保険も半年ぐらいに短くなったようですが、60過ぎで特技もなければ良い仕事が見つかるはずも無いなどと考えてしまいます。 話がそれてすいません。

関連するQ&A

  • 日本生命「生きるチカラ」解約した方がよい?

    解約、減額、転換等、どのようにしていけばよいと思われますか? ニッセイへの問い合わせは、考えが自分なりにある程度まとまってからにしたく、 こちらで相談させていただきました。よろしくお願い致します。 ・状況 54歳、男 51歳に加入、現在3年ほど 保険料、月々24000円 60歳の更新時、3大疾病・介護状態などの一時金300万や定期1200万など 諸々の定期特約が消滅し、その後残るのは下記です↓ 保険料、月々7000円 終身10万 病気 入院1日目から日額5,000円 怪我 入院1日目から日額5,000円 がん 入院1日目から日額8,000円 簡単に言って、最後はこれだけしか残らないのに 24000円の保険料を払うことに疑問を抱いています。   1. あまりに高すぎる保険料だと思うのですがいかがでしょうか? 2. 子供が来月で大学を卒業するので、   もう1000万などの定期は不要ではないか、   今すぐすべて特約をとってもよいか? 3. すべて特約をとると7000円の保険料になるのか、   更新時以外にも特約をすべて取り去ることはできるのか? 4. 7000円の保険料で上記保障は妥当か、   同じような保障内容であれば外資などの保険のほうが安価でよいか? 5・解約せずともニッセイの保険内で医療重視の安価なものに転換できそうか? 以上、長くなりましたが、どうかご教授よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の見直しについて

    はじめまして。26歳の独身女性です。 今回、母が私のために加入した保険について相談させて頂きたいのですが、 H19年にニッセイ終身保険(重点保障プラン)に加入しました。保障としては以下になります。 終身保険(主契約) 600万 保険料8568円 (60歳払い込み) 介護保障定期保険特約 400万 新傷害特約 200万  特定損傷特約 5万 総合医療特約 日額5000円 新がん入院特約 日額5000円 (特約に関しては、全て20年更新) この保険を続けて行ったほうがよいのか、新たに終身医療保険に加入し直した方がよいのかわからずにいます。 どのようにするのがよいのか、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • ニッセイ生きる力

     姉が、日本生命の外交員をしています。息子が就職したのを機に生命保険に入ってほしいと頼まれ、月1万以内で医療重視の保険ということを条件に「生きる力」に加入させました。姉は常に自分より他の人の事 を考えるタイプですし、私もとてもお世話になっています。一番信頼している人なので、保険も息子にとって最良のものを考えてくれると信じていました。ところが、ネットなどを見ていると保険会社の利益を考えた、あまり本人にとってはよくない保険のように書いてあるので、姉に対する不信感や、息子に対しても責任を感じ、実際はどうなのか、どうしたらよいのか教えてほしいと思い投稿しました。 契約年齢 19歳  40年払込満了 医療終身保険  がん入院特約    がんで入院1日目から5千円 終身40年  終身保険(主契約) 保険金額      10万 終身40年 短期入院特約    入院1~4日目まで日額 1万  20年20年自動更新 新災害入院特約   入院5日目から  日額 1万   〃 新入院医療特約      〃            〃 特定損傷特約      給付金額     5万   〃 定期保険特約       〃      2千2百   〃 3大疾病保障定期保険特約 〃       300万   〃 介護保障定期保険特約   〃       500万   〃 新障害特約        〃       500万   〃  上記の内容です。宜しくお願いします。

  • 医療保険の解約相談

    34歳男です。現在2つ医療保険を契約してます。 疾病入院給付金をポイントに見直しを検討中です。 1.医療給付金付無配当定期保険(1994年加入) 保険期間:75歳まで 払込期間:65歳まで 給付金:継続して8日以上入院で、1日につき6000円 月払保険料:2556円 2.無配当医療保険(2000年加入) 保険期間:終身 払込期間:60歳まで 給付金:継続して8日以上入院で、1日につき7000円 月払保険料:6790円 2.を解約して、 オリックス生命保険の終身医療保険 保険期間:終身 払込期間:60歳まで 給付金:継続して5日以上入院で、1日につき5000円 月払保険料:3600円 と、 アメリカンファミリーのがん保険か東京海上あんしん生命の がん保険に加入しようと思っています。 2.を解約して、ほぼ同じ保険料負担で、安い終身医療保険 とがん保険に新規加入することは賢明でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 定期保険から終身保険(生命、医療、がん)への見直しについて

    夫婦の終身死亡保険、終身医療保険、終身がん保険と、子どもの保険を検討中です。アドバイスお願いします。夫34歳会社員(手取り25~30万)、妻30歳専業主婦(将来パートに出る予定)、子ども1歳、持ち家ローン有。 現在加入しているのが定期保険で一生涯の保障でなく、将来保険料が高額になるため、以下の終身保険の加入を検討中です(子どもの県民共済以外は全て東京海上日動あんしん生命)。他は、個人年金1万円/月加入中。 【夫】 ●長割終身 5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険 300万 期間:終身 払込:65歳 5352円/月 傷害特約 500万 期間:90歳 払込:65歳 410円/月 家計保障定期保険特約 定額型5年 基準給付金月額10万 期間:21年 払込:21年(子どもの大学卒業までと考えました) 2960円/月 ●医療保険[無配当]入院初期給付特則付加 120日型 入院給付金日額5000円 期間:終身 払込:65歳 3710円/月 三大疾病保障特約 100万円 期間:終身 払込:65歳 1324円/月 ●がん治療支援保険 診断100万 入院1万 期間:終身 払込:65歳 4426円/月 【妻】 ●長割終身 300万 期間:終身 払込:61歳(夫65歳時) 4602円/月 傷害特約 300万 期間:90歳 払込:61歳 180円/月 ●医療保険 120日型 入院5000円 期間:終身 払込:61歳 4095円/月 女性疾病特約 120日型 支払い日数通算730日 入院5000円 期間:終身 640円月 三大疾病特約 100万 期間:終身 払込:61歳 1093円/月 ●がん保険 診断100万 入院1万 期間:終身 払込:61歳 3825円/月 【子ども】 ●がん保険 診断100万 入院1万 期間:終身 払込:60歳 1389円/月(もしがんになると一生がん保険に入れないので万が一に備えて加入するべきと勧められました) ●県民共済 子どもI型 1000円/月(第三者への損害賠償100万円が役立つと聞きました) 【合計35006円】 【質問】 (1)問題点があればご指摘お願いします。 (2)妻の医療保険の女性疾病特約は外しても良いでしょうか?がん保険に入るなら必要ないかと思いました。 (3)長割終身より長割定期が良いでしょうか?加入目的は葬儀代で、解約しないつもりです。学資目的に解約前提で入るなら長割定期の方が得ということでしょうか。 (4)保険料を少しでも安くするために、夫70歳(妻66歳)払込にするのはどうでしょう?二人で-約3000円/月 (5)第二子を4歳差ぐらいで考えているので、家計保障をもっと長くするべきでしょうか?25年にすると+約600円/月 (6)子どもの学資のためにお金を貯めるのに、リスクが少なく利率が少しでも良い方法は何でしょうか?保険、預金等問いません。 長文をお読みいただきありがとうございました。保険に無知なため、詳しい方にアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 46歳の生命保険

    たくさん同じ質問がされていますが、自分にどう当てはめていいのかわからなくなってしまって。どうぞよろしくお願いします。被保険者夫S30生、妻S41生、子供H3生。家はマンションローンを払い込み中。夫の母はガンにより他界。 1.富国スーパーハイライフH8契約 24305円/月 *30年払込満了 定期特約10年:終身250万・定期2500万・生存給付付定期250万・家族定期 妻700万・傷害特約500万 *定期医療(10年)入院・成人病・通院特約各5000円/日 高度先進医療特約500万 死亡保険金50万 2.富国5年毎配当定期付終身保険H11契約 15003円/月 *終身払込み 定期特約15年:終身100万・定期500万・収入保障1200万・重度傷害保障200万・傷害100万*定期医療(36年満了)入院5000円/日 入院初期給付特約30000万(入院時) 新ガン特約B10000円/日 3.アクサ・ガン保険 年掛け捨て1840円/月 入院2万/月 死亡200万(妻も940円/月 入院1万/月 死亡100万) 4.アフラック・スーパーガン保険H12年契約 10280円/月 入院3万/日 死亡300万(家族型で妻子供も 入院2万/日 死亡200万) 5.妻:富国5年毎配当定期付終身保険H11契約 12342円/月 *27年払い込み 定期特約10年:終身100万・定期特約1400万・傷害特約100万 *5年毎配当付定期医療(47年満了)入院5000円/日 入院初期給付特約30000万(入院時)新ガン特約5000円/日 通院特約2000円/日 高度先進医療特約500万 死亡保険金50万 他子供保険、子供医療保険、積み立て傷害保険あり。

  • 生命保険教えて下さい。

    夫の生命保険を考えているのですが 知識がなく苦労しています。現在加入は県民共済だけです。 日本生命に学資保険や夫の親が掛けている保険(被保険者は夫)があるのでステージ割引も考えて、日本生命に加入を検討しています。 私としては定期保険(20年、3800万)終身保険200万、終身医療保険(入院日額5000円)が欲しいのですが 進められるのは新生きる力EXでとても特約が多く難解で保険料も高い気がします。 私のこの考えで(定期保険(20年、3800万)終身保険200万、終身医療保険(入院日額5000円)が欲しいのですが)ニッセイでは保険は組めない?のでしょうか。。。 出来ないとは言わないのですが、希望の設計書を作ってくれません。。。 希望の金額は満たしているのですが特約が多いです。この特約要りませんというと、この特約がないと生きる力は組めないです…などとおしゃるのですが 私は生きる力にこだわってはおりません。 あまりに無知な質問でお恥ずかしいのですが宜しくお願い致します。

  • 生命保険の切り替えを考えています(長文です)

     39歳男性(妻37歳・子供10歳)です。保険の見直しを考えております。勧められるままに入った保険なので、全くと言っていいほど自身の保険内容について理解していませんでした。  今はニッセイ→医療終身保険“生きるチカラ(がん重点タイプ)”入院5千円・ガン入院特約5千円・定期保険特約1,240万円・3大疾病特約500万円・災害特約500万円。  本人及び妻→こくみん共済“医療+大型タイプ”死亡時1,200万円・入院1万2千円(いずれも病気のとき)。全部併せて月3万2千円ほど払っています。  今回縁あって、アフラックと東京海上あんしん保険の方に提案をしていただく機会があり、更新で保険料の上がらないタイプの保険へ切り替えることにしました。  医療保険はアフラックのEver Half、終身保険は東京海上あんしん保険の長割り(500万円+家計保障特約月10万円+災害割増特約1,000万円。妻はEver Halfのみ。  月の金額は今とほとんど同じです。“保険に正解はない”とよく言われますが、ニッセイも共済も解約してしまって、こちらに切り替えてしまうのが内容的にどうなのか、また他社にももっと話を聞いたほうがいいものか…。どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 生命保険の乗換制度について

    生命保険の乗換制度について  よろしくお願いします。  48歳、男性。JA終身共済に15年ほど加入しています。主契約は60歳払い込み済み予定です。80歳まで医療特約延長?があり、その保険料は60歳から80歳まで毎年40000円ほどです。内容的には手厚いです。1回で365日でますが、初期10日間は無担保。80歳で医療保険が切れるわけですが、「60歳払い済みの終身タイプのもの」に変更を考えています。相談しましたら、転換ではなくて、主契約はそのままで、医療特約だけ、新たに医療保険を入るという、乗換なるものを勧められています。主契約が2本になります。これだと告知も楽勝にいけます。(全く新たにアフラックとかに加入するよりも)。「60歳払い済みの終身タイプのもの」はトータルの保険料は130000円と現特約とほぼ同額になりますが、内容的には入院給付金は365日から120日に、大きな手術の給付金では減額になります。1日あたりのガン倍額保障(10000円、無制限)も無しのものになってしまいます。  質問ですが、1.乗換制度っていうのは、あまり保険の指南本でもみかけません。実際には一般的なものなのでしょうか?2.「60歳払い済みの終身タイプのもの」への変更はいかがなものでしょうか?  PS.日生の定期付き終身もあり、これにも5000円、120日タイプの一般的な医療特約(保険料年20000円ほど)があります。これは落ち着いたら特約解約しようと思っていますが。

  • 生命保険の見直しをしています

    今、生命保険の見直しをしています。 私は今年結婚した専業主婦です。夫はサラリーマン。 今、夫は生命保険に入っていません。会社のグループ保険くらいです。私は独身の時になんとなく入った終身保険に入っています。今生命保険の見直しをしていて、夫にはなにか定期付終身保険又は定期付養老保険?とかいろいろ考えています。医療保険のほうも入ろうと検討中です。 私の終身保険は 平成5年契約ニッセイ50歳払い込み満了。月払9758円 死亡保険金1000万円 特約・新災害入院特約5000円/日   ・新入院医療特約5000円/日   ・通院特約   3000円/日です。 この保険を死亡保険金500万円に減額しようとも考えたのですが、たいして月払金は変わらなかったのでやめようとも考えています。 私の考えではとりあえず私に関しては医療保険に重点をおき、死亡保険金はなし又は100万から500万円あればうれしい。夫に関しては子供が大きくなるにつれて金額が少なくなり、最終的に終身を500万円くらいでと思っています。でも定期付終身保険は60歳になったら定期保険はなしになって、いままで払い込んでいた分が損ということになるみたいだし。養老保険?もあるらしいですが詳しいことはわかりません。どうかどなたかよいアドバイスください。お願いします。

専門家に質問してみよう