• 締切済み

精神科ソーシャルワーカーになるためどちらがいいか

精神科ソーシャルワーカーの仕事(主に統合失調症やうつの方の支援)に就きたいと考え転職活動をしていましたが、求人がありません。働きながら、精神科ソーシャルワーカーの仕事を見つけていこうと考えに切り替えました。 現在は2つの内定を頂いております。 (1)知的、身体、精神の3障害の就労支援センターの相談員 (2)精神科のソーシャルワーカーですが(認知症専門病棟のみの病院) 2つのうちどちらが、精神科ソーシャルワーカーになる際の経験に役にたつでしょうか。 教えていただければ幸いです。

みんなの回答

  • nno0129
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

ログイン出来ず、IDを変えました、no0129です。 回答ありがとうございます。厳しい中にも真剣に回答下さっており、私としても自分の今後を考える良い機会になりました。 私は、あるきっかけで精神科のソーシャルワーカーになりたいと思いました。主に病院での統合失調症などの方の支援を考えております。そこで、前回の質問にも書いたように、①病棟のソーシャルワーカーということで、対象は認知症の方ですが、精神科病院のソーシャルワーカーとしてのスキルを身につけるか、②少しでも精神障害者の当事者の方の支援に携われる障害者就労支援を経験するかで迷っていました。 実を申しますと、この業界が初めてで、どのような方向性が良いのかわからなくなっていたというのが正直な所でした。なにもかも中途半端にならないようにもう一度考えてみたる必要がありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたが将来に亘って何をしてゆきたいのか、ということで決めれば良いのではありませんか? 病院に基盤を置いてPSW(精神科ソーシャルワーカー)として働きたいのですか? それとも、もっと広い視点で、単なるPSWとしてではなく、精神保健福祉士として、福祉的なサポートに重心を置いて精神疾患を持つ人にかかわってゆきたいのですか? あえて厳しい言い方をさせていただきますが、単に「就職」という視点だけで見ているために、このような質問をせざるを得ないのだと思います。 しかし、それではダメだと思いますよ。 あなたがほんとうに何をしてゆきたいのか‥‥。それによって決まってくると思います。 どのような精神疾患を持つ人にかかわってゆきたいのか? たとえば、認知症の方だけですか? それとも、うつ病や思春期の精神疾患患者さん、統合失調症の方、不登校の方などにもかかわってゆきたいですか? あるいは、かかわりたいと思っている主な対象年齢は? 施設でかかわりたいですか? それとも、病院だけですか? 精神障害だけではなく、身体障害や知的障害も含めた「障害」全体をサポートしてゆきたいと思っていますか? それとも、精神障害だけに絞りますか? このように将来を考えていって、どのような経験を積みたいのかを考えてゆけば良いのではありませんか? 率直に申し上げて、自分がどのような位置に立って仕事をしたいのか、ということが明確になっていないのではないか?、という危惧を感じました。 そのままでは、どちらを選んだとしても中途半端に終わってしまい、確実な経験とはなり得ないと思いますよ。 自分の将来像をより明確にしてから選択されたほうがよろしいかと思います。 質問者さんのことを心から応援させていただきたいからこそ、このようにあえて厳しく申し上げているのだ、ということを、ご理解いただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療ソーシャルワーカーとは?

    今現在、精神科ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)を目指して勉強していますが、医療ソーシャルワーカーの業務内容はどのようなものなのでしょうか? また国家資格として認められているのでしょうか? どのくらいの求人があるか、福祉系専門学校卒での平均的な月収はどのくらいなのか等、教えてください。よろしくお願いします。

  • ソーシャルワーカーになる前に有意義な職種

    こんにちは。 患者さんを支える仕事がしたく、 病院でのソーシャルワーカーの仕事に興味を持っています。 現在、社会人で、 ソーシャルワーカーになるとしたら、 受験資格が取れるよう指定の大学に通わないとなりません。 今自分が、高校生であったら、ここまで悩まないのですが、 既に社会人ですので、入学後に 「あれ?違った」 「やりたい事は、あちらの職種・資格だった」とならない様に、 病院などの医療業界で、何か仕事をして、環境に触れ、 仕事を見極めたいと思っています。 求人で見るのは、 ・医療事務(受付やお会計) ・カルテ管理 ・看護師さんの助手 ・研究室の事務 ・病棟の事務   …などです。 医療事務、カルテ管理は、 経験や資格が無いと応募不可な求人が多く、応募出来なそうです。 そこで質問なのですが… 病院でソーシャルワーカーになるのであれば、 「この仕事をすると勉強になるという職種」や、 ソーシャルワーカーにならないとしても、 「この仕事で経験を積むと良い/経験すべき職種」 「人が増えて欲しいと思っている職種(医師・看護師以外)」 「こういう事に目を向けて勉強すると良い」 「いや、患者さんを支えるのはソーシャルワーカーではありません」 or 「 ソーシャルワーカーも支える仕事です」  …などが、 ありましたら、教えて頂ければと思います。 恐らく、一概に回答出来ない質問かもしれませんが、 何でもお教え頂けると、有難いです。 (題名の「有意義」と言う言葉に語弊がありましたら、すみません。  仕事に、意義の有無はなく、どの仕事も大事だと思いますが、  当てはまる言葉が見つからなく、  「仕事をする為に必要な事、経験したら良い/すべき仕事」などの意味で  暫定的に「有意義」とさせて頂きました。) 宜しくお願い致します。

  • ソーシャルワーカーになりたいのですが

    41才の会社員です。 うつ病のため、精神障害者雇用で企業で総務的な雑用のような仕事をさせて頂いて生活をしております。 漠然と、精神障害者雇用を抜け出すことを前から考えておりましたが、 最近将来のことを真剣に考えた結果、ソーシャルワーカーのようなハンディを抱えていながらこの世の中を生きていこうとしている方の手助けをする相談援助専門員になりたいと考えるようになりました。 そのためには、必須ではないですが、社会福祉士か精神保険福祉士の資格を持っていないと厳しいことを知りました。 そして、そのためには1年7ヶ月の通信教育を履修した上、国家資格に合格しなければなりません。 現在は収入が非常に少ないため、通信教育のために支払うお金は非常に大きな金額であることと、働きながら勉強することも強い意志がないと苦しいことだけは間違いないので、今自分が本当にソーシャルワーカーになりたいのか確かめるために、実際にソーシャルワーカーとして働いてる方に話を聞いたり、情報を集めようとしています。 以下の内容について、ご存じな方些細なことでもいいので教えてください。 (1)ソーシャルワーカーの詳細な仕事内容 (PSW 、MSW 、CSWその他何でも) (2)社会福祉士、精神保険福祉士の国家試験受験資格取得のために受ける通信教育は大学がいいのか?専門学校がいいのか? (3)その他、どんなことでも構いません。 今のところ、ですが社会福祉士と精神保険福祉士の両方の資格をいっぺんに取るのは無理なんで精神保険福祉士の資格を取ろうかと考えてます(精神保険福祉士の方が実習費が15万くらい高いのですが) 学費は分納にしてもらえるところにしたいと考えてます。

  • ソーシャルワーカーとケースワーカー

    ネットで調べたら 1、便宜上、ケースワーカーは行政機関の相談担当者でソーシャルワーカーは福祉を中心に生活の相談にのる人 2、一般的に、福祉事務所の相談員または現業員として社会生活を送る上でさまざまな困難や問題を抱えている人に対して、相談や助言、支援をする人をケースワーカーと言いますが、ソーシャルワーカーの仕事もこれと同じです。 3.ケースワーカーは病院のソーシャルワーカー 4.便宜上、行政機関の相談担当者をケースワーカー、病院の相談担当者をソーシャルワーカーと呼びますが、福祉を中心に生活の相談にのる人」という点では同じような業務をやっています などいろいろあって、よくわかりません。 また英語で「社会福祉士」はcaseworker とsocial workeのどちらを使うと適切でしょうか。よろしくお願いします。

  • 医療ソーシャルワーカーについて

    福祉関係について学ぶ大学生です。就職にあたり、自宅近くに求人が無く、偶然見つけた、前前から興味はあった医療ソーシャルワーカー職に応募しようと思っていますが、福祉施設以外の医療関係の経験はまったくありませんし、仕事をしろ、と言われても、知識も不十分です。動機としては甘すぎるかもしれません。でも、福祉関係の道からはずれたくないし、どうしても通勤できる所を希望したいのです。 病院側としてはどのようなワーカーを求めているのでしょうか。 また、医療ソーシャルワーカーーは病院内ではどのようにとらえられているのでしょうか。 これらの質問に答えていただけないでしょうか。応募するにあたり、できるだけ勉強しておきたいと思っています。

  • 48才(女)ですが、カウンセラー、ソーシャルワーカーを目指したいと

    48才(女)ですが、カウンセラー、ソーシャルワーカーを目指したいと 思います。 子供も一人は成人し、もう一人も来年には大学生になります。 私自身は派遣社員としてフルタイムの仕事をしていますが、 この先の生きがいとして、子供を育てた経験、会社勤めの経験などを 活かし、カウンセラーやソーシャルワーカー等の人のためになる 仕事ができたらと思っています。 資格も経験もなく、48才という年令を考えると現実には難しいかと 思いますが、パートでもボランティアでもいいので、少しでも 人の役に立つことがしたいのです。 そのためにはどうしたらいいのか、現在カウンセラー、 ソーシャルワーカーとして働いている方、または目指している方の ご意見、体験談など伺いたいです。

  • 精神保健福祉士取得後の勤務先について

    こんばんは。 私は精神保健福祉士の資格取得を考えています。 私は、精神科勤務も魅力に感じておりますが、特に認知症のデイケア等で、高齢者に対して相談業務を行っていきたいです。 高齢者事業所を志望した理由は、祖母が認知症と欝を併発し、その際家族関係がめちゃめちゃになってしまい、自分が何もできない無力感に苛まれたからです。 質問なのですが、精神保健福祉士というと、真っ先に精神科病棟での就労を思い浮かべますが、高齢者事業所でも精神保健福祉士を求めているのでしょうか? 求人はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 精神障害者の就職

    こんにちは。私は精神障害3級(統合失調症)です。ハローワークの障害者求人で正社員の就職をしたいと思ってるのですが、書類の段階で落とされます。精神障害者って身体障害者より明らかに不利な気がするのですがそう思いませんか?意見をお聞かせください。

  • 在宅ワーカーの就労証明

    今、求職中の1歳児のママです。 一応何件かの求人に応募しておりますが、なかなか決まりません。とにかく仕事が決まらないと保育園に預けることができないので、最悪の場合、特技を活かして在宅ワーカーとして申請しようと考えています。 在宅・外での仕事、どちらでもやりたいところなんですが・・。 でも在宅ワーカーの実績がないので就労証明をどうしようか悩んでいます。これから在宅ワーカーを始める場合の申請の仕方をご存知の方がおられましたらどうぞお教えください。お願いします。

  • 病院を変えるべきでしょうか?精神科

    精神科について、病院を変えるべきか相談に乗ってください 7年程前に仕事のストレスで自律神経失調症と診断されました。内科的にには問題ないです、様々な検査をしました。 最初の病院は心療内科です、デパス、アナフラニール、アモキサンを飲んでいました。しかし、3年程前から症状が悪化して 仕事にも影響しフルタイムの仕事も出来なくなりました。 症状とは、頭がモヤモヤして重い感じになります。デパスを飲むとある程度緩和されますが効果が切れるとまたモヤモヤします。 3年前までは薬により症状が抑えられていたのでフルタイムの仕事も出来たのに今は2時間~3時間の仕事しか出来ない状態です。 どうやら「疲れると」症状が悪化し薬でも抑えられなくなってしまうようです。 これはマズイと思い、今年の2月に病院を変えました。精神科です。 それがその病院の先生がいい加減なのか解りませんが、何をしたいのか解りません。 最初通ったときは今までの事を話し、診断書も見せました。そして、デパス→メイラックス、トフラニールに変わりました。 それからずっと3週間後来て下さいの連続で何をしたいのか解りません。10分位の診察で終わり、このままでいいのか? カウンセリングをしていますが、意味が無い様ですね。 仕事が出来無い→ソーシャルワーカーに相談してください 病気がなかなか治らない→先生に相談して下さい 以上です。他に悩みは無いので意味が無い。 ソーシャルワーカーさんも自律神経失調症は障害者雇用求人に当てはまらない、病気の事を隠して仕事するしか無い、だそうです。 ???何だったのか?全く解決しない。 精神科に通って半年になりますが全く症状も変わらずどうしたら良いのか解りません。もう病院を変えるべきでしょうか? 時間が勿体無いです。早く治したいです。

このQ&Aのポイント
  • 現在、機械設計を行っていますが圧縮空気の流量調整のため、オリフィスの孔径を何mmにすればよいか流体力学は素人の為、計算方法がわかりません。
  • 絞り前圧力0.50MpaG、絞り後圧力0.03MPaG、空気温度20℃、絞り前口径15A(16.1mm)、オリフィス手前に流量計を設置して55.0N㎥/Hrを設定します。以上の条件でオリフィスの孔径は何mmにする必要があるでしょうか?
  • お力添えをお願いします。足りない条件があれば教えて下さい。まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、概算でも構わないのでよろしくお願いします。
回答を見る