• 締切済み

大きなサクランボの植え付け方法

show_の回答

  • show_
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.2

1. 鉢は20L~で、排水性を良くする。 2. 底部にゴロ土(大きい赤玉土や石)を敷き詰め、残りの部分は元肥と堆肥を混ぜ込んだ土を使用。 私はマグァンプK(NPKM:6-40-6-15)という肥料がお気に入りでして、鉢物には大抵これを混ぜ込んでいます。 鉢は諸々の理由で60Lコンテナ(底部はドリルで穴をあける)を使っていましたが、持ち運びをすると腰を痛めるので、一般家庭では20~30Lの鉢で十分だと思います。 サクランボは自然に落果する性質がありますので、生理的落果の後に(必要に応じて)摘果を行います。 今ついている花芽の7~8割は収穫するまでに自然落果すると思って下さい。 乾燥防止の為に敷き藁等でマルチをすると、樹に負担がかからなくて良いです。 数年に一度は土の入れ替えを行うとベターです。 また、樹が大きくなりすぎないように適正な剪定を実施して下さい(大きくなってからでは手遅れです)。 鉢での栽培は水、肥培管理等大変ですが頑張って下さい。

mayumi2007
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございました! 大変参考になりました。 週末しか行かないウイークエンドハウスでして 下手すると一ヶ月行かないこともあるので大きめのプランターでと アドバイスを参考にしながら 直径60cmほどのウイスキー樽で作ったプランターに植えつけました。 ・・・が、もしかすると大きすぎたかもしれませんね。 根がプランターいっぱいになってしまい将来大変なことになってしまうでしょうか? 植えてしまった後ではありますがやはり地植えも考えてみようかと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • サクランボの実が生りません

    実家の庭に3種、各1本のサクランボの木があるのですが、その全てが実が生りませんでした。 何が問題なのでしょうか? 種類は、南陽、佐藤錦、ナポレオンです。(他に地植えの大きな暖地サクランボもあるのですが、2年連続で思いっきり剪定したので今年は花がありませんでした。しかし、これはどうでもいいのです) 南陽は、苗木を地植えしてからもう7年経ちますが、毎年、花は少しの数を咲かせるものの実は一度も生ったことがありません。苗木に付いていた説明の札には、「他種との受粉は不要でこの1本だけで実は生ります」と書かれていますので(間違いなくそう書いてあります!)受粉用のサクランボは植えてありません。 佐藤錦とナポレオンは、2年前の春先に苗木を鉢植えしましたが、昨年も今年も花は咲いたものの実は生りませんでした。この2種は受粉のために隣り合わせにしてあります。 ちなみに、南陽とナポレオンは、10メートルぐらい離れたところにあります。 日当たり具合などの環境は説明書どおりにしてあります。用土は完全ではありませんが、そこそこ説明書に近いと思います。肥料は昨年までは不十分、かついい加減でした。 実家は関東周辺のやや温暖な地にあります。

  • さくらんぼ

    5年前春に苗木市場で当時6000円出して佐藤錦の木を買いました。買った時は小さい鉢に植えてあり、小さいさくらんぼが数個ついていました。家の庭に植え替えして早5年。日当たりがあまり良くない事もあるのですが、木は50センチメートルくらいになったもののここ数年で枝は少しづつ出て来たものの、葉が付くだけで花など一度も咲きません。せめて花でも咲いてくれたらと思いますが、こんな状態ではとてもさくらんぼの実はなりませんか?そもそもさくらんぼをスーパーで買うと高いので家で収穫出来たら嬉しいなあ。と思って奮発して買った木ですが。

  • サクランボなどの育て方(剪定方法)

    庭付きのアパートに住んでいます。初めて園芸をはじめました。 サクランボ(佐藤錦、高砂) イチジク ユズ ウメ(南高) などの苗(1mくらい、ユズは50cmくらい)を鉢植えにしています。現在10号のスリット鉢に植え、大きくなれば60lなどの鉢に植え、実を楽しみたいと思っています。ユズ以外の苗は葉も枝もついてません。 これからの育て方を調べていたら、主幹を60cmや30cmくらいで切り戻しし、Y字に仕立て方をするよいと書いてありました。特にサクランボは枝を地面と平行になるように誘引するとあります。それでは横幅をとるため、狭い庭では少々邪魔になります。 せっかく1mもありますし、見た目の好みからできれば背を高く育てたいと思いますが、いい実をつけるためここは60cmなどに切り戻し、そこから伸びる枝から育てるほうがいいのでしょうか。 実をつけない他の木なども主幹は短く切り戻しし、そこから3本6本と木をのばしていったほうが(見た目は好みもあると思いますが)木にいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • さくらんぼの花が咲かないの・・。

    こんにちわ。質問です。 さくらんぼ の木について教えて下さい。 4年前に、ちゃんと実がなっている植木鉢の1m程度に成長した、さくらんぼの木を買いました。 実が終り、しばらくして地面に植えました。 日当たりも土地もあまりよ居場所とは言えませんが、1日のうち1-2時まではひが当たります。 ぐんぐん伸びてて、地面に植えて3回目の春がきました。 が!!!過去2回とも花をつけませんでした。 葉っぱばっかり・・。 昨年、剪定したらいいよー。といわれて結構きりましたが、今年もぐんぐんのびて、隣の庭のさくらんぼの木は花が満開となったのに・・・うちのは今年も花が咲く気配がありません。葉っぱになりそうな芽は、沢山ついているのですが・・。 さくらんぼの木のことについていろいろと教えて下さいませ。このままでは、母に切られてしまいますーー。 お願いします。

  • さくらんぼの栽培

    植木鉢で、10年ぐらい前からさくらんぼを育てています。、毎年実をつけますが、大きく膨らむ前に、一雨きたら、ほとんどが落ちてしまいます。 また、毎年、花がおわったあとに、葉のへりが、くるっと一巻きしてて、中に虫がいるようです。その葉は、今年は、手で摘んで木に残らないようにしました。 今年は、新芽がでてくるころに、花がよく咲く肥料をいれました。 これから、実がしっかりつくためにすることは、何なのか、ご存知の方教えてください。

  • 根巻きしてもらうか?鉢ごと貰うか? どっちがいい?

    根巻きしてもらうか?鉢ごと貰うか? どっちがいい? 樹高4mほどのアズキナシの庭木を買いました。 自宅の庭に植える予定です。結構粘土質の厄介な庭です^^; 実はこのアズキナシ、樹脂製の鉢に入っています。直径60cmほどでしょうか・・・・ そこで質問なんですが、根巻きをしてもらって地植えした方が良いか? それとも鉢のまま購入して、鉢を外してそのまま地植えした方が良いか? いったい根の為にはどっちが良いのでしょうか?

  • サクランボ

     昨年、庭木のサクランボがたくさん実り、その収穫の際、木が大きくなりすぎていたので、高い枝に成っている実を取るために、かなり枝を剪定しました。  そうしましたら、今年枝は新しく伸びてきたのですが、花がほとんど付きませんでした。花がないということは、実も成らないということですよね。  剪定の時期が悪かったということでしょうか?  また、このような失敗をしないためには、どうしたらいいでしょうか?  何分、初心者ですので、教えていただければと思います。

  • サクランボの木の花が咲かないのは?

    数年前からサクランボの木を畑に植え始めました。佐藤錦とナポレオンです。2年目から数個の花が咲きましたが、結実にはいたらず、昨年5本追加しました。一鉢だけ鉢のままにしてあとは畑に植えたのですが、鉢の方は早いうちに花がたくさん咲き、実も小さいながらたくさん付きました。 しかし、畑に植えた木は葉っぱが先に出てしまって、そのあと数個花が咲いただけです。もちろん実もなりません。 どうしたら花がたくさん咲くようになるのでしょうか。 葉が先に出るというのはどうしてでしょうか。 よろしくお願いします。

  • さくらんぼの育成に詳しい方

    庭のさくらんぼの木が3m近くになっており、 今年も先日まで花が咲いていました。 それが散った今現在、赤と緑の混じったような 青い実がたくさん付いています。 これを食べられるさくらんぼにしたいのですが どのような管理というか、手入れを行えばいいのでしょうか? そのままだと、何か落ちてしまいそうな気がします。。 何か肥料のようなものが必要なのでしょうか? 教えてください。

  • さくらんぼうの育て方

    うちの、さくらんぼうの木何ですが、挿し木してから4年経ちますが今年も花が咲きません、もちろん実もなったことがありません。背丈は1.5Mほどで幹は直径7cmぐらいです! また、枝の根元に瘤が出来ていて、幹がデコボコしています、なぜ この様になってしまったのか また どうすれば ちゃんと実が付くようになるのか どなたか教えてください! お願いします! あと 剪定するには、いつどのようにしたらよいのでしょうか あわせて教えていただけると幸いです。