• 締切済み

戸建の2階が水周りの場合、階下の部屋の湿気は?

戸建をさがしています。 最近の物件は2階にリビング、お風呂場というものが多いようなんですが、その場合、お風呂場の下の部屋の湿気はどうなんでしょうか? 壁紙などにカビが生えたりしないんでしょうか? 24時間換気システムの家なら、大丈夫なのでしょうか?

みんなの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 最近のアパートマンション等、多くの集合住宅は水回りの下に居住空間があるケースは沢山あり、防水設備がきちんと施されていれば湿気の心配はありません。私の東京にある家もそのようなケースですが、今まで30年以上水漏れ等の問題は起きていませんよ。問題は寧ろリビングなどで大量の水をこぼしたりして階下の天井にしみを作ると言った、盲点を衝かれるようなアクシデントの方が多くあるようです。カビなどは他の原因で起きることが多く、階上に水回りがあるからということは寧ろ少ないと言えるのではないかと思います。

mifinosuke
質問者

お礼

ご回答ありがとうありがとうございます。防水設備がしっかりしていれば大丈夫なんですね。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 湿気が多い部屋

    コンクリート造りで1階、角部屋です。 隣部屋に面した壁の方は何ら問題はないのですが 外に面した壁・・・ 壁紙から水滴がにじみ出て来るほどの湿気、 2~3日何もしないでおくとふわっとしたカビが・・・ 玄関も湿気で水浸し、外に流れ出るほどです。 以前、大家さんに言うと現状も見ず、「あなたの部屋だけじゃない。換気をするか、換気扇を1日中つけなさい」と・・・ 他の人の玄関どこも水が出てきてる気配はないです。 1F、角部屋、直接的な日光は1分も当たりません。 換気の為、窓を開ければ部屋は丸見えです。 窓を開けておくのも外出が多いので防犯上よくないです。 換気扇は台所にしかなく、問題の部屋は寝室なのでつけても意味がなさそうで、電気代もバカにならないと思います。 結局このカビを毎回、薬剤を使い、吹き取りそれでも染みになっている所もあります。 退去時には壁紙の修繕費、請求されるのでしょうか? そして大家さんの対応、正しいのでしょうか?

  • 部屋の湿気

    21歳、男、大学生です。 部屋に湿気があるらしく、壁やカーテンにカビが頻繁に発生します。かなりすごいです…。 窓をあけて換気をしても、風通しが悪くて風が入ってきません。日当たりは良いのですが。。 除湿器を買う以外の方法はありませんか? お助け下さい。宜しくお願いします。

  • マンション1階 北西角部屋の湿気カビの具合はどうですか?

    中古マンション購入を検討しています。 いいな…と思っている物件が、1階の北西角部屋です。 西側向かいに建物があり、 少し離れて北側にもマンションがあります。 それほど暗さは感じられず、西日は気にならないみたいでした。 1階で気になることは 湿気とカビです・・・ リビングは西に窓。 後の部屋はすべて北側で北側に窓があります。 専用庭が西と北にあり。 直に地面の1階ではなく、マンション自体、少し高く上げて、1階部分があります。 条件は違うと思いますが 同じようなところに住まれている方 以前住まれていた方のご意見 是非宜しくお願いいたします。

  • 3階戸建 3階のみ各部屋に柱が2本

    最近、条件付戸建を買いました。(土地契約は済/建物契約は未) 土地は約15坪で工務店が指定されているものです。 一月前から間取り図を見て、三階部分の部屋(2つ)に2箇所正方形 のものがあり、気になったので質問をしていました。 先日ようやく返事が来て、それは「柱」だというのです。 1,2階部分に貫通しているのではなく、3階のみだそうです。 素人ながら、今まで見てきた三階戸建の物件でこんなものは見たこと がないのですが、一般的にいかがなものでしょうか? 強度の問題で、立てざるをえないのでしょうか。 場所も部屋のほぼ真ん中なので、このままならキャンセルを考えて います。 みなさんのご意見を聞かせていただけるとうれしいです。宜しくお願い します。

  • 助けて下さい、部屋の湿気が凄いです

    6畳くらいの部屋で寝室に使用しているのですが、その部屋の湿気がとんでもないです。 結露が大量に付いていて、給水テープを貼ってみたのですが、ビチョビチョで使い物になりませんでした。 因みに、別の部屋にも同じ給水テープを貼っているのですが、それは「湿ってるかな?」くらいの状態なので、明らかに違います。 その湿気のせいで、カビも発生しており、木製の本棚に白カビが生えていました。 半年ほど前にもカビが発生し、テレビの液晶内にカビが生えたので買い替えになる程のものでした。 それ以前では、20年程度寝室として利用していますが、目に見えてカビが生えた事はなく、テレビの液晶内に生えるなんて、前代未聞でした。 ただ、恐らくその原因は安物の除湿剤の影響だと思います。 『湿気が凄い』のは以前から変わらないので、物は試しと除湿剤を置いたのですが、管理が駄目だったのか、それを置いてから数日後にカビを見かける様になりました。 それが最終的にはテレビの液晶すらも脅かしたのだと思います。 今回はテレビの液晶に影響は出ていませんが、買い替えたばかりのテレビが駄目になる事は避けたいです。 「今回の原因は給水テープにあるのでは?」と疑っており、剥がしてしまいました。 本当にビチョビチョだったので。指で押さえると雑巾を絞ったくらいの水が出てくるくらいです。 あくまで目安になりますが、湿度計としては70%を指していました。 因みに、リビングで計ってみると50%程度でした。 この湿気は一体何なのでしょうか? テレビの液晶内にカビなんて…皆様は経験ありますか? カビ対策、及び湿気対策としては何があるでしょうか? それとは別に少し毛色の違う質問になるんですが、上記に書いた『カビの生えたテレビ』がまだ家にあるのですが、それを置いておく事でカビが再び発生する可能性もあるのでしょうか? 回答、アドバイスの程、宜しくお願いいたします。

  • 3階建て戸建ての24時間換気について

    3階建て戸建ての24時間換気について 新築狭小3階建て(1F:水周り 2F:LDK 3F:寝室2部屋) の24時間換気に標準ではパイプファンが付いてますが、 第3種のセントラル換気が希望です。 換気ユニット1台での設置は可能でしょうか? また、良い設置プランがございましたら教えていただけますか? 宜しくお願いいたします。

  • 二階にリビング、一階に子供部屋は教育に悪い?

    こんばんは。二階建ての家を切望していますが、最近の物件ときたら、二階にリビング、一階に居室というところが多く、これでは心配があります。 子供が帰ってきたらリビングを通らずに自分の部屋に直行し、隠し事が増えるのではないか、出来心から魔が差しやすくなるのではということです。かといって、リビングの横の部屋(6畳)を無理やり子供を押しこむのも考え物です(2人) ならばいっそ3階建てのほうが教育上よいのかなぁとまで思います。 この辺のアドバイスいただければ幸いです。

  • 部屋の湿気がすごい

    私の部屋が湿気がすごいです。 ポスター、本、ぬいぐるみがカビだらけです。ティッシュも使っていないのにぬれている感じです。 部屋に換気扇をつけたのですが24時間回していますが効果ないです。 窓も開けています。 洋服も臭いです。 水とりぞうさんも6個くらい置いていますがすぐに水がいっぱいになります。どうしたら良いですか?

  • 新築戸建 駅近3階建て or 駅遠2階建て

    現在、新築戸建ての購入を検討していますが 下記2つの物件で迷っています。 (1)特急・急行停車駅 徒歩15分 2階建て 車1台  1階---1部屋(5.2帖)、リビング(15帖)、お風呂、トイレ  2階---3部屋(5.2帖、6帖、7.5帖)、トイレ、ベランダ (2)その隣駅 徒歩6分 3階建て 車2台(1台は軽)  1階---2部屋(5.2帖、6.9帖)  2階---リビング(16.9帖)、お風呂、トイレ、ベランダ  3階---2部屋(6帖、6帖、トイレ、ベランダ) どちらも4LDKで建物面積は同じくらいです。 価格も同じくらいです。 駅から物件までアップダウンがあります。 夫婦共に電車通勤をしています。 電車の本数が多い路線なので、(1)(2)どちらの物件も 所要時間はさほど変わりません((2)の方が近い?)。 路線価は(2)の方が少し高いです。 同じように悩んだことがある方、実際に3階建てに住んでいる方、 メリット、デメリットや3階建ての住み心地等を教えていただけます でしょうか? また、ズバリどちらの物件が良いと思われますでしょうか?

  • 北向きの部屋の湿気

    北向きの寝室ですが、湿気が多くて困ってます。 最近小銭入れを床に数日部屋に置いておいたら中の小銭に白いカビ(?)と青いカビ(?) がはえていました。 しかも本棚の上に置いてあったDVDのケースにはさんである紙(映画のタイトルとか書いてあるやつです)が水でぬらしたようにフニャフニャになっていて ショックでした。 おまけに本棚に青いカビがはえていて悲しくなりました。 本当に水滴が多くて困っています。 部屋がすごくカビ臭いですが、掃除してもニオイが消えません。 それにこのカビなかなかとれなくて・・・。 小銭はやっぱり洗ったほうが一番いいでしょうか? それと湿気をとるにはどうしたらいいでしょうか? 浪人生でお金が無いのですが除湿機とか買ったほうがいいですか。 それとも他に湿気をとる方法ってありますでしょうか? ご回答いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NTTフレッツに戻したいので、事業者変更承諾番号の発行をお願いします。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る