• ベストアンサー

俳句の解釈を教えてください。

日本語の原稿を外国語に翻訳しているのですが。 (私は翻訳家じゃなくて、ただの学生なんですが、頼まれてしまいました。。。T_T) 次の俳句は、どう解釈すればいいのでしょうか? 足袋つぐや ノラともならず 教師妻 (1922 杉田久女) 冬菊や ノラにならひて 捨てし家 (1966 鈴木真砂女) 日本語で解釈できないので、外国語への翻訳ができなくて。。。 日本語もろくにできないなんて、ハズカシイです。。。^^; どなたか、助けてください。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2691
noname#2691
回答No.1

このノラはイプセン「人形の家」の主人公ノラのことでしょう。ノラは裕福な銀行家の妻ですが、自立を求めて夫の元を離れるのです。従ってここではノラは「自立した女」の象徴として読むのが適当と思います。 散文的に大意を解釈すると 久女は「ノラのような自立した女ともならず、私は教師の妻となって足袋を繕っている」 真砂女は「ノラにならって家を捨てた私に冬菊が咲いている」というような句意では。

butabun
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 この解釈をそのまま翻訳してもいいでしょうか? すごく簡潔でわかりやすいですね。。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • tera2002
  • ベストアンサー率17% (98/561)
回答No.2

#1の方の解釈どおりだと思います。 しいていえば、「ノラともならず」の「とも」の部分に作者の思いが表れていると思います。 内面はノラのように自立したいしまた精神は自立していると思う自分であるが、現実には自分はこうして教師の夫の庇護の元、足袋をそそくっているのだ。 冬菊の咲く頃、ノラのように私は家を捨ててしまった。 この2作の詠まれた年代を比較するとなんだかわかる気がしますね。 足袋なんて「ソックス」と訳すのかしら? 英語を勉強すると、日本語の語彙の豊富さ、すばらしさに感動しますね。 難しくて大変ですががんばってくださいね。

butabun
質問者

お礼

ありがとうございます。 すぐにお礼を投稿したかったのですが、なぜかログインにエラーが出て、やっと今日、ログインできました。 韓国語への翻訳でしたが、ご回答を参考に訳してみました。 本当にどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「松風」と「虫の音」についての俳句を探しています

    外国語に翻訳された日本の俳句があるのですが、 その元の日本語を探しています。 その意味を日本語に直訳してみると、 『松風を聞く。虫の声を愛でる。』 となります。 ほかには作者などのヒントはありません。 元の俳句を知りませんか?

  • 正岡子規の俳句を探してます

    俳句に詳しい方、お知恵をお貸しください。 スペイン語に翻訳された正岡子規の俳句があるのですが、この日本語オリジナルを探しています。 ウェブをいくつかあたったのですが、あまりにも作品数が膨大でヒットしません。 花びらと鳥の羽を見間違う・・・みたいな内容の俳句です。 (スペイン語訳) Confusas, entre los pétalos, Alas de pájaro よろしくお願いいたします。

  • 「みかんがり冬の初恋熟した」という俳句について

     日本語を勉強中の中国人です。外国人が作った俳句を読んでいます。「みかんがり冬の初恋熟した」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「酷似する毛布と領土の奪い合い」という俳句について

     日本語を勉強中の中国人です。外国人の俳句の秀作を読んでいます。「酷似する毛布と領土の奪い合い」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文学部と外国語学部の選択

     今高三の受験生です。  私は将来は翻訳家を志望しています。 実際の翻訳家さんに大学はどのような学部が良いのか質問してみたところ「大学時代がりがり英語をやり続けてもどうしようもない。学生のうちは、留学にしろ友達作りにしろ、やりたいことをすべきだし、興味のある学部を選ぶべき。そこで必ず将来役に立つものを得られるはずです」とおっしゃっいました。ですが、私はやはり外国語、特に英語以外のヨーロッパ言語や、海外の歴史に興味がありますので、大学でもそんな勉強がしたい、外国語学部に行きたいと思いました。  しかし、翻訳家というのは簡単になれるものではないと聞いています。大学を卒業してすぐになるのは到底無理なので、大学卒業後は日本語教師になりたいと思いました。日本語教師なら、日本語にも外国語にも触れられるし、翻訳家を目指す上で非常に役に立ちそうな上、もともと人にものを教えるのが好きなので、最適な職業だと思いました。  そこで、日本語教師になるには、外国語はもちろんのこと、日本語にも精通していなければならないので、外国語学部より、文学部がいいのかな、と思ったんです。  私の今の考えでは、どういう選択をするのが良いでしょうか。よろしければ、アドバイスをお願いします(_<;

  • 翻訳料金の法律ってありますか?

    oshieteGOOの外国語質問コーナーを見ていると、長い専門的な翻訳をただでやってもらっているようですね。でも好きな人が自由に翻訳しているのは翻訳料金を払わなくてもいいですが、翻訳料金については法律ではどのように解釈していますか?翻訳したら料金を払わなくてはならないという法律はありますか?

  • この英語の俳句を日本語に翻訳くださいませんか?

    私は友達に「この詩を日本語を翻訳して」と頼まれたのです。最初は簡単だと思いますが、翻訳してみたら、俳句が分からないので英語が分かっても無理だと気づきました。この俳句はそもそも日本語で書かれたかもしれないと思って、もしこの俳句を読んだことある方、または俳句が分かる方がいらっしゃったら、ぜひお教えください。よろしくお願いします! Haiku poems Ivy corridor Reminiscent cries of Time Seeping out, escape. Desolate Awareness of an Accumulation Of History. Cold step over the Water deep within the well Blackening abyss. Clocks stopped dead adorned Upon the derelict wall Breathing the cobwebs. Dust Breeding in lungs Particles of a past life Clinging to your breath. Dangling shreds of iron Escalading from above Meeting with your vision. Accumulation Rusted fragments of the past Collision of time.

  • 「失注」の意味を教えてください!!! >.<

    日本語を勉強している外国人です。 会社員ですが、書類の翻訳中「失注」という 単語があり、辞書及びインターネットを探して みましたが、その意味を分かれないんで困ってます。 (T.T) 何方かご存知でしたら教えていただけませんか? 皆様のお答えお待ちしております。 宜しく。m(__)m

  • 英語の俳句を味わえるようになるには、英単語の心を味わうには、どんな方法でトレーニングすれば良いでしょうか?

    こんにちは、私は、俳句を読むのが大好きです。 今まで何度か「英語訳された俳句も味わいたいな。」と思い俳句の英語訳の本を図書館で何度か読んでみた事があります。 その結果は散々たるものでした、 英語版では『味わう事も、感動もできない』のです。 正確に翻訳されている事は分かるのですが、英語版の俳句を読んでも、 あたかも小学生が「古池や 蛙飛び込む 水の音」を「池→蛙→ボチャーン」と理解して『カエルが池に落ちたんだな、、、で? 作者が何を伝えたかったのかな?』と理解するのと同程度の理解しかできません。 英語の言葉の心まで理解しないと、味わう事も、感動もできないのだ思います。 英語の俳句が、いつまで経っても『理解できる』から『味わえる』のレベルまで到達しないので困っています。 しかし、一体どうやって単語一つ一つのニュアンスまで理解すれば良いのか、トレーニング方法はあるのか? それすら分かりません。 やはり、長年の経験が重要で、上手いこと単語の一つ一つのニュアンスまで理解できるトレーニング法などある筈がない、、と実は思っているのですが、何か良い方法はないものでしょうか? 英語の俳句を日本語の原文並みに味わう方法ありましたら教えていただけますか。 かなり、まとまりが悪い文章になってしまいました。 尚、PC故障中にて、ネットカフェから質問しています。 かなりマイペースに返信することになると思いますがよろしくお願いいたします。

  • 正しい助詞の使いかた

    どなたか日本語教師の方がいましたら教えてください。 外国人の友人に説明を求められています。 助詞の使いかたで正しいのはどちらでしょうか? (1)だんだんと暖かくなってきました。 (2)だんだん暖かくなってきました。 (1)だんだんと良くなる (2)だんだん良くなる 副詞の「と」は あるのとなしではどちらが文法として正しいのでしょうか?またその理由も教えていただけませんか?日本語教師の方で外国人に日本語を教えている方いらっしゃいませんか・・・。 よろしくお願いします。