• 締切済み

キブツ(イスラエルの集団農場)は現存?

相当昔、高校の地理で、イスラエルの集団農場キブツについて学びました。ソ連・中国の共産主義的な集団農場は壊滅したと思いますが、民族主義的なキブツは現在でも相当機能しているのでしょうか。(wikipediaでは人口の7%とありますが) どなたか最新情報や、訪問や、実体験なされた方がおられれば情報ください。昔、家族のようにというかそれ以上に歯ブラシまで共有すると聞いて、エッ!? と思ったものですが。感染症が問題になる現在はそこまでやってないでしょうが。

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

日本にも、キブツに相当する団体があります。 国内では、キブツに該当する団体を共同体(通称コンミューン)と呼ばれています) >家族のようにというかそれ以上に歯ブラシまで共有すると それは、ないですね。衛生的な問題からして。世間でいう共有とは少しニュアンスが違います。

jumbokeskusu
質問者

お礼

>日本にも、キブツに相当する団体があります。 在日イスラエル人がそのような共同体を作っているという意味ですか?耳にするのは初めてですが? それとも日本人の団体がと言う意味ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イスラエルについて

    二次大戦後イスラエルが建国されました。 あの場所は紀元前は確かにイスラエルという国のものだったと思いますが、 そんな遙か昔の話を蒸し返して強引に建国したイスラエル人は 一体何を考えているんでしょうか? 正気の沙汰とは思えません。 現在自分たちで少しは負い目を感じているんでしょうか? イスラエル人の方の意見を聞きたいので、又聞きやテレビなどからの 情報でもかまいませんが、勝手な憶測はご遠慮願います。

  • イスラエルのキブツで暮らしてもいいと思いますか?

    世界で唯一、社会主義国家で男女平等の平和主義共同体イスラエルのキブツ。私有財産も貧富の差もない社会です。仕事に男女差はなく、国会議員でも農作業をします。給料として支給されるのは、月6、000円程度のお小遣いだけです。しかし、生活は全て無料で競争意識もありません。約270あり、人口150~2,000人規模のものがあります。共同体に入るためには約1年間の厳しいテストがあるため、犯罪者になるような人はいないようです。 キブツでの主な仕事内容: ※ 食堂:調理、食器洗い、配膳 ※ 農場:果樹園などの収穫 ※ 子供部屋:幼児への食料運搬、掃除 ※ 洗濯場:クリーニング、アイロン ※ 工場:材料運搬、製品出荷など ※ 牛舎:乳牛の世話、搾乳 ※ 鶏舎:卵の集荷、鶏の出荷 ※ キブツ手入:芝刈、プール掃除 あなたはイスラエルのキブツで暮らしてもいいと思いますか? 私は結構、良さそうな場所だと思いますが。 http://www.asahi-kasei.com/hebel/dewks/trend/israel/israel.html/ http://www.temasa.co.jp/html/user_data/kibbutz.php

  • 冷戦について(高校教科書レベル)

    ソ連と東欧諸国は人民民主主義に基づく社会主義を採用していたみたいですが、ソ連と東欧諸国はマーシャルプランに対抗してコミンフォルム(共産党情報局)を結成していたみたい ですが社会主義なのになぜ共産党なんですか? 共産党って共産主義ですよね?だから社会主義なのに共産党ってすごく違和感があるのですが

  • 中国の共産党

    当方、政治の知識に乏しいため、常識的な質問になってしまうと思いますがお付き合いください。 最近、アジアの政治に興味を持ちましていろいろ調べたところ、中国は共産党一党の独裁政治だと知りました。 中国は株も盛んに行われているので、てっきり資本主義だと思っていたのですが、 現在の中国は旧ソ連と同じ共産主義なんでしょうか? それとも、旧ソ連とはまた違った共産主義国家なのでしょうか? ちなみに私は、社会主義と共産主義の違いもいまいち理解できません。 初歩的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 今は、米国による天下布武の時代か?

    世界では人口は増えつづけ、環境汚染は進行しています。また、核兵器やBC兵器も拡散しています。この時代は、人類を壊滅させられるパワーを持ったまま、人類社会が制御不能の騒乱状態になり資源の奪い合いの時代を迎えるか、人類を統合するパワーが発生して人口問題と環境問題を解決しながら、核兵器やBC兵器で人類が破滅することを防止する方向に行くかの分水嶺にいると思います。ソ連の崩壊におけるゴルバチョフ、その後のエリツィン、プーチンともに対米協調路線で、自国の利益追及を抑制しているように見えます。まるで、信長に対する若き日の家康のようです。中国は共産主義から資本主義に変わりつつあります。これができれば、世界戦争が共産主義と資本主義の戦いとして起こることはなくなります。今、米国は「テロとの戦い」として、アフガニスタンを攻撃し、次にはイラクの攻撃の準備をしています。これは、実質は宗教との戦いをしているのではないかと思います。まるで、信長が比叡山焼き討ち、一向宗殲滅をしたときのようです。信長は宗教勢力を壊滅させる前に、雑賀衆という忍者集団とも戦っていますが、米国はアルカイダを壊滅した後にイラクと戦おうとしています。私は、米国の戦略家が数十年前から大きな構想のもとに、世界レベルの天下布武の事業をしているのではないかと感じます。歴代の米国の大統領は、大統領就任後にその構想の存在を聞かされ、その構想の部分を短期間だけ担っては次の大統領に引き継いでいるという気がします。そうでなければ、人類破滅の瀬戸際を歩いていた冷戦がソ連の暴発無しにソ連が崩壊し、中国までもが資本主義に移行し、今は残った人類の紛争の種である宗教問題に手をつけられているということの説明がつかないと思います。偶然ではなく、信長がやったと同じ天下布武を米国が世界規模でしているのだと思います。いかがでしょうか?

  • 「全体主義=ファシズム」なのですか?

    よく「全体主義=ファシズム」と言った説明や文章を見掛けるのですが、ファシズムって全体主義の一種なだけで、他は全体主義とは呼べないのでしょうか? 例えば昔のソ連の共産主義なんか全体主義だと思うのですが、全体主義と呼べるのはファシズムだけなのでしょうか?

  • 「確かな野党」が与党になったら共産主義国家になるの?

    今、共産党の街頭宣伝してますが、自らを確かな「野党」と断言してる共産党が、仮に与党になったとします。憲法改正して共産主義国家にするのでしょうか?ソ連も資本主義になり、現在共産主義を維持してる国って中国ですか?その辺は全くうといのですが、少ないと思います。そういう世界情勢の中で、共産党の掲げる目標はやっぱり共産主義国家なのでしょうか?

  • 社会主義国、共産主義国について

    こんにちは。 現在の社会主義国、共産主義国の具体的な国名を教えて下さい。また、旧ソ連から独立した現在の国々の名前も教えて頂ければ幸いです。

  • 食料→闘争→宗教→商売→産業(技術)→?次は何が来るのか?

    古来、我々の祖先は狩猟による生活を目的としました。 しかし、保存や家畜の発達で畜産や農耕に変わります。 やがてここから集団生活が生まれ、さらにそれが領土の拡大・闘争へと発展します。 しかし、それもある一定の段階に達すると、今度は生産(生活)・組織(制度)を維持する為のものが必要となります。 ここから精神(騎士)や哲学(学者)が生まれ、宗教(集団)へと発展していきます。 しかし、これも長くは続きません(一応、数千年経った今でも続いてはいますが、首位ではもうなくなっている)。 制度や精神(組織・立法・国家)が整いうと交流が活発化し、商業(商売)が発達してきます。 やがてこの商業が科学を加速させ、ついに産業となり宗教に代る巨大な流れである「経済」を生み出します。 この経済が国家や政治を動かし、帝国主義や戦争を引き起こします。 しかし、ここで民族主義(ナショナリズム)が巻き返し(抵抗)をはかります。 日本やドイツなどでも噴出しますが、結果は新興国家であるアメリカ(多民族国家サラダボール)や経済国イギリスに叩き潰されます(最近では他にイスラエルがありますが、イスラエルは既にユダヤ人の国とはいい難いうえ、情勢がかなり不安定…)。 その結果、民族主義から経済を支える為の「技術」が注視されるようになります。 これを推し進めたのが、アメリカ・日本・ドイツなどですが(イギリスは経済の方を推し進め、アメリカも同様に経済も推し進める)、ソ連などは制度改革(共産主義)に注視し袂を別けマルクス主義に走りますが、結果は御存知失敗します。 現在では、その産物であり原動力であるマネー(他に石油など資源)が注視され、拝金主義が横行しています。 中国などを例に取れば分かるように、宗教もなく国家も信用できない状況ではひたすらお金を信じて動きます(あと反日による民族主義)。 理由は単純で、国王や騎士(武士)の時代と違い、現在ではお金さえあればどんな人間でも(殺人者でも、売春婦でも)平等のサービスが受けられるからです。 ある意味、昔の宗教の焼き直し(代わり)といえなくもないですが、日本ではこれが限界にきてるとみえます。 最近では、裕福なはずの中流階級でも殺人などの事件が発生しています。 確かに、お金は便利な道具であり「対価」ではありますが、「絶対」ではありません。 今までは「豊かさ」が日本にとって目的ではありましたが、これからはお金に代る新たな信用できる「何か」が目的として必要なのではないでしょうか?

  • 多民族国家について質問です。

    イデオロギーによる多民族を統治する国家と民族主義について質問です。 旧ソ連や中国、旧ユーゴスラヴィア連邦やロシア連邦は多くの多民族を抱え込んだ統合国家あるいは連邦国家である。 当然ながら、これらの多民族国家は自国が掲げるイデオロギーの名の下、民族の分離独立を容認せず、警察組織や軍隊を使って弾圧しているのですが、ここで以下の質問です。 1.旧ソ連や中国、旧ユーゴスラヴィア連邦やロシア連邦は多くの多民族を抱え込んだ統合国家あるいは連邦国家である。 しかし、政治的影響力や政治的権力は、圧倒的に占める民族によって、独占されている。 ふと思うが、イデオロギーの名の下、多くの民族を統治下に置くというのは、異民族を支配下に置き、植民地的支配するための方便そのものではないでしょうか(例えるなら、共産主義や社会主義に統一した国家、旧ソ連は多民族のための国家ではなく、ロシア人のための国家のように)? 2.旧ソ連や中国、旧ユーゴスラヴィア連邦やロシア連邦は多民族国家であるが、言語、特に公用語は政治的影響力や政治的権力は、圧倒的に占める民族が持つ言語に喋らせるようにしている。 さらに旧ソ連は共産主義や社会主義の名の下、宗教を容認せず、宗教こそ民族紛争を引き起こす諸悪の根源として弾圧した。 そして、中国も新疆ウイグル自治区やチベット自治区に対する宗教弾圧は苛烈化しており、生活習慣も中国式にさせられつつある。 結局の所、イデオロギーの名の下による統治は、ある種の民族浄化政策そのものではないでしょうか? 3.これは私の勝手な考えかもしれないが、多民族国家と聞くと、大抵の人間なら、お互いの民族を尊重し合いながら、平和に暮らすことができる理想国家であり、人工国家と考えるかもしれない。 しかし、実際は一つの民族が権力を独占し、その他の民族を抑圧している。 結局の所、イデオロギーによる多民族国家とは、多民族は平和に暮らしているのかというと、大嘘であり、それは一部の民族が権力を独占し、その他の民族を抑圧・弾圧するだけの、人工国家に見せかけの自然国家そのものではないでしょうか?

内蔵マイクが認識されない
このQ&Aのポイント
  • 内蔵マイクが突然認識されなくなりました。デバイスマネージャーの更新や再インストールを試しましたが、解決しません。
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)で内蔵マイクが認識されません。様々な方法を試しましたが、問題は解決されていません。
  • 内蔵マイクが使えなくなりました。サウンドデバイスの更新や再インストールを試しましたが、復活しません。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る