• ベストアンサー

玉突き事故の前後の損傷について

hallisの回答

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.1

当該車両の前部と後部の剛性が同一ならば、最初に損傷を受ける車両後部で追突してきた車両の運動エネルギーを受け止めて損傷し、受け止めきれなかった(消失していない運動エネルギー)分を使って前進し、車両前部が前に停車中の車両の後部へ衝突する事によって残った衝突エネルギーを当該車両は残った分の運動エネルギーを消失するでしょう。 よって、追突車両の運動エネルギーを最初に受け止める車両後部の方が物理的に前部よりも大きな衝撃を受けて損傷するでしょう。 但し一時期流行ったカンガルーバー(アニマルガード)を付けたトヨタ車(カローラバンのワゴン版)がオカマ掘られて前部の損傷が大きく見えたため、観察するに剛性の低いクルマに頑丈なバーを付けたためか、どうも前方車両に追突した際、押されて倒れてきたバーでフロント廻りを余計に破損させた例を見たことがあります。 物理的には最初にぶつけられた時よりも次ぎにぶつかる時の方が運動エネルギーは減少していますから、前部の損傷は少なくなるはずですね。

jin_45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エネルギーの伝導に着目する場合は、前部が後部より 損傷が大きいであろうと、理解はできます。 また、おっしゃるとおり、車の形状等も含めての確認 も必要であると思います。

関連するQ&A

  • 全損事故の保険料について

    3台の玉突き事故で、前部が全損しました。後部は追突されて、少し傷がつきました。 軽4輪で2週間での事故でした。車両保険は95万円です。後部は自分の車両保険で90万円と算定されています。後部の保険会社は、これからです。 購入時の支払額は110万円でした。 こんな場合、車両保険から支払われる額が、90万円として、後部について、別の保険会社空も当然保険料が支払われるのでしょうか? 全体として、いくら保障されることになりますか?

  • 自動車で玉突き事故を起こしました。

    自動車で玉突き事故を起こしました。 よそ見をしてしまい、赤信号で停止中の車両に40km/h位で衝突してしまったのです。 私が接触したのは、軽自動車Aなのですが、 その車両も勢いで前方の軽自動車Bに追突してしまい、 損害賠償問題が生じています。 最前列のB自動車は老夫婦が運転していて、 「腰が痛いので後日病院代を請求する」と私に言ってきます。 が、A車両とB車両の間には6m程度の間隔があり、 それは現場検証した警察官の調書でも事実として明らかです 。私がその間に感じた事はA自動車は追突前に十分停止できたのではないか?ということです。 私としては自分が直接接触した「A自動車のテール部分のみ」 に損害賠償責任が生じるものと考えております。 現在A自動車の修理代としてフロント、テール合わせて70万円近くの見積もり(10年くらい前の軽自動車なのですが・・)がでています。 加えてこれからB自動車の修理代プラス診療代も請求されるのですが、 玉突き事故の数々の判例をみても、原則、接触したもの同士の問題となっているのです。 実際はどうなのでしょうか。 教えてください。

  • 玉突き事故

    いわゆる玉突き事故 例えば、三台が絡んだ事故の場合 最後方車が中間車に追突、その弾みで中間車が最前車に追突した場合は、最初に追突を起こした最後方車だけが過失100%ですよね?! (特殊な例外は除く) また、中間車が最初に最前車に追突して、そこに最後方車が追突してきたら、玉突きではなくなり、上記とは過失割合が異なり、中間車にも相応の過失が生じますよね では、最初の事例なのか二番目の事例なのか、検証が困難な場合はどうなるのでしょうか? 第三者の目撃者もなく、ドライブレコーダーの記録もなく、当事者の証言も食い違っていた場合です 死亡・重症事故なら警察がかなり詳しく調べると思いますが、物損だと民事不介入の原則を持ち出してろくに調べたりもしません 特に、後方車が先に追突してきた玉突きなのか、中間車が先に追突した多重なのかで揉めたら厄介だと思うのですが、どうする(どうなる)のでしょうか?

  • 先日、運悪く玉突き事故に巻込まれてしまいました。

    先日、運悪く玉突き事故に巻込まれてしまいました。 右折車線で信号待ちをしていたところ、後ろから来た車に追突され、そのはずみで前の車に更に 追突。(前の車は私と同じグループの車です。) 私の車も、前の車も車体に損傷を受けました。 事故後、警察も入って現場検証を行い、後日追突した車の全損で修理費等の調整に入る予定 でしたが、加害者の保険会社より連絡がこない為、保険会社へ状況を確認したところ未だに 加害者と全く連絡が取れていないと。(事故から9日経過) 保険会社が言うには、「加害者と連絡が取れ次第、すぐに連絡するのでお待ち下さい。」の 一点張り。仮に保険会社の言うように連絡を待ち続け、最終的に保険会社と加害者の間で連絡が 取れなかった場合、現状の車両価格分の金額も回収不能となるのでしょうか? また、保険会社からの連絡を待たずに当方で独自に動く方法があるのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 玉突き事故でどのくらいの責任があるのか

    彼から玉突き事故を起こしたと連絡がありました。 内容としては… 雪道を走っていると、前に雪で追突事故を起こした車両が止っていたのでブレーキを踏み減速をしました。彼の後ろにもう1台車が走っていたのですが、その車ももちろんブレーキをかけたのですが間に合わず彼の車にぶつかってきました。彼の車は減速している最中でしたが、追突されてブレーキを踏み直しましたがやはり止りきらず、そのまま押される様に事故を起こし停車している車両にぶつかってしまいました。 彼の車が停車していたのであれば最後尾の追突した車が100%悪いとは思うのですが…ブレーキかけてる最中にぶつかられた勢いで前の車にぶつかった場合、やはり彼にも責任が問われるのでしょうか。 (追突されなければきちんと停車出来ていたと思います。) もし彼に非がある場合、どの位の責任になるのでしょうか。 ちなみに挟まれた彼の車は大破しましたが本人が無事だったのは、不幸中の幸いです。私は免許もなく保険の事は詳しく無いので、お力添えを頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 玉突き事故についての質問です。

    玉突き事故についての質問です。 私は、3台の玉突き事故の先頭で信号待ちの先頭でした。 しかし玉突きの原因の3台目が逃走してしまいました。 車の損傷は、私の車が激しく、2台目は減速中で擦り傷レベルです。 警察には検挙は、難しいと言われました。 現在、任意保険には相談中ですが、このような場合、過失割合、または泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 過失割合の難しい玉突き事故にあい困っています

    いつも お世話になっております。よろしくお願いします。 先日 私が信号待ちで停車中に玉突き事故に会いました。 私は先頭で停車中、真ん中の車両も停車中でしたが最後尾の車両がブレーキも踏まず、そのまま突進して真ん中の車に激突、その勢いで私の車に軽い接触をしました。 ここまでは良くある事例なのですが・・・困った事に最後尾の加害者は任意保険に入っていないようなのです。 (真ん中の車は任意保険に加入済みだそうです) 先頭車両で信号待ちのため完全停車中の追突事故ですから私の過失は 0だと思うのですが、最後尾の車両が任意保険に入っていないので示談交渉を どこに持っていけば良いのかわかりません。 この場合は、私の車に接触した真ん中の車に車両の修理代を請求可能でしょうか? 追突事故ですから多少の打撲系の痛みはありますが、たぶん2~3日寝れば治ると思うので人身事故にする予定はありません。 車両の修理代も請求するのが大変そうなのに通院費の請求なんて もっと大変そうなんで自宅でシップでも張って様子を見ようと思っています。 とりあえず車両のバンパーを治してくれて、可能であれば車通勤なので どんな車でも雨風がしのげる代車が出れば それだけで良いのですが・・・ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 玉突き事故についての質問です。

    玉突き事故についての質問です。 渋滞中のろのろ運転中前の車が急ブレーキをかけ、前の車に追突してしまいました。 後続車に自分の車も追突されました。 この場合、前の車と自分の過失割合は10:0になると思われ私の保険より支払われますが、私の車と後続車の過失割合についてはどうなるのでしょうか。 後続車の保険担当は私の車が事故らなければおきなかった事故だと主張。 保障もフロントの修理費のが車両価値より高くなれば全損扱いで全損の車にぶつかったのだから修理費も0だと、あとはどうぞ裁判してくださいと一方的です。 それぞれの保険会社の規定だから仕方ないのでしょうか。 ご意見お願いいたします。

  • 玉突き事故の真ん中になり、自分の車両保険と後部車両の対物保険の分担について困っています。

    高速道路で、3台の玉突き事故の真ん中になり、自分の車が事実上全損のダメージを受けました。 直前の車が、急ブレーキをかけ(その直前で先にもうひとつの玉突き事故発生)、私の車がぎりぎり間に合わず軽く追突、その直後後ろから激しく追突を受けたものです。 屋根も曲がってしまい、リアの修理費の見積もりが370万円、フロントが240万円という見積もりが出ています。 さて、質問なのですが、 ■私の車両保険は350万円です。 ■後部車両の対物保険で370万円がカバーされ、自分の車両保険で240万円がカバーされるのでしょうか? ■それとも350万円が上限となるのでしょうか? ■事実上、車両は廃車にせざるを得ない気がするのですが、その場合にカバーされる金額は変わるのでしょうか? 長年乗って来た愛車なので、直したい気持ちもありますが、車両保険の金額で軽く同じ中古車が買えるというのも妙な気持ちです。 すみませんが、詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 追突事故

    車で停車中に追突されました。 病院にて診察したところ軽い捻挫(むちうち)と診断。 明日、先方の任意保険会社から連絡があるみたいなんですが、どういった話をするんでしょうか? 話しをする上で気をつけたほうが良い注意点などあればアドバイスください。 事故の詳細は 事故は3台の玉突き事故。私は2台目運転してました。同乗者あり。 車の後部ランプ、バンパーの一部破損。 前部は見た目には異常がないと思われます。 よろしくおねがいしますm(__)m