• ベストアンサー

国会図書館って何で国会なの?

gootaraの回答

  • ベストアンサー
  • gootara
  • ベストアンサー率25% (65/259)
回答No.1

その目的が次のようなものだからです。 「図書及びその他の図書館資料を蒐集し、国会議員の職務の遂行に資するとともに、行政及び司法の各部門に対し、更に日本国民に対し、この法律に規定する図書館奉仕を提供する」。 国立国会図書館のサイトに、その設立の趣旨が詳しく解説してあります。

kenponnaopon
質問者

お礼

皆さん、早速ありがとうございます。 すっきり理解できました。

関連するQ&A

  • 国会図書館

    東京の国会図書館という所は、 そこら辺の図書館のように簡単に一般人が入れる所なのでしょうか? 私は、「国会」なんて名が付いているから入れない気がするのですが・・・。 ドナタカ教えて下さい また、どんな本が置いてあるのでしょうか

  • 国会図書館の年齢制限

    国会図書館について。国会図書館は、最初に入るとき、名前や住所など個人情報を記入しますよね。 ふと気になったのですが、 もし、18歳未満の人が18歳だと偽って入ったらどうなるのでしょうか?

  • 文部科学省の国会図書館支部担当は?

    国会図書館の支部図書館について調べています。 文部科学省の中で支部図書館の運営を担当しているのは、具体的にどこの部署なのでしょうか? 文部科学省図書館のページが見当たらないので、できれば組織図などがわかるような参考資料も併せてお願いします。

  • 国会図書館について教えてください

    箇条書きで質問させてください。 ・国会図書館どのような図書館ですか?  蔵書数3千万冊と書いてありますが、どのような本がおいてあるのでしょうか?一般的な図書館の巨大版と考えていいでしょうか? ・国会図書館は一般人でも利用できるんでしょうか?  また利用できるとしたらなにか登録するとか制約があるとかあったら教えてください。 ・3000万冊の本をデジタル化してだれでもネット経由で閲覧できるようにするという計画があるようですが、著作権はどうなるのでしょうか?法整備とはその辺のことなのですか?これが実現したらすごいことになるような気がする・・・。

  • 国会図書館について

    国会図書館について。 一般の人でも、コミック雑誌って読めますか? ガラスの仮面の幻のエピソードを読みたいんですが… 実際に国会図書館で読んだ人っていますか?

  • 国会図書館に関する議員の特権について

    国会議員は普通の図書館と同じように資料を借りられるのに、それ以外の人はさまざまな制限のもとでしか利用できない(家に持ち帰って読むことは絶対にできない)というのはどうなのでしょう。 国会図書館が設置意義はあらゆる出版物の保存を通じた文化の保存ということにありますよね。この目的に対して、国会議員への特権的な貸し出し業務によって議員活動に役立ててもらうというのはあくまで二義的な目的でしょう。 一般国民に制約付きでしか貸し出しを行わないのは、管理外における汚損や紛失などによって資料の保存という主目的の実現に支障を来すからでしょう。 それなのに国会議員に対しては普通に貸し出しするということは、国会議員は一般国民に比べて汚損や紛失をしないというような認識が制度に反映されていることになります。これって裏を返せば、国会議員に対して一般国民である我々を信用してないということになりますよね。我々が国会議員に比べて図書資料の扱い方について信用されない根拠は何なのでしょうか。 「資料の保存が最重要」ということで、国会議員を含め誰にも貸し出しを行わないのであれば筋は通るのです。国会議員にのみ貸し出しを行うというような実態は、むしろ「議員活動の補佐」というのが第一義的な目的となってしまっていないでしょうか。つまり、議員活動を補佐するために文化的な資料を保存しているというような状態になっていて本当の趣旨とはずれた運用がなされてしまっているように思うのです。そのうえ、施設の利用について議員と国民を無根拠に差別にしたかのような貸し出し制度・・・。このような現状に問題は無いのでしょうか? ちなみにアメリカの議会図書館はその名前こそ議員のためにあるかのような名称ですが施設利用における議員特権はなかったと思います。

  • 国会図書館

    国会図書館って全国の人が入れるんでしょうか? それとも都内の人だけですか?

  • 国会図書館て                             

    国会図書館て                                             今まで出版された本は すべて収蔵されているのですか。絶版になったものもみられるのですか?            

  • 国会図書館について

    ゼンリンを印刷したいと思っているのですが、国会図書館でも印刷は認められているのでしょうか。 また、会員登録しないと印刷はできないのですか? よろしくおねがいします。 

  • 国立国会図書館について

    恥ずかしながら、20年間生きてきましたが、まだ一度も国立国会図書館に行ったことがありません。国立国会図書館とはどのような所でしょうか?また、日本中の本が置いてあるとはどういう意味でしょうか? (雑誌があるって本当ですか?絶版になった本もあるのでしょうか?) また、私の知っている図書館は多くて80~100万冊ぐらいの図書館です。 やはり図書館はかなり広いものなんでしょうか? 行ったことがある方、参考等ありましたら回答お願いします。