• 締切済み

会社都合の退社

つまり試用期間で先日解雇通知を受けたと知人から聞きました。 内容は以下です。 経理事務で入社しましたが、1ヶ月程度の引継ぎ業務を終えた後、今度は商品売上げの仕事(電話窓口での接客)を覚えるよう支持されたとの事。売上げといっても補助的ではなく専門的に電話応対し、他の社員は殆ど電話取次ぎをせず友人一人がメインで電話応対。しかも商品に関する事前説明も一切受けず「まず説明より現場で慣れたほうがいいから」と右も左も分からない状態でいきなり実務をしたとのこと。 そんな友人が先日「先方からいきなり『向いてないから本日付で退職して欲しい。荷物等まとめて今日の昼に退社して欲しい』」と言われたそうです。 試用期間で解雇とはきっとそれ相応の失態などがあったと想像するのですが知人いわく「経理業務はある程度順調にこなしていた。が社内の雰囲気がよそよそしく、女性社員がツンケンして常に陰口を言っているのに嫌気が差したので自分から話しかけず仕事に没頭していた。それを『うちの会社は和気藹々なので君みたいに少しとっつきの悪い人は向いてないのではないか』と言われたそうです。ただ売上は全く商品知識もないものだから多少客からクレームめいたものはあったらしい・・。」 というのが言い分です。 この話を聞きすごく不当のように感じるのですが、先方は会社都合をわきまえ雇用保険も会社都合用で用意し、一月分の給与も用意したそう。試用期間てそんなものでしょうか、実際名ばかりの存在かと思っていたのでびっくりしています。クレームが原因だとしても一切事前教育をしない会社側はそんな理由で解雇できるものなのでしょうか??

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

基本的に試用期間は、自分にとっては会社が自分に合っているかを判断する期間、会社にとってはその人が会社に必要な人材かどうか判断する期間です ・今回、会社はご友人を会社にとって必要な人材とは判断しなかったわけですが ・「うちの会社は和気藹々なので君みたいに少しとっつきの悪い人は向いてないのではないか」これが、全てだと思います ・仕事の能力ではなく、人あたりで判断された物と思います  (同僚に対し、ご友人の事に関して聞いているはず・・一緒にやっていけるかどうか) ・納得はいかないでしょうが、縁がなかったものとして、新しい職を探された方が良いと思います >先方は会社都合をわきまえ雇用保険も会社都合用で用意し、一月分の給与も用意したそうです  ・法的に何の問題もありません >クレームが原因だとしても一切事前教育をしない会社側はそんな理由で解雇できるものなのでしょうか??  ・クレームは後付の理由と思われます、他の同僚と上手くやっていけそうもないとの判断でしょう

pecochan88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あれから随分経ったのでその件に関してはあまり気にしていないようなので少し安心しています。 しかし試用期間とは当然「能力」重視のみで、人間関係がそれほどウェートを占めることもあるんでしょうか。日本の会社の場合、やることさえやってればいいじゃん!的な部分が大半かと思っていました。 >・仕事の能力ではなく、人あたりで判断された物と思います  (同僚に対し、ご友人の事に関して聞いているはず・・一緒にやっていけるかどうか) という部分に関しては正にそのとおりのようです。 自分も人間関係を軽視していたので今後の参考にしたいと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社都合と自己都合退社について。

    会社都合と自己都合退社について。 私の友人が、試用期間3ヶ月目の数日前に突然、解雇を言い渡されたのですが、 人事の人から自己都合で退社したほうが、次回の転職の時、履歴書で解雇と書くよりいいよ、 といわれ、会社都合(解雇)か自己都合の退社か、迷っています。  事実上解雇だけど、辞表を書いて自己都合ほうが、転職の時有利でしょうか? 前職と合わせると雇用保険は6か月以上あるので、解雇扱いにすると、失業手当がもらえるので 会社都合にしてもらおうか、迷っているようです。 友人がかわいそうで、お力をお貸しくだされば幸いです。 因みに、この場合は失業保険は何カ月もらえますか?

  • 退職理由は「会社都合」と「自己都合」どちらがいいんでしょうか?

    24歳・独身・社会人3年目の女性です。昨日、契約社員として働いていた会社(プロバイダーのサポートセンターでの電話応対。職種:コミュニケーター)に「契約更新の解除」を言い渡されました。この仕事は3ヵ月毎に更新があり、今までは全員が更新されていましたが、業務縮小に伴う人員削減ということで、30日後に「会社都合」での解雇を言い渡されました。「業務縮小の為解雇」と書かれた解雇予告通知書も渡されました。不況とはいえ、全員が解雇される訳ではないので、私自身にどこか悪い所があったのかとかなりショックでした。真面目に働いていたつもりでしたので・・・。一番の理由は「応対がよくない」との事でした。去年の12月に部署が移動になった時は「上司の推薦があったので移動して欲しい」と言われましたが、解雇の話をされた時は、「部署を移動する前から応対が良くなかったが、移動して新しい業務の研修を受けさせたが、応対が変わらなかった」というような事を言われました。 以下が質問になります。 「会社都合」なので失業保険がすぐにもらえるとは思いますが、やはりリストラという事になると再就職に不利になっていしまうのでしょうか?再就職先の会社には社会保険等の関係から、「解雇された」と分かるのでしょうか?再就職の際、面接で、他の仕事に興味があったから退職した(←自己都合で退職したような言い方ですよね?)とは言ってはいけませんか?解雇された事が不利になるなら自己都合で退職した事にしてもらった方がいいのでしょうか?このような事に詳しい方どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 会社都合の退社…?

    研修期間が3カ月ある会社に6月入社しました。 3ヶ月経つ頃に私どうでしょうか??って聞いたところ(もう少し柔らかくですが・・・)、継続の方向でって言うことで安心していました。 そして9月の中旬に急に 会社の売り上げがおもわしくないから研修期間を持って終わりにってことで、10月20日で終わりにさせてほしい。 と総務の人から言われました。 研修期間は8月末ですよねって言ったら、「うちの締め日は20日だから21日からカウントされるから」って言われました。 入社のときにはそのような話は一言もなく、また、試行就業労働契約書とやらの日付は8月末が記載されています。 一応30日前には話が来ていて、口頭だったので書面にて通知を後日もらいました。 その内容は、 5月での見込みでは夏から受注が上がっていくとのことだったが、まったく見込みが外れ、また助成金対象の教育訓練を始めなければならないところまで来てしまったため、今回正社員登用を見送り、3か月の試用期間をもって、雇用期間を終了とさせていただきます。 でした。 この場合の会社側の対応はOKですか? 腑に落ちないというか・・・何というか… トータルで5カ月弱ですので失業保険も出ませんよね?? (前職退職から2年たっています) しがみつくような会社ではないので別にいいのですが、 一応知識として普通なのかどうなのか・・・ よろしくお願いします。 ちなみに、当方には重大なミスはありませんでした。

  • 会社都合の退職について教えてください

    試用期間ですが、上司のパワハラがひどく、精神的に参ってしまい、 体調を崩して、休職しています。 復帰したとしても、同じ職場に、とのことですので、また参ってしまう可能性が高いと思います。 合計3か月の勤務で、試用期間終了ということになるのだと思いますが、 3か月後、会社側から試用期間で、その後は雇用を継続しない、と もし言われた場合、会社都合の退職(解雇?)となるのですか? 会社都合の退職というのは、会社にとってはデメリットがあると聞いたことがありますが、 どういうデメリットなのでしょうか?

  • 自己都合?会社都合?どちらが有利?

    3ヶ月の試用期間がある営業職をしていました。3ヶ月の試用期間の間にノルマを与えられ、それをクリアできれば正社員雇用すると言われていました。 残念ながら、数字は思ったように伸びず、仕事の中身も求人広告に載ってた事と違ったので長く続けるつもりはなかったのですが、3ヶ月の試用期間が切れる当日「あなたには不向きだから、契約更新できない」と言われました。 上司に「話がある」と呼び出されたので、覚悟はしていたのですが、突然「明日からこなくていい」と言われたので、その場では言い返せなかったのですが、上司は「自己都合で退職届を書くように」と言ってきました。 【質問】3ヶ月しか雇用保険かけてないので、失業手当は対象外になるとおもうのですが、自己都合で退職したほうが後々の就職に差し支えないのでしょうか?突然、職を失ったので事前に告知しなかった分の給料保障が受けれるように、会社都合(解雇)のほうがよいのでしょうか?

  • 試用期間って解雇のケースは多いのでしょうか?

    40前にして、転職します。 今まで事務職の経験はありませんが、先方には伝えてあります。 いきなり経理に配属になり、簡単な事務処理程度しか 経験がない為、3ヶ月の試用期間で解雇にならないか不安です。 一応、基礎的なPCの知識はありますが経理用語など 全く分かりません。(そう伝えてもあります) 試用期間とは、解雇のケースは多いのでしょうか?

  • 試用期間とは

    多くの会社で入社後約3ヶ月ほど試用期間があると思われるのですが、その間に会社は「うちの業務に向いてないなぁ」と判断したら解雇できるのでしょうか? また、試用期間であってもこんな解雇の仕方は駄目とかってあるのでしょうか?試用期間ならある程度の理由なら解雇できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己都合と会社都合どっちが良い?

    試用期間中の職場で休職する事になり2度目だし辞めて下さいと言われました。 その際に退職届を体調不良の為として出すように言われましたか会社が辞めてと言うのなら会社都合の為じゃないかと確認したところ体調不良の為なら1ヶ月分位の退職金が出るけど会社都合なら解雇だから退職金は出ないけど会社都合って事になります。 3ヶ月なので雇用保険は貰えないのですが離職票に体調不良となるか会社都合(解雇?)となるかで今後の就職活動に影響は出ますか? 又会社都合って解雇なんですか? 又保険で母を扶養としていてそのまま任意継続するなら月2万弱で国保にするなら約3年間仕事をしていない父親に辞めた事が分かりグズグズ言われます。が国保の方が会社都合による退職ときちんとなった場合若干安くなります。(前職を会社都合で辞めている為金額は分かります。) 母は父が煩いからとりあえず任意継続しちゃえばと言いますがどう思いますが?

  • 試用期間中解雇されそうで自己・会社都合迷ってます

    2ケ月半ほど前に営業職から事務職に転職し現在試用期間中ですが、会社より「今のままでは本採用は無理」という旨と「仕事の能力が足りていない」という旨を言われ「1カ月試用期間をのばす」と申し出をされました。 仕事を教えて頂く機会をあまり持って頂けず、社員を育てるという意思はないようです。厳しい環境の中、手探りで仕事のルールを掴み自己マニュアル等を作り今までやってきましたが、おそらく数週間~1カ月の間に解雇となる可能性が高いです。 試験期間中に解雇となる場合、自己都合と会社都合では再就職に不利になるのはどちらでしょうか?どうすればいいのか迷っています。再就職の際、試用期間であっても履歴書等には記載した方が良いのでしょうか?

  • この場合は会社都合による解雇なのでしょうか?

    2月19日に試用期間3ヶ月の約束で入社しました。 5月13日に、5月20日以降は別の場所でアルバイトとして働くか、辞めるかどちらかを選ぶ様に言われました。 アルバイトでは色々厳しいので、辞めることを口頭で伝えました。 この場合は、会社都合による解雇になるのでしょうか? また、退職届を書く必要はあるのでしょうか? よろしくお願いします。