• 締切済み

膵外分泌不全のお薬

tenshikiの回答

  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.2

見当違いの回答になるかもしれませんが、そこはお許しください。 確かに獣医さんには健康保険が利きません。最近では互助会のようなものを作って病気になったときに備えている獣医さんもいらっしゃるそうですが。 本題に戻って、私が思うにporo108さんはそのワンチャンをとても可愛がり、家族の一員として認めているのではないでしょうか?もしそうだったらお金の問題じゃないでしょ?お子さんや親御さんが病気になったときに、お金がどうのこうのと言ってられますか?確かに10,000円/Weekはきついでしょう。でもそのお薬を飲まなければ家族の一員が亡くなると考えて見ましょう。 幸い動物病院には保険が利きませんから、保険の無駄遣いと非難されることは無いので、もう一つか二つ医療機関で調べてもらうのも手ですよ。 どうしても無理な場合には、そのワンチャンの一番楽な方法で対処してあげてください。それの方が病気で苦しんで苦しむより、良いのではないかと私は思います。

poro108
質問者

補足

確かにそうですよね、犬のことは家族同様ですので 大事にしたいんです。 現状わたし自身神経症になっており、働くことが内職 でしかできず、犬を飼おうと相談したのはわたしなので・・。 わたしがこの子の金銭的にも面倒を見なければ見放せ と言われていて、とても悩み苦しんでいました。 我がこのように育ててきたので見放したくは無いんです。 わたしが何もしなければ、このような状態のこを引き取ってくれる 人はいないでしょうから保健所行きになるのが現実だと思うんです。 そんな恐ろしい結果にしないために、守ろうと頑張って いますが、週に1万はどうしても実に難しく、このような 案をせざるおえなかったのです。 このパンクレアチンで十分に身体の負担を補っていけるのならと おもいまして質問させていただきました。 いろいろと病院をまわっていい相談結果になることを願って 探し回ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 犬の膵機能数値

    気がかりな事があり質問させていただきます。 昨年の話しなのですが 我家の犬(当時6歳 柴犬 メス 太り気味)が、朝から5回ほど吐き 散歩中も異常に草を食べていました。(犬に害の無い草です) 2日目は、吐いたり吐かなかったり。 3日目の朝は、『ごはん命』の犬が半分ほどで残しました。 餌を食べないなんて考えられない事なので、病院に連れて行きました。 拾い食いはしない犬なので、誤飲は考えにくかったのですが レントゲンも撮っていただき血液検査をしました。 血液検査の結果、膵機能の通常は360~1430 IU/L それが 1943IU/Lありました。 人なら糖尿?と思いましたが 血糖値の数値が通常60~120mg/dl 我家の犬は 99mg/dl 肝機能も腎機能も問題なし 総コレステロールは 通常100~255mg/dl 我家の犬は64mg/dl 白血球も赤血球も 結成総蛋白も 血小板数も 全て問題なしでした。 キュンキュン鳴くので、トイレかと思い連れ出しても 大量に草を食べるだけ・・・ このような行動は、年に2回ほど普段からあります。 そんな行動も気になるところなのですが・・・ 膵機能の数値が高かったので当然獣医に尋ねますよね。 返ってきた答えは 「この数値が高いから 草大量に食べるのかも」でした。 個人的意見ですが3万円取ってそれですか?とあきれ返りました。 病院から帰ると、餌をほしがり完食し キュンキュン訴えていたのが嘘のように気持ちよさそうに眠り 異常はなくなりました。 いったい何だったのでしょうか・・・ 膵機能の数値、気になる行動について 専門家や経験者がいらっしゃれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 食糞をやめさせたい

    我が家のラブラドールレトリバー(オス1歳)は食糞します。 なんとか、直したいとおもっています。 実際に食糞癖のある犬を飼っていて、止めさせることに成功した経験のある方、アドバイスお願いします。 ちなみに、食糞が始まったのは6ヶ月ごろからだと思います。 過去に獣医師さんに膵分泌の消化酵素をいただいたり、デターという薬を飲ませたりしたことはありますが、直りませんでした。外飼いなので、糞便のたびに、始末すると言うことは不可能です。

    • ベストアンサー
  • 膵外分泌不全の犬

    膵外分泌不全の大型犬を飼っています。 発症してから7キロも痩せてしまいました。 痩せてしまってから半年が経ちます。 消化剤など飲んでいますが、一向に太りません。 このままガリガリの状態で様子をみてよいものか 悩んでいます。大学病院へ連れて行くべきかも 悩んでいます。関東近辺でよい病院がありましたら 教えてください。

    • 締切済み
  • 犬の心不全治療の名医を探しています!!

    こんばんは。 私はお家で飼っている9歳のポメラニアンの 心不全治療のことで非常に悩んでいます。 ぜひ皆様のお力を貸してください。 我が家の犬も小型犬にはよく見られる 僧帽弁閉鎖不全症とかいう名前の心不全で、 現在地域の動物病院に通って治療を続けています。 強心薬と利尿剤とあと何かの液体と錠剤 4種類の薬を飲んでいます。 ただ最近になって咳がすごくひどくなってきていて、 いったん咳が出始めると、 吐き出しそうなくらいに 苦しそうに咳き込んでいます。 そばで見ていると、本当に辛くてたまりません。 この咳だけでも何とかしてやりたいと 切に思っています。 現在の動物病院の処方が良いのか悪いのかわかりません。 けれど、ぴったり合った処方によっては 咳がほとんど出ない子もいると どこかのブログで拝見したことがあります。 どなたか、犬の心不全治療の名医の先生や 医療機関をご存じないでしょうか。 教えてください!!!お願いします!!!

    • 締切済み
  • 人間のお薬を触った手で愛犬に触れても大丈夫?

    私は愛犬が大事過ぎて犬にとってたダメな物を扱う際に(ネギ類などの食べ物や薬剤)大変慎重になってしまいます。飼い主の皆様はご自分のお薬を飲まれる際は、落として愛犬が誤飲しない様にする他に、お薬を触った手をソープで洗ったり、唇を良く拭いたり、口をゆすいだりなど気になさいますか?私は強迫性障害という心の病という事もあり、お薬を飲んだ後の唾が愛犬につかないかさえも気になってしまいます。気にし過ぎでしょうか?犬を飼われていらっしゃる方、獣医師さんもご覧頂けましたらご回答をお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬が急性腎不全で亡くなりました。考えられる原因は?

    おはようございます。 本日、我が家の愛犬が亡くなりました。今はまだ実感が無く泣いてはいないので、今の内に質問しようと思います。 11月1日までは元気でしたが、2日にはいつもワンワンと吠えていたのにずっと静かなままでした。 静かになってから4日後の朝、11月5日未明に亡くなりました。 昨日、病院に連れて行き軽く診断してもらったところ、急性腎不全の疑いがあるといわれました。 獣医から半日預からせてくれと言われましたが、その間に亡くなられるのはあんまりなので家につれてかえりました。 犬種は超大型犬のグレートピレニーズのメスでした。 疑り深い私は普段からワンワンと元気よく吠えていたのが近所の人たちにうるさいと思われ、殺されたのではないかと思っていたりもします、犬を殺せるのは犬を飼っていない人だけと思うのでめぼしはついているのですが、おそらくこの感情はショックで誰かに責任を押し付けたいだけだと思います。 そこで質問なのですが、犬が急性腎不全を引き起こす原因というのはなんなのでしょうか? いつも通りの生活をしていたので突然静かになり、動きも遅くなり、ご飯は食べず水ばかり飲むようになりました。 OKwaveの過去の質問を見ていると人間用の薬を飲んでしまった犬が急性腎不全を引き起こしているのを見ました。 人間用の薬以外に考えられるものはいったいなんなのでしょうか? 心の整理をつけるためにも是非教えてください、お願いします。 11月1日は祖母の誕生日で家をずっと開けていた。 私の家では犬を庭に放し飼いをしていた。 犬がいつもうるさいので近所から恐らく迷惑がられていた(大型犬で声も大きいから) 誰かが敷地内に人間用薬を投げ入れて犬に食べさせた ・・・・とかなんとか被害妄想が激しいですね、ごめんなさい

    • ベストアンサー
  • 12歳の犬の慢性腎不全

    獣医さんがいるならば、獣医さんに回答願います。 今月半ばに腎臓が悪化しました。慢性腎不全です。12歳の犬で体重は8.9キロです。 血縁の子に腎不全で若いうちに亡くなってしまった犬がいたので、腎臓サポートをずっと食べさせていました。 血液検査の結果 CRE 2.6 BUN 85.8 タンパククレアチニン比 2.9 でした。 低カルシウム あり  リン 10.2 の内容です。検査結果が手元にありますので、必要な結果があれば載せます。 現在2日に1回 250ccの皮下輸液 リン吸着剤 活性炭  胃薬 の薬(薬は1日2回)。 2日前に脳炎か脳腫瘍からくるであろうと言われたけいれんを起こし(診察中に発作を起こし、ガンシンの状態からの診断でした)、ステロイド 抗生物質 抗てんかん薬 を服用中です。 おしっこはほぼ透明。 食欲は、ほぼ無し。 昨日はあかちゃん用のボーロ・犬用のささみのおやつを少し口にしただけで、他の物はにおいを嗅いで顔を背けます。 薬が効いているのか、発作は起こさずに寝ています。時折起きては水を飲んだり、元気な時にもよくやっていた仕草なども見せたりします。 体調を崩し、あっという間にけいれんなどを起こすようになり、気持ちがついていかない状況です。 もう長くはないんだろうなぁ。とか、いつもの仕草を見せるたびに、もしかしたらよくなるんじゃないか?とか、色々考えてしまいます。 獣医さんとも相談して、入院はさせずに家でゆっくり過ごすことにしたのですが、いてもたってもいられず、こちらに相談させていただくことにしました。 腎不全と闘っているワンコのブログ、文献など読みあさっています。 が、読めば読むほど、調べれば調べるほど、分からなくなってしまいます。 サプリメント(フィッシュオイル・Q10・ビタミン)もやっていたのですが、けいれんを起こしたあとは怖くてやめてしまいました。 同じような経験を持つ方、どのように治療なされたか、などどんな情報でもかまいません。 寿命だ、といわれればそれまでなのですが、まだお別れしたくありません。 乱文で失礼しました。どうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • キャバリア心臓病の症状と薬について

    もうすぐ7歳になるキャバリアですが、1年ほど前から心臓病 僧帽弁閉鎖不全症と診断されています。 現在2つの病院に通っていますが、投薬はしておりません。 ・症状について質問です。 変な症状がでており困っています。 咳なのかえずいているのか分からない症状で昔からときどきやっていました。 1~5回ほどケホケホしたあと、痰を吐くかのように(おっさんみたいに) カーッと言って、吐くようなそぶりでえずきます。でも吐くことはありません。 この症状は昔からよくあり、胃もたれかなとも思っていました。 散歩中も雑草を良く食べたがりますし。 最近とくにこの症状が目立つため、胃もたれしていて草を食べたがるのか、 それとも心臓病が悪化しているのか判断で困っています。 病院で以前相談したことがありましたが、それは咳ではないと言われ、 薬を飲ませるか飲ませないかは、私の判断次第なので、悩んでいます。 ・薬について質問です。 薬についてですが、現在フィラリア予防とフロントラインを投与しています。 心臓病の薬の投薬を開始するとして、犬にとっては体に負担になるのでしょうか? あんまり犬に薬を投与することに抵抗があります。 質問ですが、キャバリアに心臓病の薬を飲ませて症状はやはり緩和されましたか? キャバリアを飼ってる飼い主さん教えてください。

    • ベストアンサー
  • フィラリアの手術をした犬に心臓の薬は必要か?

    昨年の春うちの犬が急性フィラリア症で手術をしました。(当時3歳、今5歳。♂のマルチーズ雑種) 獣医によると心臓に雑音があり心臓の薬とやらを飲ませてます。心臓の負担をやわらげるため血管を広げる薬だとか。虫によって心臓が肥大し、すぐには元に戻らないからそれが良くなるまで必要だと。 そのうち薬を止められるようなお話だったので「いつになったら止められるんですか?」と質問した所、曖昧な言い方で一生飲み続けるようなことを言われました。悪くなったらもっと強い薬にしなきゃいけない~等と脅すように。 心雑音が出てから3年生きた犬もいますし~なんてことも言われたんですが、その言い方では3年もてば良い方みたいに聞こえます。しかし1年7ヶ月以上経ちましたが弱ることもなくすっごく元気ですよ。近所で一番元気でうるさいです。 「3年もてば良い方」という見方は疑問です。そういう言い方をされたら飼い主はショックです。脅しではないですか? ちなみにその薬は1日分100円、1ヶ月3000円です。小柄なので1つぶの錠剤を病院で半分に割ってくれますが、半分になったものが1つぶ100円です。 こちらの病院は腕は良いらしいのですが、色々勧められたり商売意識みたいなものも多少感じますので、本当に必要な薬か、妥当な金額かが疑問です。半分に割ったら値段も半分にしているとは思えなくて。 その薬は、飲ませ忘れたりエサに入れたら残してたりして実際には2日に1回程度しか飲んでいないようです。でも、特に弱っていく様子もありません。(手術が終わって麻酔も覚めないうちから立ち上がって歩いたり吠えるような犬です) 散歩は控えるようにと言われても、本人(犬)が喜んで走り回るのを止められません。ストレスも溜まるでしょう。好きにさせすぎて病気が悪化しても恐いですし、医学の知識が無いため心配です。 何か情報をお持ちの方、アドバイスをよろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 購入した犬が先天性障害(股関節形成不全)

    兄が3週間前に犬を購入しました。 4月8日生まれの犬なのでまだ生後2か月過ぎというところでしょうか。 犬の保障期間は1週間。 異常に気が付いたのは5日前でした。 病院に連れて行き 先天性の股関節形成不全であることが判明しました。 兄は犬のブリーダーに連絡を入れて 今後の処置について先方の希望を一応聞いています。 ブリーダーからの回答は交換を希望するとのことでした。 代金の返還も受け付けないとのことでした。 (おそらく返還できるだけの現金が手元にないものと思います) 兄はこの犬を返却すれば、 この犬が殺処理されることを知っています。 出来ればこの犬を手術して治療したいと考えています。 手術代が100万円します。 ブリーダーは個人企業で、一人で運営しているようです。 手術費用の補てんは無理でしょう。 兄としては犬を購入するのに支払った代金(送料込) を全額返還してもらう代わりに、犬の交換もしない 犬の手術をして生涯飼おうと考えているようです。 相談したいことは 1.犬の股関節形成不全手術で評判の良い獣医。 (東京都町田市周辺。なければ東京都と神奈川県内で) 2.犬の保障期間を過ぎているが、先天性の障害であった場合は 代金返還請求は正当な行為でありますでしょうか? (こちらに関しては法律知識のある方のみお答えください) 3.先天障害がある犬でも動物保険に入れるかどうか (手術費用を保険で捻出できるとは兄も考えていません。 手術後の予後治療が結構かさばるかもしれないので それを保険で賄えたらなあと考えているようです) 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー