本人訴訟の実施期間と理由

このQ&Aのポイント
  • 本人訴訟は裁判所に嫌われるのでしょうか?私企業に拠る違法・不法行為を本人訴訟で提訴し、初口弁から40日足らずの三回期で結審をしました。判決は一月後です。
  • 原告尋問では被告は反対尋問を放棄して争う姿勢はなく、主張も出ない故の早期結審と思います。
  • この訴訟と並行して行政の不作為を提訴。私企業と行政は共同不法行為の関係にあるものの、この立証が困難ゆえに分けての訴訟ですが、争点は同類異種ともいえるものです。
回答を見る
  • ベストアンサー

本人訴訟は裁判所に嫌われるのでしょうか?

私企業に拠る違法・不法行為を本人訴訟で提訴 初口弁から40日足らずの三回期で結審をしました、判決は一月後です 原告尋問では被告は反対尋問を放棄して争う姿勢はなく、主張も出ない故の早期結審と思います。 この訴訟と並行して行政の不作為を提訴 私企業と行政は共同不法行為の関係にあるものの、この立証が困難ゆえに分けての訴訟ですが争点は同類異種ともいえるものです。 被告・行政は答弁書で認否をせず裁判長からこの不備を指摘された 二回期で反論・主張をしてきましたが原告の請求で開示した公文書には虚偽記載があり また数箇所に無印訂正がされているのです。 これらを準備書面4まで提出して求釈明や主張としていますが、行政は準備書面1のみの提出で終えて以後の主張は無いとの事です。 原告は公文書の虚偽記載などで主張の拡張をして争いたいもののこれも三回で結審をされてしまいました、本人訴訟は嫌われるのでしょうが余りにも拙速で判決は二週間後です。 結審から二週間で判決とは先に結論ありかと勝訴は期待できません。  両者共に結審を急ぐ理由は暗に判りますが、裁判所も年度末や移動ということでこれ程に急ぐことはあるのでしょうか?

  • a1048
  • お礼率50% (20/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

本人訴訟は、嫌われます。 私も、本人訴訟をしようと思って、書記官と話したことがあります。 ただ、書類の不備や説明に手間取ることから、やりにくいらしいのですが、だからといって、裁判の内容自体にはかかわりません。 書記官は手間取りますが、裁判官には、関係ありません。 結審を急ぐのは、その裁判官にとって結論が明白だからで、年度末や移動というわけではありません。 ちなみに、裁判官の移動は、八月や一月が結構多いです。 年度末はさっさと片付けたいのか、ということにしても、事件番号は、○○年の事件、ということで、年度ではないです。

a1048
質問者

お礼

嫌われる理由は弁護士なら同業者同士の阿吽の呼吸で落とし処を心得ているが素人ではこれが通じない こんな邪推をしていましたが手続・進行の問題なのですか 三月の移動に際しての拙速と思っていたのですが、過度の疑心は不要ですね 法律に素人がする本人訴訟ゆえに訴因は単純明快で確たる証拠もあり 両者共に答弁書では「追って認否」その後の反論も体を為していず、弁論もされず三回期で結審されて これで判決は敗訴となれば浮かばれません。 裁判長の良識に期待するしかありません  ご教示感謝します。

その他の回答 (2)

回答No.3

当方も現在本人訴訟をしています。 高裁で新たな証拠を提示したにもかかわらず、高裁は第一回の口頭弁論で判決日を言い渡しました。不服です。平成20年3月25日です。 もちろん上告しますけど、最高裁の方が平等みたい感じがします。 憲法違反をどのように解釈されるかです。文書提出命令は、特別抗告中です。 高裁の裁判官は完全に当方を馬鹿にしていた。書記官は親切です。

参考URL:
http://ameblo.jp/compulsory-execution
a1048
質問者

お礼

裁判所不信ですが已むに已まれず本人訴訟を連発してきました 国賠の答弁書で国は二回も「追って認否」 裁判官の違法訴訟指揮への国賠も「追って認否」行政相手も、また私企業相手も答弁書では「追って認否」でこれら総て敗訴です 中でも奇異なのは所在不明の被告(夫)を提訴したが公示送達で敗訴が確定 更に新訴因でしたがこれも公示送達で敗訴 今回はこの敗訴を控訴しました 裁判所はこれを潰すべく「求釈明」 反論すると高裁でも公示送達申立を命じてきました これも棄却でしょう 粋狂で上告します 因みに夫婦であり同一世帯で同居をする妻を被告とした提訴では常に代理人が付いて通常裁判です 今回は夫と同一訴因で提訴 並行進行させて裁判所の矛盾を突く作戦です 妻の代理人に牽制をしたこともあり今回は被告は本人訴訟となりました やっと当事者裁判が適いそうです ここまで13年を費やしています 尋常なやりかたでは本人訴訟は先ず勝てません 「裁判司法批判の会」検索ください 大変に参考になります 自己の過酷な情況から訴訟妄想狂になりつつある 牽かれたレールに解決を委ねこれらの訴訟を以って撤退をしたい 訴訟に拘るのは莫迦らしい 現在地裁3件 高裁2件で健闘をしていると思い込んでいる裁判沙汰です 遂犯無罪か流浪の民の乱でご覧下さい 皆様のご意見感謝します  

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

嫌われるかどうかは主観の問題ですのでなんともいえませんが・・ 弁護士が入る事件でも、2、3期日で結審、2週間から1ヶ月で判決というのはそれほど珍しくありません。 裁判官は、争点と法律要件的に無関係の点については無視する傾向が強いので、一般人からしてみると大事な主張が無視されて不当に判決されたと思うことはあるような気がします。

a1048
質問者

お礼

以前に代理人訴訟で二年(13回)を費やし代理人も驚く敗訴をした過去があります 昨年は本人訴訟で一年(7回)を争い敗訴した二件があり 共に勝訴すべき案件でした 控訴するも一回で結審されて棄却でした まあ敗訴ですが本人訴訟ゆえに言いたいことは十分に主張はできてその点は不満はありません しかし代理人を付けて2,3回で敗訴では堪りません やはり裁判官次第の水物でしょうか 裁判沙汰と関らないに越したことはありません お目出度い楽観は捨てます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 本人訴訟(両当事者訴訟代理人なし)で当事者尋問を裁判所の職権でやること

    本人訴訟(両当事者訴訟代理人なし)で当事者尋問を裁判所の職権でやることに。 1主尋問    裁判所が原告に質問 2反対尋問   被告が原告に質問 3再主尋問 これで間違いないと思うのですが、 被告が相殺抗弁している場合どうなるのでしょうか? 相殺抗弁を当然、原告は否認したいわけですが、 1と2では原告は被告に質問できないようになってますが実務はどうなのでしょうか? それとも 1´主尋問   裁判所が原告に質問、続いて被告に相殺抗弁事実の質問 2´反対尋問  被告が原告に質問、続いて原告が被告に相殺抗弁の質問 または 1 2 3 1  被告と原告入れ替わり 2      " 3 こんな感じでしょうか?

  • 裁判を早く終わらせたい?

    簡易裁判所に 民事訴訟で起訴された被告の身ですけど 口頭弁論を4回ほど行い 原告の証拠も出尽くしましたので 被告として 解決案を示し早く結審して欲しいと主張しているところです。 問1)被告として早く結審する為には どういう方法があるのでしょうか。 問2)原告が電話の通話をDVDに記録して証拠として提出してます、     裁判官は このDVDの内容を確認するのでしょうか。

  • 本人尋問について教えて下さい。

    過去ログを見たのですが、よく判らなかったので質問します。 本人訴訟の原告です。被告は法定代理人(弁護士)をたてています。 1. 本人尋問(当事者)とは、原告と被告の両方を差すのですか? 2. 両方の場合、尋問を受ける被告(法定代理人)はメモ、資料を見ながら尋問を受ける事が出来ますか?  3. 本人訴訟の原告(私)はメモ、資料を見ながら尋問を受ける事が出来ますか? 4. 被告が本人尋問をうける場合、本人訴訟の原告(私)が、被告の尋問見込時間と、尋問事項書を提出しなければならないのでしょうか。

  • 立ち退き訴訟で被告が判決が間違えの理由で控訴する

    ご回答頂けく係り様 私は原告側で立ち退き訴訟を起こして、5月23日に被告が全面敗訴という判決ですが、被告が不服 したため、原審判決が間違っていることという理由を主張して、東京地方高等裁判所に控訴状を提出した。 被告は生活保護を受けているやや性格が悪い者で、法廷内裁判官の尋問を行っている最中に、原告の弁護士と不動産業者の社長に「お前は嘘つき」と「お前は悪いだ」と大きな声で怒鳴りつけ、裁判官は吃驚して、約5分間くらい休止したあと、やむを得ないで15分間休廷すると命じて、結局、その日は 尋問を中止したこととなった。被告はこのような人格なので、東京高裁にこのような経歴を公表されますか。このような理由で控訴するなら東京高裁が棄却する可能性はどの程度があるでしょうか。 また、このような控訴はどのくらいの期間で結審されるでしょうか。宜しくご回答をお願い致します。

  • 本人訴訟の実務についてお聞きします!

    民事の60万円、損害賠償事件です。私は被告です。 先日、この相談箱で一般的な本人訴訟の流れをお聞きしました。 当事者の陳述(1) ↓ 争いの部分と認めているところを確定させます。(2) ↓ 当事者から書証なり証人なり提出させます。(3) ↓ これが終われば、判決(4) 現在は(1)も開廷されていません。 私は被告として、答弁書で求釈明を申請しています。 質問1 この場合、求釈明は(1)、(2)のどちらでされれるのですか?また、万一、釈明された時点でその釈明について認められない場合、認められない旨をその場で陳述していいのでしょうか? 質問2 (2)争いと、認めている部分の確定ですが、これは裁判官が裁判の争点を整理して原告、被告、それぞれに、認めるか、認めないかを問うのでしょうか? 質問3 被告の調査で、原告の甲第○号証と甲第○号証、二つが虚偽の書面であることが、証人の書面で確認できた場合。被告として、「原告はあきらかに意図的に虚偽の証拠書面を提出し判決を有利に導こうとしたことは明白である。よって、その言動から原告の提出書面、及び、訴状そのものが信憑性に欠くもであるので無罪を主張する」 旨の陳述はできないのでしょうか? できるならば、(1)~(4)の時点で陳述すればいいのでしょうか? 質問3 控訴するのは、一審より更に新事実等がある場合だけですか? 例えば、新事実等はないが裁判官を変更することで判決が変ることを期待して控訴することはできないのでしょうか? 控訴理由がないから駄目なんでしょうかね・・ 精通されて方が居られましたら宜しくご指導願います。

  • 本人尋問について

    本人尋問について 本人訴訟をしています。私が原告で、被告には弁護士さんがついています。 今ままで、訴状→答弁書→準備書面3回のやり取りをして、被告が本人尋問申請をしてきましたので、先日、お互いの陳述書を提出し、次回の口頭弁論の際に本人尋問の日どりを決めると思います。 そこで質問なのですが、被告のこれまでの準備書面に矛盾点があるので、それを準備書面で指摘したいのですが、本人尋問の前にそれをすると、尋問迄に被告が自分に都合のいい言い訳を考えてきて、主張されそうなので、本人尋問が終わった後に指摘したいのですが、可能でしょうか。 書記官に聞いてみたら、通常なら、大体、主張や証拠が出尽くしされたから本人尋問になりますので、、、のように少し言葉を濁されました(私の聞き方も悪かったかもしれません) ネットで調べてみたら、本人尋問→判決 と 本人尋問→裁判官から他に主張があるか聞かれる、本人訴訟の場合、最終準備書面の期日は設けてもらえないことが多い との意見があり混乱しています。 また、私のこの行為は裁判官に悪い印象となったりするのでしょうか?(裁判の引き伸ばしと思われたりなど) 素人なので、意味不明な点もあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 内容証明の受取拒否を不法行為で提訴 しかし構成要件が脆弱

    長年に逃げ回る詐欺夫婦を本人訴訟で提訴(2回)を続けています しかし偽証したり出廷も答弁書も出さずして被告の全面勝訴です 過去の判決内容の既判力から切り口を変えざるを得ず 内容証明の受取拒否という脆弱な不法行為で3語度目の提訴しました 目的は勝訴ではなく被告尋問をすることにあります 相手は有能な顧問弁護士が就いており前回同様に地裁・高裁も一回で結審されてしまいます 今回の答弁書も「主張自体が失当」 これには裁判所後ろ楯があります 何とか被告尋問に持ち込みたいのです ご助言ください

  • 民事訴訟において、

    1、債務不存在訴訟において 原告の虚偽主張や捏造証拠がばれた場合(被告が原告代理人の事務所にてIC録音、原告代理人は了解済) 、被告は裁判所に対しては直ちに訴えを棄却するようもとめれば、棄却するでしょうか。被告は反訴しておりますが。icレコダーの記録で、虚偽主張や捏造証拠であることがばれた訳です。 2、反訴を取り下げ、原告の訴えを棄却するようもとめるかどうか。そのままで棄却請求するか??

  • 民事訴訟の証拠調べ(本人尋問)の時間について

    民事訴訟(原告)中です。 今度、被告側弁護士から私に対して本人尋問が希望されました。 その時間なのですが、原告(被告弁護士から原告へ)90分、被告(被告側弁護士から被告への尋問)20分、なのですが、こんなものでしょうか? 同じ時間だけ、被告に対しても尋問をするようなのですが、私の弁護士は、こんな長い尋問は異例だ!と言っています。 内容は、強制わいせつ事件です。 また、尋問時間とは、相手が希望した分、裁判所は特に意見せずに決まるものなのでしょうか? 通常こういうケースでは何分、というのはないのでしょうか?

  • 裁判 判決、弁護士

    本人訴訟で離婚裁判してます。被告弁護士の理不尽な主張や法廷態度を糾弾したいと思っています。其れは、 1、準備書面を口頭弁論前の日に提出したことが2回、  2、明らかな虚偽を主張したのに対し法廷で明らかな虚偽を指摘すると被告が言ったので書いたなどの返答をした。  3、 明らかに計算ミスである主張を繰り返し主張した 4、通常の常識ではありえない財産(原告の収入からして)があると主張している 5、 原告所有の財産として全く関係のない不動産物件を出してきた。(原告は事実を記録に残すことを条件に差し替えを認めた) 6、準備書面の記載ミスが数件 7、 不動産物件についてどのような観点からもあり得ない評価額を主張している 以上被告代理人のあまりにも常識をはずれた法廷闘争により裁判の長期化を招くと同時に判決も原告の納得のいくものではなくなった。(原告が本人訴訟としたのはすべて明らかにして法律の定めるところに従うつもりで、すべてを開示し特に自己に有利な主張もする必要もなしと思ったからです) 被告代理人の所属する弁護士会に申し立てをしようと思っておりますが、何かもっと法律による弾劾などできないものでしょうか、