• 締切済み

自作PC、BIOS画面映らない&電源が落ちない

HMASAの回答

  • HMASA
  • ベストアンサー率47% (93/195)
回答No.4

マニュアル見ましたが、起動時のビープ音は「ブ・ブ」ですか?音的にはピピだと思うのですが短い音が2つですか?マニュアルの最後のほうにトラブルシューティングにビーブ音のことが載っています。 1 short: System boots successfully 2 short: CMOS setting error 1 long, 1 short: Memory or motherboard error 1 long, 2 short: Monitor or graphics card error 1 long, 3 short: Keyboard error 1 long, 9 short: BIOS ROM error Continuous long beeps: Graphics card not inserted properly Continuous short beeps: Power error これで見るとCMOSエラーになっているので、一度CMOSのクリアーをされてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • PC 自作について

    今回初めてpc自作をした初心者ですが、電源がつきません。 お知恵をお貸し下さい。 ケース z12plus MB p8h77-v CPU corei72600 CPUクーラー ets-t40 メモリ. PC 3-12800(DDR3-1600) 電源 玄人志向ss600w/85+ ある程度組み、20-8ピンにpwr sw等を差し起動ボタンを押したのですが起動せずBIOSどころかファンすら回りません。 通電ランプは点灯していました。 確認の為別のPCに同CPU、電源、メモリを付け同ケースのpwr swを付け電源を付けた所、起動が確認されました。 CPUの電源の8ピンや電源の24ピンもちゃんと付いてるのに何故でしょうか? 私的にはマザーボードの初期不良だと睨んでいます。 どうか、ご意見の程お願いします。

  • 自作PC、画面が写りません…

    初めて自作PCを作ってみたのですが、電源は入り、ファンも回っているのに、画面がうんともすんとも言わないので困っています。使ったディスプレイは(ちょっと型が古いんですが)富士通のFMV-DP84Y3(1996年製)です。既製品として売っていたPCのディスプレイです。マザーボードはAopenのAX4SG-ULでCPUはCeleronD 2.53GHzなんですが…。型が古すぎて写らないとかあるんでしょうか?それとも相性の問題でしょうか?どうすれば写るようになるか教えてください。ちなみにこのディスプレイ、他のPCにつなぐと写るので、壊れてはいないようです。

  • 自作PCの電源が入りません

    CPU  Core i7 3770K グラボ ZOTAC GTX 560 Ti マザボ GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0 ケース GUNTER-BK(電源付属500W) メモリ  8G*2 以上の構成で自作を試みましたが、電源が入らないことに気付き困っています。 最小構成ということで一度ケースから外し、CPU・グラボ・マザボ・メモリ1枚を繋いで電源を入れてみましたが、ほとんど反応せず。唯一、グラボのファンが電源点灯時に微かに動くだけですぐに止まってしまいます。CPUのファンは全く反応ありません。 24ピン・4ピンの電源とCPUファンのコネクタ等配線の挿し忘れはないと思います。 CMOSクリアなども行ってみましたが特に何も変わりませんでした。 24ピンの16+15or17ピンを繋いで電源のファンが動くことは確認しているので、電源の不良ではないと思うのですが、電源不足でこのような症状が出るのは十分に考えられますでしょうか。 もしくはマザボかグラボなどの他の部品が原因なのでしょうか。 また、そもそも構成的に未対応だったり相性が悪いなどありましたら教えていただけると幸いです。

  • 自作PCでCPUを交換したらBIOS画面すら立ち上がらなくなった

    自作PC(マザーボードはMSI社製のK8N Neo4-FI)で CPUをAthlon X2 3800+からAthlon X2 4400+に変更したところ 電源を入れてもモニタに何も表示されなくなりました。 メモリや電源などの刺しなおしたり メモリを一本一本はずしてみたりしてみたのですが ディスプレイに信号が行っていないようでBIOS画面すら映りません。 CPUの不良も考えられると思ったので Athlon X2 3800+を再度さしてみたのですが これでも画面が映らなくなってしまいました。 ファンは回っています。 どなたか解決策を教えていただけないでしょうか? 仕事で使っているPCなので参ってます。 また交換する際は電源ケーブルを抜いて放電も行いました。

  • 自作PC BIOS画面

    初めて自作でPCを組み立てたのですが BIOS画面が認識できませんでした。 電源は入ります。 最小構成でモニターに繋ぎましたがダメでした。(no signal) マザー P8Z68-V CPU  i7 2600k メモリ  DDR3-1333 4G 電源  KRPW-P630W/85+ モニター ACER(型番わからず) 他のPCで動作確認済みです。 CPU向きあっています メモリーDIMMに入れています 電源 24ピン 6ピンに差さっています マザーボードが壊れているよりも自分の腕を疑っています;; 詳しい方お力を貸してください。 もしくは 初心者にありがちなミスでなにかヒントをいただければ幸いです。

  • 電源をいれてもBIOSに入れない

    今日、ケースを入れ替えてから様子がおかしくなりました。電源スイッチを押すとファンが回りパイロットランプが点きロゴ画面があらわれるのですがそこから進むことができません。普通のタイミングでDeleteを押してもBIOSにも入れません。おかしなことにリセットボタンで再起動するとまったく普通に立ち上がります。マザーボードは昔のままで電源ピンの配列も間違っていません。ただマザーではリセットボタンは3ピンなのにケースのコネクタは2ピンです。リセットとアースをさしていて再起動できるのですからいいはずです。立ち上がってしまえばあとは問題なく動きます。なんとなくケースの配線が怪しく思えますがどんなことが考えられますか?

  • 自作PCが動きません。

    自作PCを作ったのですが、動きません。 ファンすら回っていない状態です。 いま考えている原因は、24ピン電源コネクターのピンが1つ足らないことなのですが、24ピンコネクターのピンの金属は1本足らないものですか?それとも不良品でしょうか? また、CPUの接続に問題があっても、ケースのファンは正常に作動しますか?

  • 自作PCの電源が入らなくなった

    8年前に組んだ自作PC(CPU i7 4770)の電源が入らなくなりました。 具体的には電源ボタンを押すとケースとグラフィックボードのランプが一瞬だけ光りますがその後は沈黙です。ファンも全て一瞬だけ回ります。 ・これらから考えるにどのパーツがおかしいと思われますか? ・また壊れたであろうパーツを特定する方法はあるでしょうか?(代替えパーツ、電圧チェッカーはありません) 個人的には電源の寿命かなと思うのと、これを機に一式組み直す予定ではあります。 よろしくお願いします。

  • 自作PCで画面が表示されません

    PCを自作しているのですがディスプレイが「NO SYNC」と信号が届いていないようで表示されません。ディスプレイは、ほかのPC3台で試したところすべてで問題なく動作しました。 使用パーツは以下の通りです。 M/B:P4V8X-MX CPU:Pentium4 3.4EG 電源:ケース付属350W CDドライブ:富士通PCのものを流用(名前はわかりません) HDD:IDE Deskstar 360G メモリ:ノーブランド256M X2 以上です。 試した方法などを記載しておきます。 まずケースに入れずにM/BにCPU・FAN・HDD・ドライブ・メモリ・ディスプレイ・マウス・キーボードを装着し(HDD・ドライブのピンはM/BからIDE2本引いていますのでどちらもmasterです)、電源から田の字と20pinのケーブルと、ケースからその他の配線をして起動しました。すると起動はしますがFANとHDDか回転するだけでディスプレイには何も表示されません。ケースのPower LEDはちゃんと光っています。それからケースに入れて試しましたが結果は同じでした。  思いつく限り原因らしいものの行ってみた対策は以下です。 ・メモリをノーブランドでないもの4本をいろいろな組み合わせで装着した。 ・電源を違うものに変えた。 ・CPUをPentium4 3.4EGからCeleron 2.0Gに変えた。 ・CDドライブをはずしてHDDだけを接続した。 ・配線をPower SWだけにした。 以上のことを試しましたがどれも原因ではないようです。 どうかお力添えお願いします(_ _)

  • PC自作,電源入れてBIOSも起動しない

     友人から自作PCのケース以外(中身のみ)を譲り受け,ケースの無い状態で組み立て,W2Kのインストールも出来ました。  ケース(CM690)を購入して取り付けたところファンは動くのですが, BIOS画面すら出なくなっていました。  多分ケース無しで組み立てをしたときに,グラボの抜き差しが堅く, 変な音がした覚えがあったので,あきらめて,新たにMBとCPUを購入し, その他のパーツは流用して組み立てました。 しかし,ファンは動くがBIOSが起動しない状況です。 グラボは2つあるので,それぞれテストしましたが状況は同じ。 電源かメモリに原因があると思うのですが,出来るだけ余分な購入をせずに 今あるパーツですませたいです。 OSはXPにするつもりです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 ケース CM 690 M/B P5Q Deluxe CPU E8400 BOX メモリ 1.0GB(512×2) SAMSUNG PC2-4200 グラボ RADEON X850XT & X300 電源  Max POWER 350W