• 締切済み

夫婦間の贈与

qwert789の回答

  • qwert789
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.3

錯誤ですから贈与になりません。 旦那名義に戻せば良いです。 心配なら借用書を作って借りていた事にしましょう。 1年分の金利も旦那に払った事にして領収証も作りましょう。 これで心配はゼロです^^

polkadots1
質問者

お礼

借用書と領収書ですね。ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 贈与税についてです

    妻名義の定期預金を解約して、夫名義で他の金融機関で定期預金した場合ですが、このままだといつか贈与税がかかりますか?すいません詳しい方教えて下さい。金額は600万円です。

  • 夫婦間の贈与税について

    夫名義の住宅ローンで、繰り上げ返済のために、妻(私)の定期預金を解約しました。 定期預金の500万円を誤って、主人のローン引き落としの口座に振り込んでしまいました。 この場合、夫婦間に贈与税が発生すると思いますが、この500万を夫が私に借りたという ことで「金銭消費貸借契約書」を交わした場合、贈与税には該当しないのでしょうか? 以前、義父が契約者で夫の養老保険の満期保険料を受け取りました。その事実を知らなかった ために、夫は追徴課税で贈与税を支払いました。 過去にそういう事例も経験していますので、今回も調査された場合は、課税対象になると思いま す。 実際に、親子や夫婦間で「金銭消費貸借契約書」を交わしても、税務署は認めてくれないという ケースを聞きました。実際は、どうなのでしょうか?

  • 夫婦間の預金払い戻しについて

    夫婦間の預金払い戻しについて H11年 妻の保険が満期。満期額200万円を定期預金とする。しかし、手続きは夫が行ったため、夫名義の定期預金となった。また、夫の保険が満期。満期額200万円を夫名義の定期預金とする。 H16年7月 夫は家を出て行った。理由は、家族間の金遣いの言い合い。(以前から家出は何度かあった) H16年8月 妻が上記の定期預金2口を、夫妻とも同じ保険証だったので、夫婦の確認と本人確認のため保険証を金融機関に持参し解約した。 H16年10月   夫が家に来て家財道具の一部を持っていった。 H20年2月  妻宅のポストに、「定期預金400万円を受け取ったらな、夫婦間の贈与税を税務署に払え。税を払いたくなければ、200万円を俺(夫)に支払え。さもなければ税務署に通報する。」との文書が投函。 H22年8月 夫の代理人弁護士より通知書が内容証明で郵送される。 内容「夫に断りなく、400万円を払い戻した。夫婦であってもこれは法律上認めておらず、夫の財産を不当に利得したものである。よって、20日以内に相当額を支払え。払わない場合は、訴訟提起する。」 どのように対処したらよいでしょうか。

  • 夫婦間の贈与

    教えてください。 家のローンの繰上げ返済を予定しています。今日私(妻)名義の定期を解約して夫の口座に約300万円送金しようとした時に、銀行の人に「夫の名義のローンの返済をするためにあなた名義の口座から夫に送金(300万円)してそのお金でローンを返済すると贈与税がかかる」といわれました。夫婦間で贈与という概念があるのでしょうか?ちなみに結婚5年程度で、ローンは夫のみが払っています。

  • 夫婦間の預金移動 生前贈与

    私は先日、夫名義の投資信託を銀行で900万円分ほど解約し、銀行にて夫から私(妻)へ代金の預金移動をし、付き合いのある証券会社で私(妻)名義で別の投資信託を800万円分程購入し、私名義で銀行から証券会社へ金額を振り込みしました。 これは、生前贈与に当たるのでしょうか? 当たるのでしたら、贈与税はいくら程かかりますか?

  • 夫婦間の贈与??

    夫名義の預金口座にあるお金を、同じ銀行の妻名義の口座へ移したいのですが、これは贈与になり贈与税がかかってしまうのでしょうか? 金額は夫婦間の贈与税の対象になる額を超えます。 ただ一時的な事で、またすぐに夫の口座へ戻す予定です。 対象になる場合は、その移す方法で贈与税の対象になったりならなかったりするのでしょうか。 例えば (1)銀行窓口で、現金を触ることなくそのまま「夫→妻」の口座へ移す処理をする場合。 (2)窓口で夫口座から現金を引き出し、あらためて妻口座へ入金する場合(同金額) (3)2と同じく引き出し、金額を少し変えて妻口座へ入金する場合。 よく分からないので教えてください☆

  • 夫婦間の贈与税

    夫婦間で110万を超えるお金の移動があると、税金がかかると最近知りました!! 夫の口座からの250万を、妻の口座にある750万と足し、 妻名義で1年で下ろせる1000万の定期を作りました。 この場合も夫から妻への贈与にあたるんですよね? 特に遣い道を考えていたわけでもなく、今は利率が良いので、良かれと思ってまとめただけなのですが。。。 満期後、再び250万を夫の口座に戻せば問題ないのでしょうか? 今更なのですが、贈与税とみなされずにすむ方法がもしあればお教えください。

  • 夫婦の通帳間での贈与税

    贈与税に関するコラムを読んで 疑問がわきました。 http://money.jp.msn.com/columnarticle.aspx?ac=fp2006022443&cc=1&nt=1 A. 夫の給料は夫名義の口座に振り込ま れていて私はその中から毎月10万円から 15万円ほど私の口座に移しています。 それは私名義で作ったスーパーなどの クレジットカードの引き落とし先で 生活費として遣っています。。 このような場合でも年間110万円の移動が あるために贈与税の対象になるので しょうか。 B. 夫名義の口座にいつの間にか まとまったお金ができたので、私の ネットバンキングの口座に300万円移し、 定期預金をするというのも 贈与税がかかりますか。 C. 子供(3歳)の名義で銀行の定額貯金 をしていますが、金利が低いために 300万円を同じ銀行の夫名義の普通預金に 移そう(あとでおろして違う銀行で運用 したい)と思っていますがこれは どうでしょうか。 通帳間でも贈与税がかかるなんて全く 知りませんでした。私のような人は けっこういると思うのですが、ちなみに このような通帳上の現金の移動を調査する 人がいるのですか。過去に年間110万円 以上の移動を何回かしているような気が するのですが、贈与税はいつの間にか とられている(?)のでしょうか。 心配です。よろしくお願いいたします。

  • 夫婦間での贈与税の仕組みについて教えてください。

    お世話になります、夫婦間での贈与税の仕組みについて教えて下さい。 銀行などで定期を組む際に片方一人しか行けないことが多いです。 そこで例えば半年定期を組むなどの場合、夫または妻名義で夫婦のお金を定期にしてしまうと贈与税はかかるのでしょうか? 自分の勝手な想像では1年以内に相手に元金を返せば贈与税の対象にならない気がするのですがどうなのでしょうか・・ (なお、預金保険機構対象外の扱いになってしまうのは承知の上です) 以上、宜しくお願いいたします。

  • 夫婦間の贈与税について。

    夫婦間の贈与税について。 共稼ぎです。夫名義で一昨年住宅を購入して3000万のローンが残っています 今回妻である私の預金から400万円を一括返済しようと思いますが その場合贈与税はどうなるでしょうか? 基本的な生活費は夫が出しています。