• ベストアンサー

免奉行

江戸時代の「免奉行」って、どんな役職?

  • MAYBO
  • お礼率100% (3/3)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

黒田家の筑前福岡藩では「免奉行は免率(税率)の決定や川除普請等の農村基盤の整備」を担当した、とありますね。↓ http://www.sewayaki.jp/ken39/yasu/rekichi/rekichi18.html http://www.city.sukumo.kochi.jp/sbc/history/sisi/062001.html にも「田租は免奉行所で…」とありますからやはり税率の決定権(当然責任も負わねばならない)を持っていたようです。

MAYBO
質問者

お礼

ANo.1 at9amさんにも申し上げましたが家系図が焼失しましたので整理をしておりましたところ元禄五年に祖先が免奉行に任官した記述がありました。 役職の内容に興味が湧きまして、初めて投稿してみました。 詳しい参考資料を添付していただき、良く分かりました。 本当にありがとうございました! 又、分からない事が起きました節には宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

農作物にかける税率を決めたり、農業用の灌漑などの整備を指揮したりする役職で、郡奉行の下役になります。

MAYBO
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 只今、家系図の整理をしております。 元禄五年に祖先が免奉行に任官した記述がありました。 二代浅野忠長公が新田開発に尽力された様ですので先祖もさぞ忙しかった? 又、分からない事が起きました節には宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 犬奉行という職種はありましたか?

    何気なく「犬奉行」という言葉を口にしたところ ある人にそれは「犬公方」の間違いではないかといわれました。 ネットで検索してみると正式な名称ではなさそうですが、 江戸幕府の第五代将軍は確かに「犬公方」と 呼ばれることがあったようですね。 一方「犬奉行」の方は映画の台本に出てきたり、 CG関係の作者のペンネーム(?)だったり、 明らかに犬公方の間違いだったりで、本当に 犬奉行という役職があったように記述されているサイトは 探せませんでした。 江戸時代の制度に詳しい人がいらっしゃったら、 「犬奉行」という職種が実際にあったかどうか お教えいただけませんか?

  • 郡奉行について

    江戸時代の郡奉行はどんな仕事してるのでしたっけ?町奉行と同じでしたっけ。すると町奉行は町での仕事で郡奉行は~郡・田舎で仕事、その違いだけでしたっけ?ちょっと忘れてしまいました。

  • 江戸時代の勘定奉行、寺社奉行

    江戸時代に、お奉行様と言った時は、普通に時代劇の警察署のボス兼知事のような方を思い浮かべてしまうのですが、 他の○○奉行、△△奉行というのには、どういうものがありますか? また、とりあえず思い出せた勘定奉行と寺社奉行の具体的な職務について、 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 町奉行所について

    江戸時代で町奉行所に勤める与力、同心は不浄役人・サンピンとか不評だったのに奉行は好評(人にもよるが)で同じ町奉行所勤めでも旗本となると評判もまっ逆様になってたのですか?

  • 奉行と親分

    時代劇を見てますとよく町奉行や勘定奉行が商人以外にやくざの親分とも入魂で一緒の部屋でしゃべってたり奉行が現場に出向くときも同道したりってこんなのありでしょうか?江戸時代は表向き上士がやくざの親分とさも顔見知りを通り越して入魂なんてそう簡単にはないのじゃないでしょうか? 脚色ですか?

  • 町人が姦通を奉行所に訴えることができたでしょうか

    江戸時代、妻を武士に寝取られた町人が、その武士を姦通として奉行所に訴えることができたでしょうか。そんなことはありえなかったでしょうか。どなたか教えて下さいませんか。

  • 勘略奉行って?

    江戸時代に、信州松代藩の藩政改革に当たった「恩田木工」については、 以前にベストセラーになったイザヤ・ベンダサンの「日本人とユダヤ人」でも触れられていましたし、 時々話題に取り上げられています。 「恩田木工」は、当時、江戸に呼び出されて勘略奉行(かんりゃくぶぎょう)に任ぜられていたとのことですが、 この勘略奉行というのは、  ・ 普通の辞書には見当たらないようですが、こういう言葉は一般的に使われていたんでしょうか?    それとも、松代藩での独特な呼び方だったんでしょうか?  ・ 「勘定奉行」と同義語というような理解で良いのでしょうか?

  • 奉行所と代官所が同じ建物ってありえますか?

     江戸時代の藩政、職制は相当バリエーションがありますが、七万石程度(藤沢周平氏の海坂藩程度)の藩で、郡奉行の奉行所と代官所両方の性格を同一の建物が有していた、という例はあるのでしょうか?

  • 幕末の奉行所

    江戸北、南町奉行所はいつ廃止されたのですか?また官軍が江戸に乗り込んで来たとき、江戸の治安はどうなってたんですか?

  • スタッフを江戸時代風の役職に直すと?

    お世話になります。 現在スタッフと呼ばれるカテゴリーの人を、江戸時代の役職で呼ぶとすれば何が適当だと思われますか? 江戸時代の役職とは、奉行とか、家臣とか、殿とか、目付け役とか思い浮かばないんです。