• 締切済み

時々インターネットに接続できない

ネットに接続出来るには出来るんですが、時々接続できない事があります。接続しても処理が遅くて固まってしまったりという事がよくあるんです。 実はここ最近なのですが、セキュリティ向上のためにproxyを使ったのですが、もしかしたらそれが原因なのでしょうか?(今は使っていません) 自分のPC環境は ・OSはXP ・IEブラウザは6 ・接続にはADSLを使っている です。また、自分でもやれる範囲では色々とやりました。それでも解決できないので、回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.3

参考 http://www.higaitaisaku.com/menu1.html ごみ掃除 http://www.higaitaisaku.com/atfcleaner.html 自分がプロキシを設置したら、盗み取ろうかな、と考えるけどね。 セキュリティのため? PC環境にセキュリティソフトの記載がないですが、セキュリティソフトによってはつなげないような対象がある。 接続できないというのはブラウズできないことですよね。 プロバイダーのDNSの調子が悪ければ当然ブラウズできない事がある。 http://www.wireshark.org/ それを入れてパケットの見方がわかるなら、どうしてブラウズできないのかわかるけど、難しい事は考えずに単純に調子のいい時に戻すならリカバリ。 ブラウズでもメールでもまずプロバイダーDNSにアドレスを問い合わせ数字のアドレスを教えてもらう、その数字のアドレスを受け取ってそこへ接続要求を送る。その後はソフトウェアごとの特徴的な通信をする。 DNSに問い合わせしたのに返答がないとき、 返答が来て接続要求を出したのに相手側が何も返答しない場合、 どちらも表示はしない。 ここのサイトでよくあるのは、ページの要求を出してからページのデータを送ってくれるまでの時間が長くかかることがある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira618
  • ベストアンサー率35% (101/281)
回答No.2

当方も、全く同じ症状で色々と内的要因を探してみても分からないので、接続会社に問い合わせたところ、外的要因で接続不良となっていたとのことでした。 現在お使いの接続会社にも聞いてみることをお勧めします。 あと、ADSLはモデムの不良も結構報告されていますので、お使いのモデムタイプをネットで調べることも良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

プロキシは原因になりますよ。 外した方が良いです。 それでも駄目ならネットワークアダプタやモデムなどの故障を疑います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ときどきインターネットに接続できなくなります

    OS :Windows XP HomeEdition SP3 ブラウザ:Firefox v3.04 ときどきインターネットに接続できなくなって困っています。 具体的には、 Firefoxでサイトを開こうとすると(どこでも)「アドレスが見つかりません」等のエラーが出ます。 何度か更新すると表示されるときがあります。 ほかのソフトでも「通信ができません」のようなエラーが出ます。(ブラウザに限らず) こちらも何度か挑戦すれば10回に1回程度の確率で成功します。 これはどのようにすれば解決できるのでしょうか?

  • 社内LANからインターネットへの接続規制について

    社内LANから商用IP-VPN網を経由してインターネット接続しております。 現在、以下の2パターンの接続方法があります。 ■1:ブラウザでProxy設定をした接続(Proxyは商用IP-VPN網内にあり) ■2:ブラウザでProxy設定なし(社内のDNSで名前解決してIP-VPN網へ) ユーザーがProxyを設定しても、しなくてもインターネット接続できる状態です。 全てのPCを■1の経路でしか接続できないように設定し、Proxyが対応していない ポートを使う業務用PCや、Proxyに対応していないソフトを使うPCのみ、■2の経路 を使うような設定を行いたいのです。 どこで、どの様な規制を行うのが妥当なのでしょうか? 物理的な接続は、 [PC]→[ルータ]→[ADSL網]→[IP-VPN網]→[インターネット] です。 よろしくお願い致します。

  • ノートン導入後に インターネット接続ができなくなりました

    よろしくお願いします。 OSはXP、SO-NETのADSLに契約しており、無線LANを使用しています。 昨日、ノートンインターネットセキュリティ2006を購入し、インストール作業を終えて「製品のアクティブ化」 をしようとしたところ、ネット接続ができなくなっていることに気がつきました。 もちろんIEも接続できない状態です。 何か解決策はありますでしょうか?

  • インターネットが時々つながらなくなる

    最近インターネットのページ移動が激しく遅いです。 しかも、時々つながらなくなります。 ネットをしている途中で、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」のメッセージが出てきます。IE以外のブラウザ火狐でも同様です。 「接続の問題を診断する」をクリックすると、1分ほど待ったらすぐに復活します。またここからが変なことですが、接続が復旧した後、「診断ログを表示します。」をクリックすると、なぜかI tuneが起動します。I Podをつけていなくてもです。この問題の原因と、どうしたらこの問題が解決できるかアドバイスをお願いします。ちなみに光接続です。

  • インターネットへの接続が遅くて困っています。

    マカフィーのセキュリティーが勝手にウイルス?のサーチを始めました。 サーチをしている間、インターネットへの接続など、とにかく画面展開が重くてイライラしています。接続の速度を速くしたら解決するでしょうか?サーチをやめようとすると、インターネットへの接続はやめるように注意が出るし、どうしたらスムーズな処理ができるでしょうか? ちなみに今使っているのは、DIONのADSLの一番遅い速度のものです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネットに接続できなくなりました

    先日、ネットからセキュリティーソフトの更新を申し込んでインストールしました。その直後から「インターネットに接続できません」とエラーメッセージが表示されるようになりました。 プロバイダーの取説を見て「ネットに接続できない時」の設定方法を確認してみましたが、間違いはありませんでした。それでも接続できない場合は「セキュリティーソフトをOFFにしてネットに接続してください」と書かれていました。これでは何の為にセキュリティーソフトを利用しているのかわかりません^^; まだやってませんが、モデムのリセットなどで解決できるのでしょうか?他になにか解決方法があれば教えて頂けないでしょうか。 PCはVAIOで、OSはwinXP、ADSL接続で、モデムはプロバイダーからのレンタル品です。シマンテックのセキュリティーソフトでプリインストールされていました。 もう少し詳しく状況を説明しますと、PC購入当初はセキュリティーソフトの期限が切れるまでは何の問題もなく接続できてました。期限切れになって暫くそのままネット接続しておりましたが、その間3~4ヶ月程度です。DRしたソフトも2件程度あります。その後、ようやく更新処理を済ませました。 現在はIEが全く使用できません(セキュリティーソフトをOFFにすれば使用できます)。 アウトルックでのメールの受信はできています。 こんな感じの説明で大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。

  • プロバイダーには接続したのに・・・

    友人が困っているのですが、 フレッツADSLでインターネット接続をして、 きちんと接続しましたとなるのですが、 IEのウィンドウを開こうとしても すぐ消えてしまいます。 今まで普通にIEを開いてサイトは見れていました。 急にこの症状が出てから、 IEやオンラインゲームには入れなくなったそうです。 素人考えでNortonのセキュリティの影響と思いましたが、無効にしても変わりありません。 友人はXPを使っています。 またウィルスも見つかりませんでした。 解決策ありましたら、よろしくお願いします。

  • 社内でのネット接続について

    同様の質問をいくつか見かけたのですが、 いずれも解決できていなかったのでご質問させてください。 ある日を境に、社内のPCでインターネットエクスプローラー(以下IE)のみでしか ウェブに接続できなくなってしまいました。 おそらくproxyサーバの設定か何かが管理者(委託業者)により変更されたのが 原因ではないかと思うのですが、これを回避してFireFoxなど別のブラウザを 使うことはできないでしょうか? それ以外にも、グーグルカレンダーの同期などもできなくなり 非常に不便です。 IEでも「インターネットオプション」の「接続」→「LANの設定」にて 「自動構成」のチェックを外すと、接続できなくなります。 それ故、proxyの設定で何とかできないかなと思っております。 何とか自分で解決できないかと奮闘しているのですが、 どうしてもうまくいきません。 お詳しい方、何卒ご助言をお願い致します。

  • 自動的にインターネットへ接続してしまいます。

    Win XP sp2でADSL接続しているのですが、IEやOUTLOOK2003を開いていない場合でも、勝手にインターネットへ接続してしまいます。その度に切断するのですが、数分後にはまた勝手に接続するといった状況です。設定の問題でしょうか? IEを立ち上げたら、プロバイダの接続ボタンを押さなくてもネットへ接続するように設定(?)を変更した事に問題があるのでしょうか? PCに自身がないので、分かりやすく教えて頂けると助かります!

  • OS 更新後にネットに接続できなくなった。

     ノートパソコン NEC LaVie LL500/6 (Windows XP SP3) を back up PC として使っています。2012 年 2 月以来 microsoft update をやっていなかったので、この 2 月に行ったところ、IE7 や Google Chrome を使ってネットに接続できなくなってしまいました。ブラウザーに表示される接続の問題を診断・解決するという操作をやってみても、解決しませんでした。  ただ OS や antivirus に使っている microsoft security essential は更新されます。また、メインの PC (NEC LaVieG, Windows XP SP3) に ADSL ケーブルをつなぎ替えてネットに接続すると IE, Google Chrome で問題なく接続できることから、ADSL のケーブル接続には問題は無いものと思われます。  確認のため、PC を 2012 年 2 月へ復元してみました。するとネットに接続できるようになります。よって、原因は OS 及び microsoft security essential の更新によって不具合が生じていると考えています。  Antivirus soft の問題かもしれないと思い、Avira に替えてみたのですが、やはり OS を更新すると接続はできなくなります。Antivirus soft を止めたり、IEの履歴を削除しても接続はできませんでした。OS 更新は必要だし、どうすれば良いかお教えいただけないでしょうか。