• ベストアンサー

病院不信

raurenの回答

  • rauren
  • ベストアンサー率17% (69/389)
回答No.1

こんばんは。 担当医は最善を尽くしているハズです。 なにか疑問があれば、この相談コーナーではなく、担当医に直接聞いてください。 みな、よくなると信じて対応していますから。 弟さまもきっとよくなりますよ。家族がそう信じなくて誰が信じるのですか?

haitatuya
質問者

お礼

回答有難うございます。担当医に相談してみます。それからもう一度 考えて見ます。

関連するQ&A

  • 末期(ステージIV)膵臓がんの症状について

    末期(ステージIV)膵臓がんの症状について 義父(68歳)が9月に膵臓がんを告知されました。 ステージIVの末期で、余命は6ヶ月と宣告されています。 現在は消化器内科に入院して治療中です。 黄疸を減少させる為に、胆汁を排出する手術を行い成功しました。 黄疸は幾分おさまり、痒みも少しだけ緩和されています。 その他の症状として、手足のむくみと腹水そして背腰の痛みが出始めました。 また義父は糖尿病を患っており、合併症も起こりうると懸念しています。 そして偏食・ヘビースモーカー・不規則な生活を送っていました。 末期において腹水や痛みが出始めるということは、 癌が進行しているという証拠なのでしょうか?

  • 胃癌ステージ4

    6月10日腹痛のため緊急入院、精密検査の結果、胃癌・癌性腹膜炎 腹水に癌が検出され、手術不可能・ステージ4・余命1年3ヶ月と 告知されました。(現在、自宅通院中) さて、現在TS-D/PAC抗がん剤治療中ですが、本日の検診で 腹水が消え、胃癌(腫瘍)も入院時より縮小したとの事、担当医の 話では、腹水は消えても癌細胞は消えていない・・・・。 このまま抗がん剤治療か、胃癌手術を実施するかの選択 を考えてくださいと言われました。 先生の話では、手術・抗がん剤治療継続のどちらかを選択しても 一長一短、結果的には変わらないと・・・。 最後は、今後の治療方針はあなたの判断を重視する(私の判断決断) 先生にお任せしますと言いましたが、先生からのはっきりとした 回答が返ってきませんでした、(手術選択もあり)何気なしに回答が 最後にありましたが、最後は個人の判断ですと言われました。 手術に伴う検査・苦痛・入院を考えたら、抗がん剤治療継続か? 抗がん剤治療も徐々に肉体を弱らせていることも事実です。 来週の通院で、答えを聞きたいと言われましたが、判断に苦慮して います。 良きアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 胃ガンとその治療法について。

    29歳、男性の知人のことで相談です。 先日、4~5日続く高熱と原因不明の吐血のため病院で検査をした結果、胃ガンと宣告されました。 医師からは、「胃ガン【N3】でステージ3。リンパ腺に転移あり。このまま放置したら余命3年。治療をすれば助かる可能性は5割。」と説明を受けたそうです。 これからの治療については、「今すぐ手術をしても全てのガン細胞を取り除くことは不可能。放射線と抗がん剤でガン細胞を小さくして、小さくなったら手術をして取ります。」と言われたそうです。 しかし、インターネット等で胃ガンについて調べると、N3はステージ4となっています。 ここで質問なのですが、 (1)医者はステージ3と言っていますが、これは本当なのでしょうか?患者を不安にさせない為に、医者が嘘をついているという可能性はあるのでしょうか?それともN3でもステージ3の場合もありえるのでしょうか? (2)また、ほかにもいろいろ調べてみると、ステージ3やステージ4と診断されてからすぐに入院し、手術をして胃を摘出している患者さんの例もたくさん見られました。なので、彼の場合の放射線と抗がん剤の治療は正しい治療法なのかどうか不安です。私は胃ガンの知識は皆無です。しかし彼にはベストな治療法をしてほしいのです。 胃ガンの知識がある方のお知恵をぜひお借りしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 胃がんについて

    先ほど父の胃がん(ステージ3)の拡大手術が終わり、執刀医から説明(実物を見せられての)がありました。 内容として ・胃は全摘出 ・膵臓5分の1ほど摘出(臓器自体には転移なし) ・脾臓全摘出(臓器自体には転移なし) ・周囲リンパ摘出(ここに転移あり) 腹膜への転移つまり腹膜はしゅはないとのことです。(ただし若干の腹水ありだが、問題なしとのこと) この状態をどう見ればよいでしょうか。医師は不幸中の幸いだといっていました。

  • 胃ガンの免疫療法

    はじめまして。 私の父親(76歳)が胃ガンになり、スキルス性のタイプ4です。 ステージについては医師(Kがんセンター)からは告げられていませんが、臓器、腹膜には転移はないのですが(検査時)、腹水にガン細胞が発見され、おそらくステージ4だと思います。 近々、Kがんセンターで抗ガン剤治療を始めますが、検査で心臓が悪いことが発見され、抗ガン治療の前に、近々狭心症のステント手術を行う予定です。 心臓については手術を行うため、正直、そんなに心配はしていませんが、がんの治療を早く始めたいと思っております。抗ガン治療以外の免疫療法について、良い病院(クリニック)を教えて頂けないでしょうか? 色んなクリニックがあり、実績例ばかり出ているのはちょっと怪しく思います。 また、効果はどんなものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 胃がんについて

    友人の親が胃がんだと診断されました。 詳しい事は聞けていませんが分かる範囲で書かせて頂きますので、今後の危険性や気をつけることなど、同じ様な体験をされたかた、有識者からの回答をお聞かせ下さい。 1年前の健康診断(バリウム検査)では異常がなく、今年の検査(バリウム)で胃癌が見つかったようです。精密検査の内容は聞いていませんが、手術をする事になり、その時点でステージ3と言われたと言っていました。 手術は胃の75%と膵臓の一部、リンパ節をいくつか摘出したそうです。※これ以上は詳しく分りません。 担当医からは癌は全て摘出し、他の転移は見られないと言われたそうです。現在は抗癌剤治療に入っており、まだ入院中です。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、上記(詳しくありませんが・・・)の状態で、予後はどうなのでしょうか?ネットで調べたところ、ステージ3だと30~40%の5年生存率となっていました。やはりそのくらいなのでしょうか? 仕事仲間の為、会社を休んでもいいから親に会いに行けといっても、手術も成功したし問題ないとかなり楽天的です。友人を脅すつもりはありませんが、会社中が彼を心配しています。 彼にも『もっと会いに行っていれば・・・』と後悔だけはしてもらいたくありません。友人とはいえ、私は一応上司でもありますので、危険性を訴えるのではなく、それとなく親との時間を多く過ごして欲しいとも思っています。 切除が出来たからといって楽天的な考え方でいいような状況なのでしょうか?

  • 父が胃がんで手術をしました

    昨日、父が胃がんの手術をしました。全摘出しました。 医師に手術後、リンパ節も少し腫れているから、もしかしたら転移があるかも。 また、腹水もたまっていた。この腹水にがん細胞があったら 一気にステージ4になると言われました。 それを聞いて、本当にパニックになってしまいました。 えっ!腹水? 私達家族は、この手術をしたら元気になって、また幸せに暮らせると 思っていました。 術前に、CTで検査したときに腹水があるのわからなかったのでしょうか? 腹水に、がん細胞がないことなんてあるのでしょうか? 手術は正解だったのでしょうか? もし腹水にがんが見つかったら、あとどのくらい元気な父と一緒にいられるのでしょうか。 頭の中でグルグル考えてしまっています。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします

  • 【胃癌】手術後の抗がん剤治療について~ステージ2B

    こんにちは。 身内が胃癌で、腹腔鏡手術で4分の3程度、胃を摘出しました。 その際、胃の近くにあるリンパも摘出したのですが、 生検の結果、胃とリンパにも癌が見つかりました。 ステージは2Bです。 癌を完治させるために、 抗がん剤の話をされました。 TS-1という抗がん剤を1年程度使うそうですが、 断ってもいいそうです。 この場合、抗がん剤治療はやはり受けるべきなのでしょうか? はっきり言って、副作用や悪い話も聞くので、 不安もありますし、 断るべきなのか、受けるべきなのか、 本人も本当に悩んでいます。 アドバイスや経験談などありましたら、 どうぞよろしくお願いします。

  • 再発予防のための抗がん剤について

     親族の1人が胃がんにかかり、すい臓に転移したものの ステージ(3)aでした。一応、外科手術でがんは取りきれた ようです。  手術後の顕微鏡検査でリンパの第一の防波堤まで、 転移が見つかったらしいです。D2手術だったので、 大丈夫かとは思いますが・・  それで現在、再発予防のための抗がん剤治療を半年ほど やるように医師に進められています。  メソトレキセート+ロイコボリンの組み合わせらしいの ですが、親族では抗がん剤への怖いイメージがぬぐえません。  WEBで調べるとさらに怖いイメージが増幅されてきます。  実際にはどの程度の副作用があるものなのでしょうか? また、国立がんセンターのWEBでは予防のための抗がん剤 は、効果がない旨書かれていますが、実際はどうなのでしょうか?  アドバイスなど、いただけないでしょうか?

  • 癌の治療法

    父が1年前に、膵臓癌・肝臓癌を患いました。 膵臓はごく小さな癌細胞だったようでステージ1との診断で、リンパ節への転移はありませんでした。 外科手術にて十二指腸・胃の一部、膵頭、胆嚢・胆管を全摘出しました。 また肝臓にあっては、膵臓を優先するために内科手術にて癌細胞を焼き、進行を止めたようで(すみません、この手術については母からよく聞いていません)、膵臓の手術後5ヶ月目に外科手術を行い、5割ほどの肝臓を摘出しました。これも転移はないとのことでした。 ホッと胸をなでおろしていた1年たった先日、肺への転移が確認されました。ごく小さな、豆粒にも満たないくらいの大きさだそうです。 医師からは3週間抗がん剤投与・1週間休みという4週を3セット行うことによって、肺癌治療を行うと告げられたようです。 それでも回復が見込めないようだったら外科手術を行うとのこと。 治療内容は父が決めること。それは承知の上でお聞きしたいことがあるので、よろしければお力をお貸しください。 インターネットという便利な道具のある現代ゆえか、いくつもの治療法を見かけました。 肺の摘出手術・玄米菜食療法・抗がん剤治療・粉ミルク療法・・・ 一体どれがいいのか分からなくなってしまいました。 これは効くという療法などありますでしょうか? また、なぜ父は肺の摘出手術でなく抗がん剤なのでしょうか? 体力もありますし、他器官への転移、膵臓癌・肝臓癌の再発もないようです。 (私は結婚していて実家が遠く、母と妹の話しか聞けない状況なのであやふやな部分がありすみません) 粉ミルク療法等は医学会から消された療法で、しかし効果があるというものを目にしました。初めは疑っていましたが、今は藁にもすがる思いで興味が出ています。。 なにかご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。 宜しくお願い致します。