• ベストアンサー

健康保険の扶養家族、いつから除外される ?

motokenの回答

  • ベストアンサー
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.1

確定申告が、健康保険に通知される事はありませんが、税扶養に関しては会社に通知される可能性がありますが、時期は不明です。 健康保険には、毎年被扶養者が適切かどうかを確認する検認というチェックがあります。ここで把握される可能性がありますし、その場合は事前に申告しなかったことで遡って脱退させられることもあります。 決定権者は奥様の健康保険なので、直接ご確認される事をお勧めします。

turisi727
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり遡って脱退することもあるのですね。 国民健康保険税が高いと聞いているので心配です。

関連するQ&A

  • 株の利益によって、健康保険の扶養家族から外れるか?

    僕は大学生です。 現在、僕は父親の健康保険の扶養家族となっています。 以下に現在の僕の状況を書きますが、僕は扶養家族から外れてしまうのでしょうか? ・株取引によって年間約1000万の売買益がある。 ・証券口座は、特定口座の源泉徴収あり。 ・アルバイトなどによる所得は0。 どなたか、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 扶養家族について

    こんばんは。 投資での利益が20万を超え、給料以外の所得が20万を超える場合は確定申告が必要とのことで、確定申告をしてきました。 昨年の給料が120万ぐらいだったのですが、今回の利益で130万を超えるので扶養家族から外れてしまいます。 そこで質問なのですが、いつから扶養家族から外れるのでしょうか?? 確定申告をした瞬間から??それとも年度が替わったとき??来年?? 内容が分かりにくいかもしれませんが、回答をお願いします。

  • 株で儲けると扶養家族からはずれるか?

    私は看護師をしています。 主人は株取引をしながら専業主夫です。 株取引は源泉徴収あり、特定口座にしており昨年400万ほど利益がありました。 この主人を私の扶養家族にいれているのですが、源泉徴収あり、特定口座の場合旦那の収入がもっと増えていっても確定申告しない限り扶養に入れたままで問題ないでしょうか?また正直に職場に言えば扶養からはずされるのでしょうか? 教えていただけますか?

  • 所得税扶養家族控除分の遡及還付を受けられるか?

    私は、昨年(平成22年)7月末に離職して以来、失業状態が続いております。 そこで、私の扶養家族である2人の子供を、給与所得者である妻の扶養家族に異動させ、昨年8月に遡って、妻が所得税の扶養家族控除分の還付を受けることができるでしょうか。 なお、昨年度の税務申告では、私は、2人の子供を扶養家族として確定申告し、妻は年末調整時に扶養家族なしで申告しました。

  • 扶養と株損失と確定申告

    昨年株取引で100万の損失があります。(特定口座取引) 確定申告をして翌年に損失繰越をしようと思います。 パート収入が102万円あります。(所得金額37万円) 夫の扶養になっています。 株取引の所得金額は¥0なので、申告して扶養からはずれる事は ないと思うのですが大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 子をどちらの扶養にするのか

    昨年無職の妻名義の土地を売却し、所得があり確定申告をすることになりました。その所得は夫(私)より多く所得税率も高いです。去年まで子は私の扶養となっていたのですが、今年に限り妻の扶養にした方が税金が安くなると思うのですがそのようなことはできますか(もちろん私も年末調整が済んでいるので確定申告をする必要があると思いますが)。また、その際のデメリットはありますか。初歩的な質問ですみませんが教えてください。

  • 健康保険の扶養家族について

    今年の7月に結婚し、それと同時に妻が勤めていた銀行を退職しました。現在は職業訓練を受けています。 健康保険の扶養家族の基準は、収入が130万以下だと知ったのは最近のことで、 結婚したときに私の勤める会社に申告して妻を第3号被保険者としてしまいました。数日後、新しい保険証が届きました。 妻の収入は7月までで、130万円を超えています。 こういう場合退職してからの保険料は払わないといけないのでしょうか。それとも来年からは、130万を上回ることはないと思いますのでこのまま第3号被保険者で良いのでしょうか。

  • 扶養からはずれると思いますが、どうなるのでしょうか?よろしくお願いします。

     昨年の3月に会社を退社し、主人の扶養に入りました。昨年の10月に無事に出産をしました。その間株の取引をしていたのですが、一般口座での取引で80万ほどの利益を11月に得てしまいました。当時は、扶養から外れてしまうことを知りませんでした。最近確定申告に向けて勉強をしていると、扶養からはずれてしまうことがわかりました。主人の会社からは、扶養としての家族手当、出産一時金、手当金をいただいており、年末調整も終えています。  税金は、配偶者控除プラスアルファを納税するものだと思いますが、昨年の扶養が外れてしまうと、主人の所得が大きく異なると思います(手当金等で)。  税金の納税は一向に問題ないのですが、主人の会社、主人にどのような迷惑を掛けてしまうかが心配です。どなたかよい対処方法を教えていただけないでしょうか?

  • 扶養家族でいるためには

    普段はホフリを利用して株取引をしているので問題ないのですが、もし、ホフリを利用しないで確定申告するとしたら、幾らまでの利益なら扶養家族でいられるのでしょうか? 又、保険等も扶養からはずれ、別途国保に入らなければならなくなるのは、収益がいくら以上になったときからですか?

  • 扶養家族

    現在、私は無職(9月末までは学生)で父親の扶養家族なのですが、私のミスで、株式投資をしているのに証券特定口座に入っていなかったため、株式譲渡益が本年度の38万円以上あるため確定申告が必要となり、父の扶養家族から外れなければならないことになってしまいました。 この場合、私が扶養家族から外れることによる父(年収500万強)の損失はどのくらい(できればおおよその金額)か教えてください。また、扶養家族はいつ外れて、いつ戻れるのでしょうか?