• 締切済み

労働の義務とニート

ニートと労働の義務、働かないのは違法なこと? 幸福追求権の幸福がニートならそっちが優先? ニートだから逮捕なんかされたらたまりません…(TωT)

みんなの回答

  • renon2
  • ベストアンサー率29% (23/78)
回答No.4

ニートとは、総務省が毎月実施する労働力調査の中で「月末の1週間に主に家事も通学もしていなかった非労働力人口のうち、年齢が15~34歳までの人」という条件に該当していた人のことを言い、この中には病気療養中の人や、進学や資格取得のために独学をしている人、家族の介護や育児をしている人など、様々な状態の人が含まれています。一般的には「働く意欲の無い若者」と解釈されていることが多いですが、これはマスコミによる捏造であって、必ずしも実態を現すものではありません。当然、こういう状態にある人たちが逮捕されることは、あってはならないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご質問の労働(勤労)の義務は、下記の条文に依拠するでしょう。 憲法27条1項 「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。」 これは、まず、全国民には働く権利があるから、国はこれを守らなければならない。それに照応して、国民の側には働く義務があるのだという趣旨です。 つまり、国が国民の働く権利を保障しようと努めても、実際に国民が働かなかったら何にもならないので、権利を得る前提として当然に働く義務があるのですよ、という精神訓話のようなものです。  次に、いわゆる幸福追求権に関する条文は、下記の通りです。 憲法13条 「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」 この幸福追求権というのは、No.2の方も仰るように、憲法の条文で具体的に規定していないものであっても、人権保障の観点から認めるに値する新しい権利を導き出すための概念です。漫画に例えれば、「ドラえもんのポケット」のような便利な考え方とも言えます。 それで、ニートの幸福のために、「働かない権利」が認められるかと言えば、上記の「勤労の権利」と矛盾するので、成り立ちません。 それと、幸福追求権には、「公共の福祉に反しない限り」という制約があります。仮に、もっと多くの国民がニートになったならば、税収が激減するし、公共サービスも機能しなくなり、公共の福祉と衝突することになります。これも、幸福追求権がニートを尊重する根拠にならないことの証左になります。 なお、下記のように、働かないことに対する罰則規定も一応は存在します。 軽犯罪法1条 「次の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。」 同条4号 「生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの。」 ただし、これは、「働かない+住居がない」という2つの条件が揃った場合に処罰されるのであって、いわば自分の意思でホームレスになった者に対する罰則規定です。 もっとも、これが適用されることは稀有です。仮に軽犯罪法の諸規定を厳格に適用すれば、国民の大多数が処罰されることになります。 結局、罰則規定に該当する行為の中で、刑事罰を科すに値する事件だけが処罰されるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.2

違法行為、不法行為、全てに刑罰があるわけではありません。 逮捕されるのは刑罰がある違法行為に対してのみ。 不倫は不法行為ですが、刑事罰は受けないでしょう?でも民事でなら負けますね。似たようなものです。 義務を果たさないニートには、受けられない権利が発生するだけということ。養ってくれる人がいなくなっても生活保護は受ける権利がない。ただそれだけです。だから犯罪犯して刑務所に行きたがるのです。 ニートが幸福って…とんでもない不幸を背負って生きてきたのですね。仕事があるって、この上ない幸福ですよ。 で、幸福追求権を完全に誤解されているようですが、幸福追求権というのは、幸福であればなんでも権利が発生するんじゃないですよ。せめてググってから発言した方が良かったですねw日照権とか、プライバシーの権利とか、嫌煙権とかね。司法によってある程度時代に即して具体的に定まってますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigpig2
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

そうですね。ニートが逮捕されたらたまりません。 だって、働かない人に税金で食事をあたえるわけですから。 ニートが増えれば年金はもらえなくなるだろうし、病院で全額負担なんてことにもなるでしょう。 働くのは人間の義務ですね。 生きていくには当たり前のことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勤労の義務とニートについて

    法律には全くの素人なので、的外れなことを聞いていたらすみません。 憲法で定められている国民の義務のひとつに「勤労(労働?)」があったと思います。 最近話題の「ニート」は、働くこともできるのに働かない、というような定義だったと思うので、「ニート」と言われるよう案働かない若者は、憲法で定められた国民の義務を果たしていない、ということになるのでしょうか? この場合、何か法的に罰せられるようなことはあるのでしょうか? 罰せられるのだったら、こんなに話題になるほど「ニート」なんて発生しないよな、と思いつつ、憲法違反なんて重大な問題なのでは!? という気もします。 どなたか、分かりやすく説明していただけたらうれしいです。

  • 労働の義務

    労働の義務を放棄しても罪に問われないのに、納税の義務を怠ると実質的な罰、社会的制裁を受けるので、同列に書かれてますが同じだけの強制力はないと思われます。 個人的には、労働の義務は働けない人への差別意識を助長させているのではないかと思っています。 労働の義務という憲法にはどんな意図が含まれているのか教えてください。

  • 法律違反のニートを死刑ができないのは何故ですか?

    何故、政府はニートを強制労働させたり、見せしめに死刑にしたりしないのですか? 労働の義務、納税の義務を怠っているニートを死刑にすべきです!!!

  • 労働者とニートは、どちらが幸せですか?

    人は、幸せを求めて生きている。 そして、幸せを得るためには、お金が必要だと思っている? だから、労働する。 でも、幸せ=遊んで生きることでは?=ニート。 仕事=不幸な人生では? なら、ニートが良いのではないか? 仕事=未来のために労働する。 でも、それは、今を捨てて、過去や未来への投資で、オカルトによれば、間違っているらしい。

  • 1.ニートは特殊な技能もないので働けるのは単純労働

    1.ニートは特殊な技能もないので働けるのは単純労働ぐらいなので、働かせても学生アルバイトぐらいの意味しかないのでは? 2.国、政府からすればニートを単純労働で働かせて得られる微々たる税金の為にニートの就労支援策を講じるのは無意味なのでは? 3.皆さんは多額の税金を使ってニートの就労支援は意味あると思われますか否か? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ニート https://en.wikipedia.org/wiki/NEET https://ci.nii.ac.jp/search?q=ニート+NEET&range=2&count=20&sortorder=1&type=0 https://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/06/dl/h0628-1b.pdf

  • 労働の義務についてです。

    宜しくお願い致します。国民三大義務で労働の義務とありますが、一日何時間働けば問題ないと思いますか。しっかりと規定されているのでしょうか?教えて頂きたいです。

  • 労働は義務であると思いませんか?

    労働は義務であると思いませんか? それを放棄している現役世代の連中は非国民ではないでしょうか?

  • 【ニート】もしかして日本政府の厚生労働のニート統計

    【ニート】もしかして日本政府の厚生労働のニート統計って34歳までがニートという定義で35歳はニート数にカウントされないのでは? メディアが高齢ニートと言っているが、36歳以上、40代の高齢ニートは国のニートの計算から除外されてる。 そりゃニート数が減少に転じるはずですよね。ニートブームのピーク世代が除外されていくんだから。 違いますか?

  • こういうのは「ニート」でしょうか?

    「ニート」というのがよくわかりません。「引きこもり」とは違うのでしょうか。 たとえば、働いていないけど、家事以外勉強や芸術スポーツ等に励んでいる人もニートでしょうか。目標があるというわけではないけど、純粋に追求している感じで。あるいはその勉強とか芸術スポーツのやり方選び方で違うのでしょうか?今の私のことですけど。

  • ニートに何故そんなに働いて欲しいの?

    赤の他人のニートに働け!って連呼してる人は何故そんなにニートに働いて欲しいんですか? 困るのはニートがいる家庭だけなんだから放置でいいでしょ。 元事務次官の親に殺されたニートがいましたが家庭内でどうにもならなくなれば親に処理されますよ。あなたが指摘しなくても。 あの殺されたニートが生前Twitterに 「俺がニートだと分かるとみんな働けとか言ってくるが、働いてるお前らのうち何人が俺よりいい暮らしをしてるんだって感じ。 俺はドラクエの課金に毎月40万使い、神戸牛が食いきゃアマゾンで買う。お前らどうせ安い給料で毎日コンビニ弁当なんだろ?ロクな生活してないイライラを働けって形で発散したいだけだろ」 このように書いています 日常生活でもネットでの匿名のやり取りでも、相手がニートと聞くとすぐに「働け!」と言いたくなってしまう人に質問したいです 1 何故ニートに働いて欲しいんですか? 憲法で労働は義務と決まっているから国に頼まれたわけでもないのにあなたがニートを取り締まろうとしてるんですか? 2 日々の鬱憤晴らしに叩きやすいニートに働けと言ってるだけじゃないんですか? 自分が苦しい思いを耐えて働いているのにニートが親の金で毎日楽しそうなのはムカつきますか? 3 ニートは人としての価値は自分より下と思いますか? 働いていれば偉いんでしょうか?貴方の人間としての成績表は源泉徴収票ですか?

このQ&Aのポイント
  • エレコム ELD-FTV040UBK を使用してテレビ番組を途中から録画する方法を教えてください。
  • 途中からの録画方法について、どのような手順で行えば良いのか教えていただけますか?
  • エレコムの外付けハードディスク ELD-FTV040UBK を使用して、テレビ番組の途中から録画する方法について詳しく教えてください。
回答を見る