• 締切済み

労働の義務

労働の義務を放棄しても罪に問われないのに、納税の義務を怠ると実質的な罰、社会的制裁を受けるので、同列に書かれてますが同じだけの強制力はないと思われます。 個人的には、労働の義務は働けない人への差別意識を助長させているのではないかと思っています。 労働の義務という憲法にはどんな意図が含まれているのか教えてください。

みんなの回答

回答No.2

>どんな意図 1万人以上が遺伝子的に行動すると、多くの問題が発生するので  文化でその問題を解決してきました。憲法はその集大成の序文です。 >働けない人への・・・ 社会に貢献し続けた人が作ったものなので、  働けない, 社会に貢献できない, との概念が無いのでしょう。 でも、どんな障害者でも残存能力を発揮できるので  働けない人は、環境が整ってないだけと思われます。 >差別意識を助長 (意図的な)助長とは言えませんが、問題だらけです。 現代日本は、老人への負担だけで、国家破綻しそうですが  だれも「貢献できない老人は早く死んで」とは言いません。  それは、人気で地位を得る民主主義だからです。 100年以前は、公平な死である楢山参り制度で  決まった穫れ高しかない食料を、少しでもと子に与えてきました。 日本国を救うには、尊厳死褒章制度が必要です。  「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」とは違いますけど。 現憲法では不能ですが  ネットの批判に対応する立憲君主主義がベストでしょう。

REXULTI
質問者

お礼

本能を抑えるための文化ですか。わかる気がします。尊厳死褒章制度は疑問です。ありがとうございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.1

あなたのご指摘はもっともです。実におかしな憲法です。労働の義務以外にも、1條や9條など、おかしなことだらけです。さっさと改憲しましょう。安部ちゃん頑張れ。

REXULTI
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本国憲法の義務っていうのは

    労働の義務を放棄しても罪に問われないのに、納税の義務を怠ると実質的な罰、社会的制裁を受けるので、同列に書かれてますが同じだけの強制力はないと思われます。 個人的には、労働の義務は働けない人への批判、差別意識を助長させているのではないかと思っています。 労働の義務という憲法にはどんな意図が含まれているのかわかる方いますか? まともに学校に行けなかった無知な私に教えてください。 という質問はどのカテゴリが一番適切だと思いますか?

  • 労働についてです。

    宜しくお願い致します。憲法で労働の義務というのがありますが。憲法第18条では、労働は強制されるものではないとあります。労働しなくてはならないのか、しなくてもいいのか教えて頂きたいです。

  • 国民の義務と権利・生存権

    日本国憲法 第30条と第25条。国民の義務、納税、教育、勤労の義務と権利。生存権。は、現状では矛盾していませんか? 生存権の元にある生活保護は、一部の人は勤労の権利を放棄し、納税の義務を回避しているのでは?

  • 国民の三大義務と三大権利の見直しについて

    不特定多数の人に知ってもらうために、テレビで特集を組んで、国民の三大義務と三大権利とは何か、今の社会状況に照らし合わせると妥当なのかどうかという放映を見たことがないです。 疑問を感じていることがあるので、多少堅苦しいですが、みなさんの意見を聞いてみたいです。 【現状】 ●三大義務 - 勤労、納税、子供に教育を受けさせること ●三大権利 - 生存権、教育を受ける権利、参政権(選挙権を含む) (以下、ウィキペディアから抜粋) ●義務 義務(ぎむ)とは、従うべきとされることを意味する。 義務の根拠としては、理性、道徳・倫理、宗教、法制度(法令・契約など)、慣習などが挙げられる。義務に反した場合には、制裁があるとされる。制裁には、内面的・物理的・社会的なものがある。 ●権利 権利(けんり)とは、一般に、ある行為をなし、あるいはしないことのできる資格。法律上は、一定の利益を主張または享受することを法により認められた地位、あるいは、他人に対し一定の行為・不作為を求めることができる地位をいう。日本において権利は権限を含む。対義語は義務。 【疑問と個人的意見】 ※詳細は書かず、あまり知識もないので、誤解を生むかも知れませんが、要点を聞いてみたいです。 ●三大義務について 義務の1つ、勤労について、疑問を感じています。 かつての大日本帝国憲法の下で、三大義務は、兵役、納税、教育でした。このため、勤労の義務は、軍国主義時代の強制労働の名残りがあるように思います。 また、ここ100年くらいの間に、経済活動を進展する労働=社会貢献という風潮が、急速に育ってきたのではないでしょうか。これに呼応するように、金銭に換算できない労働は、価値が低いとみなされるようになった気がしています。 さらに、現在は、株取引によって、僅かな労働で多額の収益を上げる人がいる反面、一部の農業では、多大な労働のわりに、収益が少額という事例が見受けられます。労働による金銭収益の格差が大きすぎます。 従いまして、義務付けされている「勤労」の代わりに、「社会奉仕」に置き換えたほうが良い、 - 強制的に要求される労働や、法人および個人の利益獲得を目的とした労働ではなく、個人の自由意思と主体的な労働による無償的な社会貢献の質によって報酬内容を変える - というのが個人的意見です。みなさんは、どう思われますか? ●三大権利について 三大権利の生存権、教育を受ける権利、参政権の他に、「幸福追求(他者を不当におとしめるものは除く。)を追加して、四大権利にしていないのは何故なのでしょうか。

  • 憲法は公権力を規制する法なの?

    では ■自衛隊は?  ×憲法で放棄してるからNG  ○公共の福祉に反するからOK ■自衛隊・警察官の銃刀法禁止は?  ×憲法で放棄してるからNG  ○公共の福祉に反するからOK ■マスコミの捏造は?  ×国民の知る権利に違反するのでNG  ○刑法で罪にならないのでOK ■ニートは?  ×憲法で労働が義務付けられているのでNG  ○民間を縛るものではないのでOK ■不登校は?  ×憲法で教育が義務付けられているのでNG  ○民間を縛るものではないのでOK ■差別は?  ×憲法で基本的人権が認められているのでNG  ○民間を縛るものではないのでOK ■児童ポルノは?  ×憲法で基本的人権が認められているのでNG  ○憲法で表現の自由が認められているのでOK  ○民間を縛るものではないのでOK 実のところ、どうなんですか?

  • 法律違反のニートを死刑ができないのは何故ですか?

    何故、政府はニートを強制労働させたり、見せしめに死刑にしたりしないのですか? 労働の義務、納税の義務を怠っているニートを死刑にすべきです!!!

  • 輸入貨物に係る消費税の納税義務者について

    消費税法64条1項1号で「偽りその他不正の行為により、消費税を免れ、又は保税地域から引き取られる課税貨物に対する消費税を免れようとした者」は罰せられることとなっていますが、本条は身分犯でその主体は納税義務者と考えます。   輸入貨物については、同法5条2項で「外国貨物を保税地域から引き取る者」が納税義務者と定義されていることから、実際に引き取る行為をした者が納税義務者と思われるのですが、例えば、Bが海外旅行に行くので、AがBに外国の高級腕時計を買ってきて欲しい、ただ消費税が高いので、税関に見つからないように持ってきて欲しいと、時計の代金といくらかの報酬を支払いBに依頼したところ、Bはこれを引き受けたが、帰国した際、時計を税関で見つかってしまった場合、上記消費税ほ脱罪に問われると思うのですが、この場合ほ脱罪の主体となる納税義務者は、実際に時計を引き取ろうとしたBなのか、或いは実質その時計を引き取るのはBに依頼したAなのだからAが納税義務者となるのでしょうか。  「引き取る者」の解釈を含めどなたか教えてください。

  • 義務の放棄をしている人間に人権は必要なのですか?

    国民の約半数が社会のお荷物人口の日本で人権なんていりますか? 人権とは「権利」 労働や納税とは「義務」 これはギブアンドテイクだと私は思う。 よって18歳~25歳ぐらいまでは教育を受ける 60歳ぐらいまではフルタイムで労働する(子供を作った場合は産休、産後合わせて約半年ほど無職でもOK) 週に最低40時間以上労働する。 そこから住民税や社会保障費を35年以上納付する。 これを義務づけ、病気とかで仕方なく働けないとかをのぞき 放棄した場合は、一切、国は面倒を見ないとかでいいと思うのですけどね。 なので病気でもないのに 20代~50代(20代前半の学生を除く) でフルタイム労働していない人間に人権の尊重は要らないと思う。 別に生きてようと、死のうと、乞食しようとどうでもいい存在だと思うし それで犯罪でもするものなら、射殺してしまえばいいと思うし(アメリカなんてばんばん射殺しているでしょう) もちろん他人が他人の命を奪う権利はないですので、義務の放棄をしている人間は殺していいとかそういう 事ではなく、義務を放棄している人間は国も面倒を見なくていい(権利を与えなくていい)という意味です。 生活保護なども与える必要ないと思うし(病気で仕方なく働けない、必死でハロワで探しているが見つからない、定年まできちんと働いてきたが、なんらかで老後に生活が困難になった等を除く) 投票権等もいらないと思うし、

  • いつから国民年金は国民の義務になったんだ?

    日本国憲法には「教育の義務」「勤労の義務」「納税の義務」の国民の義務が制定されていますが 国民年金を20歳になったら強制的に加入をさせられ 唯でさえ若年者(20~35歳まで)は年収は低くなっているのに 生活を切り詰めてまで、25年以上支払わせる理由が理解できない。 しかも、年金の中身は障害年金とセット。 年金保険料を支払うのは国民の義務ですとか、そんな事 書いてあったのをどっかで見た。 昔から信じていないからまともに払った期間は無い。 社会保険庁のずさんな管理、徴収した保険料は 俺たちの金と言わんばかりの横領行為。 犯罪集団にお金を払うのが国民の義務ですか? 義務教育課程、高校とそんな事は教わっていない。 いつから義務化になったのか教えてください。

  • 釜山に強制労働者像、いいんじゃないでしょうか?

    韓国は強制労働させられた韓国の労働者像を釜山の日本総領事館前に建てたいそうですが、結構毛だらではありませんか? 慰安婦は「性奴隷」と意図的に誤訳したため、日本のイメージダウンにつながる可能性がありますが、強制労働のほうはどこでもやっていてちっとも珍しくありません。むしろ慰安婦と同列にすることでパンチに欠け、女性の人権の尊さを世界に訴えるコリアの崇高な活動(自称)が日本からタカルための一連の嫌がらせであることが外国人にバレてしまいます。 そもそもピラミッドだって万里の長城だって奴隷が建てました。アメリカの黒人奴隷だって綿花を収穫するためにイギリス人がアフリカから連れてきました。そんなのは常識でちっとも驚きません。せっかく慰安婦に同情的な一部の西洋人が「な~んだ、全部たかり目的だったのか」となるでしょう。日本としては歓迎すべきでは?