• ベストアンサー

労働の義務についてです。

宜しくお願い致します。国民三大義務で労働の義務とありますが、一日何時間働けば問題ないと思いますか。しっかりと規定されているのでしょうか?教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

されていません 長くなるので端折りますが「国民の三大義務」は、社会参加という意味です 頭を切り替えれば理解できると思いますが、子どもや貯蓄のある年金生活者などには、労働の義務はありませんし、それ以外の義務を果たさない国民に対して、処罰もありませんから規定もありません

nh0708222
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1794/6858)
回答No.2

日本国憲法で、 「教育の義務(26条2項)」 「勤労の義務(27条1項)」 「納税の義務(30条)」 の日本国民の三つの義務を指しています。 憲法で義務のことについて定めていますので、何時間働く、と言うような ことについては定めていません。 憲法は「憲法は国家権力に対して制限を行い、国民の人権を保障する」もの です。基本的な考えと言っても良いかもしれません。 義務は、人がそれぞれの立場に応じて当然しなければならない務めです。

nh0708222
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働についてです。

    宜しくお願い致します。労働は国民の義務でもあると思いますが。一日何時間、月何日位労働すれば常識的に問題ないでしょうか?教えて頂きたいです。

  • 労働は義務であると思いませんか?

    労働は義務であると思いませんか? それを放棄している現役世代の連中は非国民ではないでしょうか?

  • 国民3大義務労働の事についてです。

    宜しくお願い致します。国民3大義務で労働がありますが。現在三十代で高認の勉強をしたいのですが。労働はしなければならないのでしょうか?それとも学生のようなあつかいになるのでしょうか?教えて下さい。

  • 労働の義務

    労働の義務を放棄しても罪に問われないのに、納税の義務を怠ると実質的な罰、社会的制裁を受けるので、同列に書かれてますが同じだけの強制力はないと思われます。 個人的には、労働の義務は働けない人への差別意識を助長させているのではないかと思っています。 労働の義務という憲法にはどんな意図が含まれているのか教えてください。

  • 国民三大義務についてです。

    宜しくお願い致します。労働の義務というのはキリスト教の世界の事で神道仏教の人には関係ないですか?それとも国民の義務とされていますか?教えて頂きたいです。

  • 労働審判の本人出頭義務について

    労働審判での本人出頭義務についてお聞きします。 労働審判では民事訴訟と違って、弁護士を代理人として立てても、本人の出頭義務はあるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 労働基準法・残業について

    1日7時間労働ですが、週でいえば、土曜日もあるので、40時間15分になります。 4つの質問がありますがよろしくおねがいします。 (1) 40時間を超えているので、その日、7時間を超えた時点で、割増賃金の義務が発生すると考えてよいでしょうか? (2) 36協定を結んでいない場合、40時間を超えている週がある時点で違法なのですか? (3) 1年単位で見て、週平均が35時間とすると、週5時間まで、割増賃金をつけなくてもいいという認識であっていますか?(1日で、8時間を超えた場合は、割増が必要だと思います。) (4) 残業中の休憩時間(就業規則に規定はないです)は賃金支払いの対象外でも問題ないですか?

  • 労働者の義務と権利

    私は営業の仕事をしています。 この間上司に、 「成果を挙げるという義務を果たせていないのであれば、土日などを休む権利はない」 と言われましたが、これは本当なのでしょうか? 確かに国民には勤労の義務はありますが…。 妙に引っかかったので、こちらで質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 労基法 事業場内労働のみなし労働時間について

    労基法38条の2第1項 事業場外労働のみなし規定についてお尋ねします。 所定労働時間を超えて労働することが必要となる場合には、「当該業務の遂行に通常必要とされる時間」労働したものとみなす と規定されているかと思いますが、 例えば、所定労働時間が8時間、「通常必要となる時間」が労使協定で9時間とされている会社では、7時間で終わらせても10時間で終わらせても9時間働いたものとみなされる という理解で良いでしょうか? また、この場合、1時間分の時間外手当はつくのでしょうか? (毎日1時間残業をしているという扱いになるのでしょうか?) 最後に、「この規定が適用される労働者は、いくら働いても9時間労働とみなされるので、深夜業の割増賃金が適用されることはない」という理解で良いでしょうか? 以上3点、お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 勤労の義務とニートについて

    法律には全くの素人なので、的外れなことを聞いていたらすみません。 憲法で定められている国民の義務のひとつに「勤労(労働?)」があったと思います。 最近話題の「ニート」は、働くこともできるのに働かない、というような定義だったと思うので、「ニート」と言われるよう案働かない若者は、憲法で定められた国民の義務を果たしていない、ということになるのでしょうか? この場合、何か法的に罰せられるようなことはあるのでしょうか? 罰せられるのだったら、こんなに話題になるほど「ニート」なんて発生しないよな、と思いつつ、憲法違反なんて重大な問題なのでは!? という気もします。 どなたか、分かりやすく説明していただけたらうれしいです。