• ベストアンサー

労働についてです。

宜しくお願い致します。労働は国民の義務でもあると思いますが。一日何時間、月何日位労働すれば常識的に問題ないでしょうか?教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.2

No.1さんの言う通りなんだけどさ。。。 例外はいくらでもあるけれど 常識的というか土日休みのサラリーマンの多いパターンで言うと 9-17の7時間(8時間有るけれど昼休み休憩1時間引いている) か 9-17.5の7.5時間 が多いと思う。 土日祝が休みとすると月20~22営業日くらい。 「人月」という単位が有ります。 仕事の大きさの単位です。 大きな仕事の時は500人月とか1000人月とかもっとも上も有ります。 人月とは人×月数。500人月なら10人が50か月必要な仕事かもしれないし、100人が5か月必要かもしれない。 これも会社によるけれど1人月は150~160時間あたりです。 150時間だと残業ゼロという事になるので実際はもう少し働いていますけれど、150時間を基準だと思っても良いんじゃないですかね。

nh0708222
質問者

お礼

回答して下さりありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.1

> 労働は国民の義務でもあると思いますが これは,国民に対して法律で強制労働を義務付けることを許容するものでもありませんし,違反者に対する具体的な罰則を作ることが国会に義務付けられることもありません。一種の精神的な規定に過ぎないのです。生活するために勤労する必要がない人にとってもそうでない人にとっても道徳的義務に過ぎません。 だからどのくらい労働すれば常識的に問題ないかも,その対象となる人によって異なります。

nh0708222
質問者

お礼

回答して下さりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働の義務についてです。

    宜しくお願い致します。国民三大義務で労働の義務とありますが、一日何時間働けば問題ないと思いますか。しっかりと規定されているのでしょうか?教えて頂きたいです。

  • 国民3大義務労働の事についてです。

    宜しくお願い致します。国民3大義務で労働がありますが。現在三十代で高認の勉強をしたいのですが。労働はしなければならないのでしょうか?それとも学生のようなあつかいになるのでしょうか?教えて下さい。

  • 労働保険と所定労働時間

    最近、新聞のチラシに載っていた パートタイムでの仕事を始めたのですが 実際に始めてみるとチラシに載っていた労働時間と 実際の労働時間が2~3時間ほど違うんです。 元々、チラシには週19時間以内、月82時間以内と 書いてあったので半端な数字がおかしいと思い 調べてみると所定労働時が週20時間以上で 労働保険に加入する事が義務づけられているとの事でした。 今現在、始めて1ヶ月経ちましたが 1ヶ月間例外なく週5日、1日4~4,5時間でした。 この場合、労働保険の加入が義務づけられてはいないのでしょうか?

  • 労働時間について

    教えてください。 私は、週40時間、月168時間を基本とした診療所に勤めています。 基本的に週40時間を越えた場合には、残業代が出ます。しかし、1月や5月のように祝日がある場合、診療所は祝日がお休みなので、労働時間自体が少なくなってしまいます。その場合、週40時間、月168時間を越えていない場合でも、基本給等は問題なく支払われています。 ここで質問です。1月や5月のように祝日がある場合、残業をしても、週40時間、月168時間を越えない限りは、残業代が発生しません。労働契約の中には、「・・・休日は日曜及び国民の祝日・・・」と定められています。祝日は営業日ではありません。このような事象は当然なのでしょうか?

  • 労働は義務であると思いませんか?

    労働は義務であると思いませんか? それを放棄している現役世代の連中は非国民ではないでしょうか?

  • 労働についてです。

    宜しくお願い致します。憲法で労働の義務というのがありますが。憲法第18条では、労働は強制されるものではないとあります。労働しなくてはならないのか、しなくてもいいのか教えて頂きたいです。

  • フレックス制の休日の労働時間について

    私の会社ではフレックスタイム制をとっており、 コアタイムは9~14時です。 週休二日と、国民の祝日、夏季休日、年末年始休日などあり休んでいいことになっています。 しかし1ヵ月の労働時間は総労働時間として扱われており、 160~177.1時間仕事をしないと残業代がつきません。 また、精算は1ヵ月ごとに行われています。 例えば2020/1月の場合 総労働時間177.1時間 休日が土日、年始休日(三箇日)、成人の日だとすると 31日中、休みが12日(日曜日4、休日8) 出勤日数が19日間になるので毎日8時間働いたとしても162時間 177.1-162=15.1 この15.1時間というのはマイナスとして扱われよく月に繰り越されます なのでマイナスを埋めるために20時間ほどよけいに働いて、 コアタイムは9~14時です。 週休二日と、国民の祝日、夏季休日などあり休んでいいことになっています。 しかし労働時間は総労働時間として扱われており、 160~171.1時間仕事をしないと残業代がつきません。 また、精算は1月ごとに行われています。 例えば2020/1月の場合 総労働時間177.1時間 休日が土日、三が日、成人の日だとすると 出勤日数が19日間になるので毎日8時間働いたとしても162時間 177.1-162=15.1 この15.1時間というのはマイナスとして扱われよく月に繰り越されます なのでマイナスを埋めるために20時間ほど働きました。 なので労働時間は162+20=182時間になります。 残業代は182-177.1=4.9時間になります。 法律的にはそういうことはしてもいいのでしょうか?? 月によっては月のほとんど10時間働いても暦通りに休んでいては残業代が発生しません。

  • 労働法 法令

    5択問題の内、『正しいのを選べ』と言う問題でつまずいています。 消去法で2択にはなりましたが、ネットで調べてもどちらも正しいになってしまい 困っています。 何方かわかる方いましたらお願い致します。 1. 完全週休2日制で,1日の所定労働時間が7時間である労働者が,1時間残業した場合に   その1時間について割増し賃金を支払わなくても労働基準法違反とはならない。   2. 法定の休日労働が深夜の時間帯に及んだ場合における割増し賃金の割増し率は,6割   以上でなければならない。 

  • 労働基準法に於ける変形労働時間制の有給について

    下記、認識で法律上、間違いないでしょうか?自分としては、法律が間違っていると思うのですが・・・。 1、「変形労働時間制」なのでそれぞれの日によって、労働時間が違う→という事は、取得した日の所定労働時間を長い時間にすれば今後の有給休暇を消化する時に労働者にとって得になると考えて間違いないですか? 2、「変形労働時間制」以外の認識は、その月の月給でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 労働時間について

    いろいろ調べたのですが、よくわからなかったので、どなたか力を貸してください!! 半年前に転職をし、 月8日休み(正月等の+αの休みなし、不定休)・平日8時間労働・土日祝8.5時間労働・残業代なし で労働契約をしています。 年間休日が96日で、平日・土日祝の出勤日が月によってバラバラなのと、月によって労働日数が変わるのではっきりわかりませんが、1週間40時間以上になると思います。 これは違法でしょうか?? 分かる方、よろしくお願い致します。