• ベストアンサー

教えて下さい

ichiromariの回答

回答No.5

is notをisn'tと短縮しますがam notの場合はamn'tと短縮しても良いのでしょうか。短縮できるのなら何故出来るのか、出来ないのであれば何故出来ないのか教えて頂けませんか。中学生に分かる様に分かり易くお願いします。 【回答】 I は特別で、短縮形は I'm not だけしかありません。 I だけはいつも大文字で使われますね。英語では I は他の単語と違って、一番偉い と考えましょう

関連するQ&A

  • it is not の短縮形について

    英文をよんでいると、it is not が、 it's not と短縮されているときと、it isn't と短縮されているときとがあり、疑問に思いました。調べてみたのですが、分かりません。この二つは、明確に使い分けられているのでしょうか?使い分けられている場合は、どのようなときどちらを使えばいいのか教えてください。

  • 付加疑問文の quetion-tagについて

    付加疑問文についての質問はこれで3回目です。 今回は quetion-tagについてお伺いします。 例えば「He is a doctor.」という文を付加疑問文にするには quetion-tagとして 「isn't he?」を付けますよね。それでは 「I'm early」の場合はどうなるのでしょうか? amとnotは短縮形にならないし、「am not I?」の形も見たこともありません。notはどこに置くんでしょうか?

  • 短縮形、どっちが普通?

    例えば次の文です。 He is not talking to him. そこで、短縮形を用いる場合、He's not~と He isn't~の2つの可能性がありますよね。学校で習うのは専ら He isn't~ですが、口語ではどっちが普通に用いられますか? アメリカ英語とイギリス英語でも違うとは思いますが、、、

  • 疑問文でNoと答えるときの短縮形について

    英語の疑問文に対する答え方について質問します。 Is he a Japanese? に対して、Noで答える場合、 No,he is not. と、短縮形を使わない形で答えても正しいですか? 学校で習ったときは必ず he isn't としていたように記憶していますが・・・。 参考書を見ても説明がされていませんでした。 Yesの場合は、必ず he is として、短縮形は不可と聞きました。 Noの場合は短縮はどうなのか、疑問に思ったので質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 縮約形と短縮形の違いは何でしょうか

    研究社の英和中辞典に、要旨次のようにあります。 ain’t  am notの縮約形。are not,is not,has not,have not の縮約形。 aren't  are not の短縮形。am not の短縮形。 縮約形と短縮形の違いは何でしょうか。 もし同じなら、どちらを使う方がいいのでしょうか。

  • not A  but Bの構文で、

    not は、don't とか isn't のように、短縮形で書くこともできますか? 辞書を見ると、短縮形で出ている例文が無いのでどうなのかなと思いました。 not only A  but also も短縮形で書けますか?

  • He's notかHe isn'tか?

    例えば 「He is not a teacher.」という文があります。そこで He is notの部分を短縮形にすると、He's notと He isn'tの二通りありますよね。どちらがよく使われるでしょうか?イギリスでは前者が好まれ、アメリカでは後者が好まれるような気がしますが、どうなんでしょうか?両方の国でどちらも並行してよく使われるとすれば、どんなニュアンスの差があるでしょうか? 確かに中学英語の教科書では後者はよく出てきますが、前者はあまり見ませんね。

  • He is notの短縮について

    He is notの短縮について教えてください He's notなのか He isn't なのでしょうか? Be動詞と否定を短縮できると本に記載があったのですが 疑問文の回答で No, he's not.というのを見かけます No, he isn't.とは違う物なのでしょうか? 英語を初めて2週間です 映画やドラマが字幕なしで見れるようになることを目標にしています みなさんのお力を借りて生長していきたいと思っています どうかよろしくお願いします

  • 否定疑問文の作り方

    例えば“He is good-looking.”という文を否定疑問文にすると“Isn't good-looking?”になりますよね。でも、短縮形を使わない場合は notは主語の後に来るんでしょうか? そうすると、この文で主語を Iにした場合は どういう言い方が普通でしょうか?

  • 英語の質問です。

    付加疑問文です。 彼は学生ですよね? He is a student,isn’t he? はいそうです。Yes,he is. いいえ。     No,he isn't. 怖いですよね? Are you afraid,aren't you? はい Yes, I am いいえ No、I'm not. でいいのでしょうか? よろしくお願いします。