• 締切済み

訴訟

MK0023の回答

  • MK0023
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.6

>現在、訴訟を起こされて、何度か裁判所に行っています。 この手の訴訟で複数回裁判所に行ったのですか? 私も1月まで借金返済訴訟をしましたが意見陳述で双方1度しか 出廷しませんでした。 >お金+慰謝料の請求をしています >裁判所の方で不法行為による支払いではなく、借金返済という形で和解を求められている 訴訟内容が途中で変わったという事ですか? 自宅に訴状が届くので奥様は訴訟の事をご存知ですよね? 正直に打ち明けて相手に対して奥様から不貞行為の慰謝料請求の訴訟を すると内容証明を送ってはいかがでしょう。 書き方は簡単ですし費用は500円くらいです。 奥様が訴訟をする事により質問者さんの主張に信憑性が増します。 裁判官も不倫してないのに自分の妻に不倫していたと打ち明ける人は 居ないと思うからです。 判れた理由は関係無いです。家庭の事を考え反省して二重生活は苦しいから という理由で別れ話しを切り出したら相手から資金援助の申し出があったので つい甘えてしまい深く反省していると陳述しましょう。 >裁判でも真実が勝つわけでは無いのでしょうか? 残念な事に民事裁判で当事者が嘘の証言をしても罪に問えないんです。 私も相手の嘘に散々やられました。 他の方がおっしゃる通りどちらが裁判官を納得させたかが重要視される 実に不愉快な結果になる事があります。 ただ、不倫は良くないという事をお忘れなく。

yasuyuki32
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今までに4回ほど出廷しています。 変わったのではなく、裁判官が何も支払わないとなるとこちらとしても終わりようがない。なので、和解金としてと話を進められています。 妻とももう一度話しあい対と思います。 もう、2度と不倫はいたしません。懲りました。

関連するQ&A

  • 訴訟問題

    2年ほど前に10年来の友人が会社を作るといって200万ほど貸しました。以前にも数回数万円お互いに貸し借りをし問題なくやっていってました。 1年ほどで毎月振り込みで約100万返済され、その後滞ってしまい連絡が取れなくなってしまいました。 数ヵ月後、地方裁判所から出頭通知が来て、現在、民事裁判中です。 内容は友人が毎月振り込みをしていたお金は私が借りたものとなっており、返済してほしいというものです。 こちらとしては、意味がわからなく、口頭弁論ですべて話したのですが、私は200万円を手渡しで渡しており、借用書などもなく、貸したという証拠がありません。 友人の方は、フリーメールで私がお金を貸してほしいという内容のメールを1年間作り続け、それを証拠として提出し、振込み明細も証拠として出しています。 裁判官は、完全に友人側についているような感じで、判決をすると私側に不利な判決が下る場合もあるので、和解として話を進めたほうがいいという方向になってきています。 私としては友人からの残りの100万の返済があるにもかかわらず、さらに100万借りてもいないお金を返済するはめになってしまいます。 私も最初は弁護士に相談しに行ったのですが、そんな馬鹿な話がとおるはずないと言ってくださり、このぐらいなら弁護士を雇わず、自分でできますよと言われたので今まで自分でやってきました。 こんなことが世の中で通ってしまうのであれば、振込みをし、訴訟を起こしたもの勝ちになってしまいますよね。 やはり、裁判官は証拠云々よりも弁護士側につくのでしょうか。 長々と申し訳ございません。

  • 小額訴訟について教えて下さい

    私には付き合って4年になる彼女がいます その彼女とは婚約してました 私の浮気がばれてしまい婚約破棄、別れ という結末になってしまいました。 浮気相手にも彼氏がいた為当初は割り切った交際でした。 金銭的な援助もしました それが、徐々に浮気相手の子のほうから一線を越えだしてきて、 とうとう浮気相手の子は私の婚約者に直接電話をしてしまったんです。 (電話番号は私の携帯から盗み見してたようです) その電話の内容がここには書き込めないようなリアルな内容で、 それを聞かされた婚約者の精神的な苦痛は計り知れないものでした。 気もおかしくなり、リストカットし、まともに話もできないほどでした。 私達を別れさせ、幸せな生活から地獄のドン底に突き落としたくて取った行動だと思ってます。 現にその電話以降は私の携帯、婚約者の携帯は着信拒否され、メールアドレスも変えてます。 その事がおきてから一週間が経ち、婚約者の精神状態も少しは落ち着きを取り戻しました。 悪いのは私です、 だけど、彼女に対して精神的苦痛を与えたあの女を訴えずにはいられません。 この訴訟は間違ってるものなのでしょうか?  勝てない裁判になるのでしょうか? 私は浮気相手に金銭的な援助を20万しました。 せめてそれだけでも、返してほしいのです。 私が訴訟するのではなく、彼女が訴訟します。私は彼女に慰謝料請求されて、それに従うつもりです。 まだまだ書き足りない事がいっぱいありますが、それはみなさまの質問でお話していきたいと思います。 何もわからない私なので、皆様のアドバイスをと思い投稿いたしました。

  • 支払催促と小額訴訟って??

    知人に50万、貸しました、借用書はあります 分割払いで返済するとのことでしたが、全然返済されていません 何度か催促をしましたが相手にされていません 借用書には返済が遅れた場合、甲からの通知催告がなくても期限の利益を失い、直ちに元利金を支払う&本契約から発生する紛争の第一審の管轄裁判所は、甲の住所地を管轄する裁判所とすると書きました 二度と会うつもりがないので支払催促か小額訴訟でお金を取り返そうと思うんですが、支払催促と小額訴訟のメリット、デメリット? どっちのほうがいいのでしょうか?? また内容証明を先に出したほうがいいのですか? いろいろ手続きが面倒なので支払催促か小額訴訟をいきなり起こしたらまずいのでしょうか?

  • 慰謝料未納「支払請求訴訟」の手順

    すいません。途中で送信されたのでこちらで改めて お伺いします。婚約不履行(厳密には婚約指輪をもらい 私の親に挨拶までしてくれたのですがなんと既婚者だった・・)があり慰謝料をもらってます。 その慰謝料が約1年未納になっております。 最初は (1)まず相手の連絡先がわかれば電話等で直接交渉する。 (2)応じないなら、内容証明で督促する。 ↑の手順を踏もうと思いましたが 相手が「お金がないから月5万支払いの所を月1万にしてほしい」 とアフォな返事が向こうの弁護士を通してありました。 今更内容証明をおくっても無意味と判断した為 (1)と(2)は飛ばす事にしました。 次の段階として手っ取り早く裁判を起そうと思うのですが「支払請求訴訟」という名前の訴訟でいいのですか? そうだとしたらどんな手順を踏めば宜しいでしょうか? 恐れ入りますがどなたかお助け下さい。

  • 訴訟についてアドバイスをください

    こんばんは 不倫訴訟について助けてください。 妻と妻の上司のメールを見てしまいました。 不倫をしているような内容だったので妻に聞いてみると「このひとはそういう人だよ」と言いました。 妻からは携帯のメールを勝手に見るのが信じられないと離婚をちらつかせられました 不倫の事実は調べてみないとわからないですが もし別れた場合に相手に慰謝料の請求は可能でしょうか 不倫があるかもの時点でのSOSです メールの内容は「ベッドの上で……」といった一文が入っていました どうかよろしくお願いいたします。

  • 訴訟告知について

    はじめまして。私の不倫が原因で、元妻が不倫相手に対して損害賠償請求訴訟を起こしました。 原告は元妻、被告は不倫相手の女性。私は妻と離婚する際、よく話し合ったので私に対しては訴訟はしないと元妻が言ってくれました。 元妻、不倫相手(これも”元”ですが)、双方とも弁護士を立てています。私は訴訟沙汰になるのは避けたかったので、よく元妻と話し合いましたが、不倫相手は元妻に対して全くの無視を通し、どうぞ裁判をして下さいといい、親まで出してきて元妻に対していろいろ攻撃的に言ったみたいです。私は「そんなことをしたら訴訟されてしまう。元妻はお金が欲しいのではなくて、謝罪してほしいんだ。」と思ったので、何度か不倫相手にそれを伝えようと連絡を試みましたが親に居留守を使われたり(本人が私と話をしたくなかったのでしょうが)、もちろん携帯にかけても出ませんでした。不倫相手の弁護士に一度電話をして、元妻・不倫相手・私とでの話し合いの場を設けたいという旨を話したのですが、一方的に「これはあなたには関係がない話です。」と言われて、電話を切られました。 それから数カ月したある日、私の元へ”訴訟告知”というものが届きました。差出人は被告(不倫相手)の弁護士です。 結局のところ、慰謝料を折半しろということなのでしょうが、不倫相手は裁判の中で嘘ばかりついて、すべて私のせいにしようと考えているみたいです。 私はその嘘を暴きたいのですが、訴訟告知を受け取ったということは、裁判に参加できるということなのでしょうか?またそうなると、傍聴もできるということなのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら、ご返答していただけますようよろしくお願いいたします。

  • 訴訟告知

    夫の不倫で相手方に慰謝料請求しています。被告から夫に訴訟告知してはと裁判官に提案がありそのようね経過をたどりそうです。 私は夫とは現在別居中で先には離婚するつもりです。不倫相手との交際は継続しています。 この場合、裁判官が訴訟告知を進めた意図はなんなのでしょうか?

  • 民事訴訟 取り下げ

    私(被告)不倫関係の末、損害賠償請求事件として民事訴訟中であります。 しかし、原告から(裁判所から)民事訴訟の取り下げを2度にわたり裁判所が進めております。 原告が2回目の準備書面を提出、期日呼び出しにて被告が欠席後、裁判所から「原告から取り下げが出ていますので、同意してください。」との通知が来たため、不同意の通知を提出しております。それにより、期日が再度指定されましたが、書面の提出、弁論等がない為欠席をしたところ、数日経過しても通知が届かないため裁判所へ確認したところ、原告が退廷したため、休止となりました。1ヶ月何にもなければ取り下げと同様の扱いとなりますとのことでした。 今回の裁判は虚偽内容の訴えにおいて、証拠もなく、金銭目的の訴訟であります。 被告としては、訴えた事実を裁判で棄却していただきたく思っております。訴訟を取り下げて、この件はなかったことにするという事だけは避けたい。なかったことになれば、またいつか同様の形で訴えたりといった行動が出てくる可能性があります。 取り下げをさせないで、判決(原告の棄却)に持ていく方法は何かありませんか。 宜しくお願い致します。 回答の程、宜しくお願い致します。

  • 既婚者が婚約破棄で訴訟。

    既婚者が婚約破棄で訴訟を起こせるのでしょうか? 交際歴2年,うち同棲1年で暴言,暴力が嫌で逃げました。 その後相手から一方的な婚約破棄による慰謝料請求の訴訟を起こされました。 こちらも弁護士をつけて相談していたのですが、 相手に妻と子供がいる事が判明しました。 既婚者が婚約破棄で訴訟を起こすという事が出来るのでしょうか? 法律には詳しくないのでわからないのですが,私には詐欺にしか思えないのですが。

  • 貸したお金を返して欲しい、現在訴訟中

    現在数年前の貸金について訴訟中です。個人間で、時効はきていません。 借用書など明確な証拠がなく、相手は男女関係の精算金、慰謝料だと答弁してきました。 貸した後に私が返済を求める文書のメールや、友人に「貸したのは~円だよ、今年から返すって言ってたのに」と送ったメールは証拠に成りえますか? 因みに現時点ではお互い本人訴訟です。 期日が来週末と迫っています、どうか宜しくお願い致します。