- ベストアンサー
タバコの値段
先日、日本学術会議が「脱タバコ社会の実現に向けて」という要望書のなかで、タバコの増税と値上げをするべきだと訴えていました。 禁煙運動団体ではなく、内閣府直轄の機関がここまで積極的な増税要求をすることに驚きました。 私は禁煙してしばらく経っているので、今のところ増税には賛成ですが、実際増税した場合どのような効果・副作用が考えられるでしょうか? また、昔220円で吸っていたタバコが、現在では300円。主な銘柄のタバコの価格がどのように変遷しており、その際にどんな効用と問題があったのでしょうか? 専門的な知識でなくても、想像でも身近な体験談でも構いません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
タバコをやらない方がよい、というのは言われて久しいですし、健康被害も叫ばれて久しいのですが、さて実際にどの程度がタバコそのものの影響なのかについては、実はあまり確定的なことは言えないようです。 実際問題、タバコの害がそれほどあるようには、私には思えません。例えば江戸時代は、日本ではタバコは「キセル」であり、フィルターを通さない分だけ今よりも強かったはずですが、当時肺癌などの現在の「タバコが原因で発症する」病気が多かったとは、寡聞にして聞いたことがありません。 勿論、吸わないよりも吸った方が健康に悪いと言えなくもないのですが、他人の吸う権利にまで口を出すことなのかという点について、私自身は吸う側のマナーの問題だと考えているのですが、禁止論者は単純に「私が嫌だから禁止すべきだ」という以上の議論がほとんどないのが現状です。感情論に対して論理的に言っても無駄なのです。 タバコの増税については、日本のタバコ税は世界的に見て安い方なので、増税すべきだという流れになっているように見えます。特に欧米諸国のタバコの価格は、税込みで1000円以上ですし、吸うことが出来るところもかなり限られています。私の父はかなりの愛煙家ですが、イギリスに旅行したときはタバコの面で非常に苦労したそうです。 それからやくざなどの収入源となると指摘されているいわゆる闇タバコですが、現在でも欧米では実際に存在します。もっとも、麻薬の方が収入源としてはメジャーですが。 ただし「欧米諸国がこうだから」という理由では通らないので、政治の世界では色々言われているようです。単純にいえば、文句のでない(出にくい)ところから税金を取りたい、というのが本音でしょう。 税金が増えて政治家の懐が潤う、というリクツは分かりませんが、日本の財政をみると何らかの形で増税が必要なのも事実のようです。しかし、増税を言いだした内閣は、大抵は潰れます。 タバコの価格については、wikiなどで変遷を見ることが出来るようです。一応、ハイライトについて参考urlを貼っておきます。
その他の回答 (5)
- nijinsky2005
- ベストアンサー率33% (41/122)
タバコの増税で不思議に思うのは、酒税の増税をしようという動きがない点です。 お酒に関しても、飲みすぎは明らかに体に悪いばかりか、飲酒運転などの凶悪犯罪の原因にもなります。酒税を増税すれば、飲みすぎる人が減り健康増進にも繋がります。さらに、タバコには存在しない、飲酒運転などの凶悪犯罪すらを防ぐことにも繋がります。驚いたことに、受刑者の45%が、飲酒状態で犯罪を犯しています。酒を飲まなければ、減ることが予想される数字です。 http://www.okinawatimes.co.jp/day/200605071300_04.html 日本学術会議は、本当は国民のことを考えているのではなく、「タバコ税の値上げ」を要望することにより、組織に予算が多く降りてくるから賛成しているのです。そして、最近、感じることは、医者のモラルの低さです。中途半端な知識で国民を脅し、金のためなら何でもします。
お礼
お酒に関して酒税の増税の話が出ないのは、確かに不思議ですね。 ただ、「タバコの増税をするなら、酒税も論議しないとおかしい」=「酒税の論議をしないのならば、タバコ税も増税論議するな」というのは間違った論法です。 酒税とタバコ税は一部に似た属性を持っていようとも別個に存在するものです。酒税は酒税で論議すべきです。 タバコ税の値上げを要望すると、なぜ日本学術会議に予算が多く降りてくるのでしょうか? むしろ日本学術会議において、今回のタバコに関する概要書は補足的な研究だと思います。(禁煙化を掲げて設立された団体ではなく、科学全般を取り扱う団体ですので) >医者のモラルの低さ これは一部同意します。 話がズレてしまいますが、「ゲーム脳の恐怖」とかひどかったです…。 ありがとうございました。
- -cleanair
- ベストアンサー率24% (43/177)
下記URLの「・タバコによる社会的損害」という項目をご覧ください。 あと仮に実際にタバコが1000円となった場合、少なくても未成年の喫煙はかなり防げると思います。私が高校の頃、100円のジュースより80円のジュースを買うくらいその20円が大きかったですし、1000円のものなんて興味あっても買う気になりませんよネ。
お礼
医療コストのことを鑑みると、この試算のように一箱600円でも安いというのは納得できるのですが、タバコの経済メリットを急に0円(今日から全員が禁煙した)にしても、タバコによる社会的なコストが急に0円にはならないですよね。 今日から禁煙しても、ここから先10年~20年はタバコが原因だと思われる疾病というのは存続するでしょう。 それだけに、値上げや禁煙化には長い時間が必要ではないでしょうか。 その意味で、適正価格も現状にあっているかどうかという(計算以外の)部分も考慮して欲しいものです。 そうですよね。未成年に関しては、本当に効果的だと思います。 喫煙率はかなり抑えられるでしょうね。 ありがとうございました。
- ahohdori
- ベストアンサー率20% (180/894)
何かあるたびに俎上に乗せられるのが「たばこ増税案」です。 私も3年前に禁煙しましたものですから、対岸の火事と傍観していますが、喫煙者の側に立って言わせて貰えば、愚策中の愚策。言質の責任を取りたがらない、バカな政治屋の思いつき発言だといえます。 奴らの発想の奥底にあるのは「タバコ増税→税収増→わが懐を肥やす」事だけです。そんな大義名分として「健康増進」が勝手に使われているに過ぎません。 正当な目的で税金が使われるのであるならば不満はありませんが、いまのままでは太るのは国庫と政治屋の懐だけだと思います。 思い起こせば、私が初めて内緒!で買ったハイライトは80円でした~♪ 昭和50年ごろでしたか、100円だったタバコが一気に150円になった時は、流石に堪えましたね。
お礼
勝手な言い分で搾取されるというのは、民衆側から考えると不満ですよね。 ただ、現状破綻を来している我が国の財政事情を鑑みますと、何らかの形で税収を増やす必要があるのではないかと思うのです。 道路特定財源の一般税化の話題や消費税の増税問題もありますが、それらにくらべるとタバコ税の増税は抵抗が少ないのではないでしょうか。 >私が初めて内緒!で買ったハイライトは80円 どうやら喫煙の大先輩のようです(笑 ご意見ありがとうございました。
以前から1箱1000円程度にしようという話は出てましたが。 今までの経緯や効用・問題点は判りかねますが… 。 タバコは合法的な嗜好品です。 その合法的な嗜好品に懲罰的とも取れる税金をかけていいのか十分な議論がなされてるとは思いませんが。 またタバコ生産農家のことは考えられてるのか疑わしい。 増税分で生産農家を保護するのでしょうか。 また仮に1箱1000円程度になったら闇タバコが出てくるような気がしてならない。 そしてそれは暴力団の資金源になるでしょう。 私の考えとしてはタバコ税を引き上げるのではなく、きちんと喫煙可能な場所を明示して、違反者からは罰金が取れるよう制度改正すべきだと思います。 そうすれば喫煙者もマナーを守るようになり、非喫煙者へ不快な思いをさせることも減るのではないでしょうか。
お礼
JTに関しては、(最近悪い意味で話題になってしまっていますが)食料品や飲料への業務移行が進んでいるようですが、確かにタバコ生産農家の保護は問題になってくるでしょうね。 急に生産する農作物を変えるわけにもいかないでしょうしね。 それだけに急な増税は難しいところでしょうか。 「闇タバコが暴力団の資金源になるから増税しない」というのは、「覚醒剤が暴力団の資金源になるから合法化する」というのと同じ論法です。 問題なのは暴力団であったり、資金源になってしまう流通経路であると思います。 増税を見送って抑制するべき問題ではなく、別次元で法整備や取締り等での対策が必要な問題ではないでしょうか。 >喫煙可能な場所を明示して、違反者からは罰金が取れるよう制度改正すべき 明確な表示ってあまりないですもんね。今は何の表示もない場所は喫煙可ですから、路上禁煙の表示を見逃してしまうことも多いでしょうし。 確かにこれができれば喫煙・非喫煙両者にとってよいことですね。 ありがとうございました。
- sno_ow
- ベストアンサー率31% (31/97)
お礼
ありがとうございます。 日本財団会長までもが「タバコ一箱の値段を1000円にすべきだ」といっているのですね。 確かに未成年者喫煙問題の抑制策にはなりそうですね。
お礼
「タバコの害は科学的に証明されている」というのと「タバコの害の実質的な度合いは証明されていない」というお互いの主張は反目しているようで、実は齟齬はありません。 「タバコにはある程度害があるという疫学的な傾向はあるが、それがどの程度の害なのかというはっきりしたことがわからない」というのが実際でしょう。 喫煙支持者も嫌煙啓蒙家もお互いに自分の都合のよい部分を拡大解釈していますね。 データというものは、見方次第でどうとでも利用できますから…。 つまり、お互い自分は論理的なつもりでいて、実は「吸いたい」「嫌い」という感情論の上に論拠があると思うのです。 ただ、感情論が悪いことだとは思いません。人間の感情というものは大事だし、お互いの感情を大切に思うが故の論理だと思うのです。 そうなんですよね! 私も仕事でロンドンに滞在した折に、当時喫煙者だったので、喫煙所の捜索(!)に苦労しました(笑 >文句のでない(出にくい)ところから税金を取りたい、というのが本音でしょう。 私もそう思います。 そう思ったうえで、敢えてそれでもいいのかなと思っています。 内閣には犠牲として潰れてもらって…(笑 タバコの値段のurlありがとうございます。 他のタバコについても調べてみたいと思います。