• ベストアンサー

鎌倉時代末期の最高権力者は誰ですか?

鎌倉時代の末期においては、「執権」の役職が名ばかりの飾りみたいな存在に なってしまい、政治の実権は無かったと聞きました。 「天皇」→ 名目上は、日本の最高地位でありながら、政権は幕府にあった。 「将軍」→ 名目上は、幕府の最高地位でありながら、政治の最高職は執権であった。 「執権」→ 名目上は、将軍に次ぐ政治の最高職でありながら、政権は北条得宗家にあった。 「得宗家」→ 名目上は、執権北条家に次ぐ名門の家系でありながら、実権は別にあった。 名目上の権力順位が5番目ぐらいの地位が、実際の政権掌握をしていたという非常に 分かりづらい構図になってしまいそうですね。 では、この「真の権力者」と言うべき人物の役職とは一体なんだったんでしょうか? そして、これはどういった人物だったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.5

やはり、得宗でしょう。 この時代は天皇家でも天皇と治天(院)とに分裂しているように、権力と地位とが分裂していますが、権力の背景になっているものがあります。 天皇家の場合は荘園でした。 鎌倉幕府の場合は将軍家は飾りですので、この場合置いといて・・・・ 鎌倉時代は武家の各一門は惣領制がまだ強かったです。それぞれの武家集団に惣領を置きその惣領が強い権限を維持していました。北条氏の場合、その惣領が得宗です。その上で、北条氏の守護地頭などの権力組織という権力の中心が得宗となるわけです。得宗家の所領は北条代所領、得宗領といいます。 内管領をはじめとした御内人は得宗領の代官、北条氏の守護している国の守護代などになり、その得宗家の権力の構成団体の一員となります。 内管領の権力は大きかったけれども、自分で領地をもち権力を維持していたわけではありませんので、得宗家が滅ぶとその権力を維持できなくなりました。そのようなものを真の権力者ということはできないでしょう。 というわけで、自他共に認める権力の源泉を持ち権力を使い続けることができた得宗家を真の権力者と考えたいです。

その他の回答 (4)

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.4

得宗家が最高権力者でした。 北条家執権に次ぐ名門との表現をされていますが、得宗は北条総領家であり、執権北条家そのものです。 長崎氏等内管領が得宗家を壟断していたのは事実でしょうが、得宗あっての内管領ですから、両者は敵対関係にあったわけではありません。 内管領含めて、北条(得宗)高時が最高権力者でした。

  • sunset2nd
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.3

幕府と朝廷のどちらに権力があるかといえば幕府の名目上の最高地位は将軍(当時は親王将軍)でその将軍を任命するのは朝廷でその上に立つのが天皇だとすると権力の頂点に立つのは天皇ということになります。名目上の権力は天皇で実際の権力はその天皇(上皇)を島流しにした北条家になります。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 なかなか面白いご質問ですね。私はやはり高時じゃなかったかと思います。高時の狂気じみた行状は周りの家来達は皆苦々しく思っていたに違いないのに、誰もそれを押えることができなかった。つまりそれを咎めると自分の身が危ういということで皆が日和っていたということではないでしょうか。だとすれば重臣達の中に黒幕的存在が居なかったということになりますね。これはソ連のスターリン時代と似ていたような気がします。ナンバー2を強いて挙げれば長崎高綱だったかな?  従って高時が病死しなかったのが北条政権の悲劇だったのかも。高時がいなければ尊氏が叛旗を翻すことはなかった筈です。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

実権は得宗家の執事長とも言うべき内管領ですね。 ただ、得宗家というのは北条氏と嫡流?の家柄ということで、地位や役職ではありません。

関連するQ&A

  • 鎌倉幕府権力の推移

    鎌倉幕府権力の推移-3段階説 (1)鎌倉殿(将軍)独裁政治 (2)執権政治 (3)得宗専制政治 について詳しく教えてください お願いします

  • 鎌倉幕府が滅亡したとき…

    単刀直入に伺います。 鎌倉幕府が滅亡した時(した後というべきか)、傀儡であった宮将軍はどうなったのでしょうか。(幕府の事実上の頂点である執権・北条高時が一族ともども自刃、で幕府滅亡ということだったと思いますが、名目上の頂点である将軍はどうだったのだろうかと。)

  • 鎌倉将軍家と執権北条氏の対立。

    鎌倉将軍家と執権北条氏との対立では将軍家は権力闘争に敗れ、京に送還されますが何故負けるのですか?それだけ執権北条氏の権力がすごいということ?? 詳しい方、教えて下さい。

  • 執権 北条氏と将軍 源氏

    執権政治で北条氏が政治の実権を握ったとき 将軍 源氏はいなかったんですか?

  • 明治時代のの最高権力者

    明治時代のの最高権力者 現在、政治的最高権力者はもちろん総理大臣ですが 明治時代に徳川将軍が辞めてから伊藤博文が初代総理大臣に なるまでは誰が最高権力者だったのでしょうか?

  • 北条氏が執権職に固執した理由?

    北条氏は源頼朝の血脈を絶ち、おおくの権力闘争を勝ち抜き政権を手に入れましたが執権職についたものの将軍職にはつきませんでした。 もちろん2代義時の頃までは安定していなかったので無理ないと思いますが、次第に権力基盤を強化していっても、代々執権職の世襲はしましたが将軍職にはついていません。 鎌倉幕府の将軍職が屡々空位となっても都度京都から皇子などを招聘して間にあわせて対処しています。 実力、兵力、権力共に備えながら将軍職を望まなかったのか不思議です。 この理由は何でしょうか? 北条氏が滅んで後足利氏はスンナリ将軍になっています。

  • 鎌倉時代は北条高時で終わる訳では無いのですか?

    歴史の得意な方よろしくお願いします。 北条政権の鎌倉幕府は高時で滅亡するのかと思っていました。高時は闘犬と田楽にふけっていた暗愚で有名です。 今日、北条家の系譜を見ていて気になりました。高時のあと守時や貞顕などがいました。 高時は北条家の中間の執権でしか無いのですか?

  • 源頼朝と鎌倉幕府について

    鎌倉幕府の源氏は実質頼朝1代で潰えてしまったと思います。 頼朝の死は51歳で、鎌倉時代においては決して若くはない年齢だと思いますし、 平氏の隆盛、父や祖父の頃からの権力についての考えも知っていたと思います。 しかし死後、実権は北条家に奪われ、幕府内権力闘争が過激化していき、 室町・江戸と違い比較的短期間で幕府も終わっていまいます。 なぜ頼朝は源氏による長期安定政権を作り出せなかったのでしょうか?

  • 実朝の後の将軍と北条執権について

    実朝暗殺の後も鎌倉幕府において将軍は源の流れを汲む者であるのですね?!という事はその後の北条が実質執権として権力を持っていたのでしょうが、あくまではたとえ実質権力が無かろうと将軍は頼朝の流れを継ぐ源の者であるのでしょうか?

  • 長期政権での貴方の評価の高い&印象に残る人物は?

    長期政権と言えば・・・ 天皇家を除けば、鎌倉幕府(将軍プラス執権)、室町幕府(足利将軍)、江戸幕府(徳川将軍)でしょうが、各政権の創業・開祖~中興~最終の中で、貴方の高評価&印象に残る人物(エピソード)は? ◇鎌倉幕府: ◇室町幕府: ◇江戸幕府: