• ベストアンサー

住宅取得控除の確定申告と相続時清算課税制度について教えていただけますか?

平成19年に新築住宅を取得しました。 今年、住宅ローン控除の申請をする為に国税庁の確定申告書等作成 コーナーで作成していましたが、ここでわからない事がありました。 土地・建物の取得費で1,750万円で他諸経費などで250万円で 計2,100万円のお金が掛かり、取得費用の一部300万円を親から 援助を受け、1,700万円の住宅ローンを利用しました。 住宅ローン控除について作成コーナーで入力していたのですが、 親からの援助資金300万円についてどう入力していけばいいのかが わかりません。相続時清算課税制度?を利用したいのですが、 作成コーナーで住宅ローン控除と相続時清算課税制度を同時に? 作成することはできないのでしょうか? ローン控除はローン控除、相続時清算・・・は別な書類として2通の 作成が必要なのか?がわからないのです・・・。 そして、ローン控除の取得価額についてですが、1,750万円の 取得価額に対して300万円の援助なので1,450万円までが控除の対象 となるのでしょうか? また、相続時清算・・・で必要な添付書類としては、 ・親の住民票 ・子の戸籍謄本と住民票 ・相続時精算課税選択届出書 の他、必要なものがあるのでしょうか? あと、親と私の関係なのですが事情があり、祖母の所に養子となって います。援助はその祖母から受けています。 これで何か支障がでてくるものでしょうか? 以上です。 長文&わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>作成コーナーで住宅ローン控除と相続時清算課税制度を同時に? >作成することはできないのでしょうか? 出来ません。相続時清算課税制度は、「贈与税の申告」であり「所得税の申告」とは別に行います。申告期間、期限は同じですけど。 こちらは簡易のwebでの申告書作成の仕組みはありません。 >ローン控除はローン控除、相続時清算・・・は別な書類として2通の作成が必要なのか? 必要ということです。 >そして、ローン控除の取得価額についてですが、1,750万円の取得価額に対して300万円の援助なので1,450万円までが控除の対象となるのでしょうか? それだとローン減税を満額受けられなくなるので、 1750万の取得価格に対して1700万のローン。 親からの援助で住宅取得に当てた分:50万 親からの援助で上記以外の贈与分:250万 として申告下さい。 住宅ローン控除のほうでは、住宅取得に当てた50万だけ記載することになります。 相続時清算課税制度のほうでは、住宅取得特例に該当する部分として50万、一般贈与に該当する部分として250万を計上します。 >また、相続時清算・・・で必要な添付書類としては、 >・親の住民票 >・子の戸籍謄本と住民票 >・相続時精算課税選択届出書 >の他、必要なものがあるのでしょうか? あと、 ・贈与税の申告書 ・子の戸籍の附票の写し(20歳以降、または平成15年以降の住所の履歴を証明する) ・贈与の宣言書(正式な名前はわすれましたけど、要するに親が金300万を贈与しましたと宣言するもの。定型があります。) >これで何か支障がでてくるものでしょうか? ありません。

amido1789
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 今まで悩んでいたのがスッキリしました。 本当に感謝いたします。

その他の回答 (2)

noname#135013
noname#135013
回答No.3

養親たる祖母からの援助ということですから、相続時精算課税贈与の適用についても、用途制限のない贈与ということになりますので、住宅ローンには関係ないものとして取り扱います。  もっとも、祖母が65才未満ですとダメですけれどね。 (住宅取得用というのは、年齢が65才未満もしくは住宅用の1000万円の控除追加額を使用した場合です) 実際に住宅購入に使用したかどうかは、関係ありません。 なお、贈与申告で用意するのは養親の書類ですので念のため。

amido1789
質問者

補足

わかりにくい文章に丁寧に回答いただきまして ありがとうございます。大変感謝いたします。 内容がわかった気がします。早速手続きしてみようと 思います。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

住宅ローン控除申告と 相続時精算課税申告は連動しません 控除対象額は 年末の借入残高です 控除額は 10年/15年の選択で変わります 相続時精算課税申告は 贈与税の申告です 実際に贈与を受けた額で申告します なお、土地・住宅の所有権移転登記がなされますと 税務署から取得資金についての問合せ(調査)が来ることがあります その時には 土地・建物の取得費で1,750万円 他諸経費などで250万円で 計2,100万円 300万円を親から相続時精算課税で贈与を受け 1,700万円の住宅ローン の主旨で回答すればよろしいです

amido1789
質問者

お礼

わかりやすい回答に大変感謝いたします。 本当にありがとうございます。 手続きに入ってみます。

関連するQ&A

  • 相続時清算課税制度で教えて下さい!

    相続時清算課税制度を利用する場合、住宅資金特別控除の特例も併せて最大3500万円の特別控除があると聞きましたが,後者の住宅資金特別控除のみを利用することは可能なのでしょうか?。それとも,相続時清算課税制度を選択しなければ住宅資金特別控除を受けることは出来ないのでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 相続時清算課税制度について

    相続時清算課税制度のことで教えてください。 住宅を取得するにあたり、親から7000万円の援助を受けて時価7000万円の土地を購入し、建物は自分で購入することになりました。現金で7000万円の贈与となると相続時清算課税制度の住宅取得時非課税枠の3500万円を利用すれば残りの3500万円×20%=700万円の贈与税を支払うことになります。でも実際のところ土地の評価額は3500万円程度なので、はじめに親が土地を購入してその後にすぐ子供に相続時清算課税制度を利用して贈与してしまえば相続税は払わなくてよいことになります。  つまりはじめに親が土地を購入してその後に子供に贈与というほうが税金面で得という事でしょうか。  不動産取得税や登記の費用を二重に支払うということを考慮しても、はじめに親から現金を贈与されて土地を購入するよりも、お得のような気がします。  一見うまい話のような気がするのですが後々問題になることはあるでしょうか。

  • 相続時清算課税制度(住宅取得のための)

    この度、二世帯の新築を住居を構える事になり親からの援助をしてもらいました。 内容としては以前親が住んでいた住居(購入額3200万、ローン完済)の家を売却(売却額2480万)し、それを新築の住居の土地代(2200万、名義は私)に充てました。 このケースは住宅取得における相続時清算課税制度が適用されると思い土地の名義は私一人の名義にしましたが本当に適用されるのでしょうか?ちなみに住居の方は私がローンを組みます。 適用される場合、もし親に不幸があって相続が発生しても相続する財産が無い場合相続税、贈与税は遡ったりして払わなくてもいいんですか?

  • 住宅取得資金と相続時清算課税制度と暦年課税について教えてください

    住宅を購入するにあたり、両親から援助をしてもらう予定なのですが、複雑すぎ&色々な情報が錯綜していて、混乱しています。だれか助けてください。ちょっと細かく質問します。ちなみに、妻の親からは一切援助はなく、私の両親(共に65歳を超える)からの援助のみという前提です。 Q1)年間110万円までの贈与について 年間110万円以下の贈与の場合、今後何年もらおうと、課税対象とならないのか?(親が亡くなった時に、清算の対象にならないのか?) Q2)年間110万円までの贈与について#2 実父・実母それぞれ所有の資産から110万円毎年もらった場合も、Q1)と同様の扱いなのか? Q3)住宅取得金として610万円(基礎110万円+500万円)援助の場合 住宅取得金として610万円援助してもらった場合、親がなくなった時に、清算対象として繰り入れるのか? Q4)住宅取得金として610万円(基礎110万円+500万円)援助の場合#2 実父・実母それぞれ所有の資産から、610万円援助してもらった場合も、Q3)と同様の扱いなのか? Q5)610万円援助してもらった後について 610万円援助してもらった後も、110万円の相続は、非課税のまま続けられるのか? 最後の質問) もし610万円をそれぞれの親から援助してもらった場合、1220千万円が非課税となるのか? 以上よろしくお願いします。

  • 相続時清算課税制度について

    相続時清算課税制度についてですが、例えば私が親から2000万円のお金をもらうとします。それは住宅購入に使うと、もらった時点では贈与税がかからないんですよね?親が亡くなって、初めて税金がかかるんですよね? それは、相続税なのでしょうか?贈与税なのでしょうか? 無知な私なので、すみませんが回答お願いします。

  • 相続時清算課税を利用する場合

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 住宅取得のため、親からの500万程度の資金援助をしてもらう予定なのですが、相続時に相続税がかかりそうな財産がある場合、相続時清算課税を利用したほうが良いのでしょうか?または節税できる一番の方法はどんなものなのでしょうか? いろいろご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 相続時清算課税制度の活用について

    親所有の土地をあらかじめ贈与してもらい、相続時清算課税の申告を したあと、住宅資金を贈与してもらってそこに家を建て、再度同じ申告を したいと考えていますが、仮に土地の相続評価額を700万とし、 住宅資金が2500万としたら、税金はどのようになりますか? 今年いっぱいで住宅取得額の非課税枠1000万もなくなると聞いておりますが、 もろもろの準備ができてないため、来年以降に見送りますが、税金を軽減 する良い方法がありましたらアドバイスお願いします。 ちなみに相続人は複数おり、相続の総額が控除額を超えるために相続税の 支払いがでます。

  • 住宅取得にかかわる相続時精算課税制度

    住宅取得にかかわる相続時精算課税制度を利用しようと思っているんですが、住宅資金で100万円、相続時精算課税制度で土地時価750万円の贈与を受けるんですが、計850万なので非課税だと思うんですが、親が亡くなった時の相続の時は2500-850の1650万円までは非課税になるんでしょうか?

  • 住宅取得等資金の非課税

    国税庁の資料を読んでもイマイチはっきり判らなくて…。教えて下さい。 住宅取得等資金の非課税制度を利用して限度額内(今年なら1500万円)で親から資金援助を受けた場合、その時は非課税だけども、将来親が亡くなった時に結局は相続分の一部として相続税の対象となるのでしょうか? 相続時清算課税とごっちゃになってしまって…。 もっと良く読めば判るのかもしれませんが、理解力なくて~。 教えて下さい

  • 住宅取得の非課税と相続時精算課税

    親は65歳未満です。相続時精算課税制度の住宅取得の特例を活用するつもりで、贈与をうけ、そのうち一部を住宅取得用に使用しました。住宅取得に使用したのは、500万円未満です。 その後、税制改変で、住宅取得資金贈与500万円まで非課税ということになりました。 親の年齢から考えると、相続時精算課税の住宅取得特例を活用したいのです。 非課税枠を300万。相続時精算課税の住宅取得特例枠に住宅取得に活用した残額。残りを相続時精算課税枠といった申告は可能でしょうか? それとも、非課税枠を諦めて、元々考えていた通りすべて相続時精算課税および住宅取得特例で深刻した方が良いでしょうか?

専門家に質問してみよう