• ベストアンサー

11人中5人のうち重複する3人の確率

puni2の回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.1

そもそも質問の丸投げは規約で禁止されています。せめて 「自分でどう考えたか」 「どこが分からないか」 ぐらいは書くべきでしょう。 それと,「5人のうち3人が重複する」とか「4人が重複する」の意味がよく分からないのですが,もうちょっときちんと説明してください。 「462通り」というのは11C5だと思いますが,そうだとしたら「11人の中から重複を許さず5人を選ぶ」選び方の数ですから,重複はありえないと思います。 それとも,「11人の中から重複を許して5人を選ぶ」問題なのでしょうか。

yoisholto
質問者

補足

早速のご返信有難うございます。 確かに、問題の丸投げでした。申し訳ありません。 言い訳しますと、簡潔に書くことばかりに気が奪われていましたので、でも、「5人のうち3人が重複する」確かに何の事か、判りませんね。 あらためて問題を書きます。 11人の生徒の中から毎週5人の委員を選ぶ。 過去選んだ5人と同じメンバーで5人を選んではならない。 5人中4人まで同じでも構わないし、5人違っても構わない。 従って、11人中5人の委員の組合せは462通り(=11C5)になります。 では、この462通りの組合せのうち、 (1) 3人が同一の組合せは何通りあるでしょうか? (2) 4人が同一の組合せは何通りあるでしょうか? (3) (1)(2)そのれぞれの462通りに対する確率は? 結局、何が目的かというと、「5人の委員を選ぶのに過去のメンバーのうち3人が重複しないように選びたい」のです。 (1)(2)の設問は、462通りと関係なく、単純に11人中3人又は4人の組合せだけの算出すれば良いのでしょうか? ならば、11C3、11C4 で良いと思うのですが。 問題の意味が判りましたでしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 3つのリンゴを5人に分けるとき、重複して渡さない確率について

    3つのリンゴを5人に分けるとき、重複して渡さない確率について 3つのリンゴを5人に分けるには、 5×5×5=125通り 重複して渡さないのは、 5C3=5C2=5×4/(2×1)=10通り よって、3つのリンゴを5人に分けるとき、重複して渡さない確率は 10/125=2/25 となる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー と考えたのですが、あまりにも確率が小さすぎるように思います。 正しい答えを教えてください。

  • 確率 組み合わせ

    確率で、自分の計算の間違いを指摘していただきたく、質問します。問題は、 40人の生徒の中から、くじ引きで、委員長、副委員長、書記を各1人ずつ選ぶとき、特定の生徒Aについて、Aがそのどれかに選ばれる確率を求めよ。 というものです。 解答は、(39C2)/(40C3)でしたが、自分はこれにAが当たる可能性があるのは、委員長、副委員長、書記の3通りあるので、{(3*(39C2)}/(40C3)としてしまいました。なぜ3をかけてはいけないのでしょうか?39人の中から選ばれた2人が、2つ役をとっても、残った役は3通りになると思うのですが、どなたか、3をかけてはいけない理由を教えてくださいお願いします。

  • 数Aの確率問題について

    確率の問題で、わからない解説があります 問.6人の生徒から委員長、副委員長、書記を1人ずつ選出する方法は全部で何通りか? 解説.異なるn個のものから、異なるr個を取り出して一列に並べる方法の数は…―― この解説の中で、 「一列に並べる」 とありますが、なぜ6人の生徒からそれぞれ1人ずつ選出して「一列に並べる」のですか(;^_^? 順列(順番を考える)と 組合せ(順番を考えない)とでは、求め方も答えも変わります。 例えば上の問題で順列なら、 nPrより 6P3=6×5×4 で120通り 組合せなら、 nCrより 6C3=(6×5×4)÷(3×2) で20通り のように… 問題を見て、順列か組合せかを見分けるのは無理なことなのでしょうか??

  • 重複組合せを全体事象とする確率の問題を作りたい

    確率では、全体事象に、順列P、組合せC、重複順列Πを使って解くことが良くあります。 しかし、重複組合せHを使って解く問題は見たことがありません。 それは例えば、 www.geocities.jp/ikemath/_userdata/ho_pdf/249hozyu.pdf にあるように、 問題.9 個のリンゴを 1 つずつ 3 人の人 A,B,C に無作為に配る.一つももらえない 人がいてもかまわないとする. Aにちょうど3個配られる確率は? にあるように、9個のリンゴを区別しないで考えた配られ方3H9通りを全体事象と考えると、それぞれの配られ方が同様に確からしくならないからです。 しかし、なんらかの状況をうまく設定することで、重複組合せのそれぞれが同様に確からしいという問題を作りたいのです。 分母にnHrを使うような確率の問題を作りたいのです。 どうかアイデアがある方は教えていただけますようお願いします。

  • この確率の求め方を教えてください

    0000~9999までの数字の中から4桁の数字(0も含む)を一つ選ぶクジがあるとします。 当たる確率は1/10000(一万分の一)だと思います。 その番号が1234だとします。 2等があり、それは、1・2・3・4の数字の組み合わせがあっていればいい、というもので、 1243も1324も4321も当たりというものです。 4つの数字がすべて違うとすると、その組み合わせは、4*3*2*1で24通りでしょうか? ゾロ目の場合は2等がないというルールがあるので。(0000や1111の場合です)これは10通りあるので、結局確率は 24/9990ということになるのでしょうか? しかし 2つ同じ数字の1233や4566などの組み合わせパターン 10*9*8*1で720通り? 3つ同じ数字の1222や3444などのパターン 10*9*1*1で90通り? があり、だとすると 9990-720-90=9180で すべての数字が異なる場合、確率は 24/9180でいいのでしょうか? しかし、1233や1222など二つか三つの数字が同じ場合、組み合わせはそれぞれ12通りと、4通りでしょうか? そうすると、確率はそれぞれ12/720と4/90で、 結局2等にあたる、トータルの確率はどう計算すればいいのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 重複確率です

    ある確率を考えているのですが、どうアプローチしようかと困っています。お知恵を拝借できれば幸いです。 52枚のトランプを10セット用意して10人に渡し、その10人が同時にカードを1枚ずつ抜き出すという試行を考えます。52枚を抜き出すときの確率分布は一様分布です。(すなわちカードはすべて1/52の確率で選ばれます) なお、ここでの「カードが一致する」とは数字も色もマークも同じということを意味します。 (1)10人のカードのうち、一致しているものがある確率はどれだけですか (2)この試行で一致するカードの枚数の期待値は何枚になりますか (3)この試行を3回繰り返したとき、3回とも誰かとカードが一致する人は何人いますか (1)は重複順列から求められると思います。つまり、重複しない確率は   P(52,10)=52P10/52Π10=52!/(42!*10^52) (順列をnPr、重複順列をnΠr、nの階乗をn!、nのr乗を n^rとあらわしています) ですので1-P(52,10)が求める確率だと思うのですが、(2)と(3)をどう考えればいいか検討がつきません。わかる方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 8種類以上のカードが重複してしまう確率の計算

    100種類の異なるカードの中から、12枚のカード組合せ(並び順は問わない)を作るとします。 これを3回繰り返して、12枚のカード組合せが3セット揃う場合、 3セットの組合せの間で、8種類以上のカードが重複してしまう確率の計算方法がわかりません。 ※100種カードが「A・B・C・D・E・・・」とある場合、例えば「A]「B]「C]「D]「E]「F]「G」の7種カードが重複していても、ギリギリ上記の条件を満たさないとします。8種以上のカードが重複した場合のみ条件を満たす物とします。 ※3セットありますから、最大で1種カードが3枚重複する場合がありますが、2枚以上重複していれば「重複」条件を満たすとします。 また、これが20%以下にするには、カード種類数を100種ではなく何種類にしなければいけないのかも併せてご教示頂けますと嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • 雨の降る確率2

    雨の降る確率が1/3の場合に、『7日間のうちに4日以上雨の降る確率』はどのように考えたらよいのでしょうか? (雨の降る確率は独立に決まることを仮定しています) 雨・晴れの組み合わせが、3の7乗=2187通りとして 4日以上雨ということは、3日以下しか雨の降らない組み合わせを探してそれを差し引くということでしょうか? ・・・・・・う~~ん 3日以下の組み合わせをどのような考えで計算すればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学の確率 (さいころ)

    ある確率の問題で 「n個のさいころを同時に投げるとき目の和がn+3になる確率を求めよ」 というものがあるのですが、その答えの式が 6のn乗 分の n H 3(重複組み合わせ   Hのn、3) と書いてありました。 これは分母が、さいころをn個投げる事象の総数の重複順列で、分子はn個から選ぶ 重複組み合わせ となっています。 でも、分母を順列で計算するので分子も順列で考えなくてはならないのではありませんか??どうか分かる方は教えてください。よろしくお願いします。

  • エヴァまごのチェリー重複確率

    こんばんは。 ついさっきまで新装開店のイベントを行っていた店でまごころを打ってきました。 朝からずっと同じ台に座っていましたが、チェリー重複確率が極端に低いのが気になりました。 本来ならばどの設定でも19~20%のはずですが、今日座った台はチェリーを38回引いて、重複したのはおそらく1回です。なのでチェリーの重複確率は5%だったわけですが、そうなる確率は0.789…%でした(チェリー重複率20%で計算)。この0.7%を引いたとは思えず、ずっと裏モノなんじゃないかと思いながら打ってました。裏モノというものをよく知らないので子役重複をカットしたりできるのかはわからないのですがどうなんでしょう?他にはボーナス時のチェリー確率が10%ほど(設定6で5%前後)だったり、通常時に突然チェリーが間髪入れずに何度も落ちたりしました。完全確率なのはわかってますが正直疑ってしまいます。 ちなみにその台は一番端でBIG12 REG7で帰りました。