• 締切済み

「得意い」について教えてください

yume358の回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (581/1100)
回答No.2

意味からすれば、「うまい」と読んでもおかしくないですね。

関連するQ&A

  • 正しいのは?「得意なよう」「得意のよう」

     次の文は、どちらが正しいと思われますか?両方ありでしょうか? (1)彼は絵を描くのが得意のようです。 (2)彼は絵を描くのが得意なようです。 もしできれば簡単に解説もお願いします。

  • 「御得意様」と「御得意先様」

    「御得意様」と「御得意先様」。 どちらが言葉として正しいのでしょうか。 ご存知の方、ご教授願います。

  • 得意科目、不得意科目

    推薦の面接で 「得意科目、不得意科目はなんですか??」 と聞かれたときに何て答えようか迷ってます 得意科目は歴史でぶっちぎり成績がよくて4.8あります。 でもその成績がよかった理由はただ単に暗記が得意なだけで歴史 になんの興味もありません。 「得意科目は歴史です」 なんて答えて突っ込んで質問されたりしたら答えに詰まるし、、、 この場合は「暗記がとくいで先生がわかりやすかったからです」とか答えてもいいのでしょうか? また苦手科目は美術なのですが 「なぜ苦手なのですか??」とか聞かれたら 「頑張ったのですが絵のセンスがなかったようです」 とかでもいいのでしょうか?? ちなみに受ける学部は生物系です。

  • 愛されるのと愛する、どちらが得意?

    皆さんは、愛されるのと愛する、どちらが得意ですか?

  • 料理は得意ですか?

    料理は得意ですか? 1.得意 2.得意では無い 僕は、2の得意では無いです。 皆さんは、料理は得意ですか?

  • 得意と不得意教科について

    滋賀県在住、中学生の子供がいる母親です。 うちの子は英語、数学、国語は得意なのですが 社会と理科は普通程度です。 社会の歴史は興味があるのでまあまあなのですが 地理は苦手で覚える気もあまりないようです。 理科も得意分野と苦手分野がはっきりと分かれています。 点数にしても苦手な時と得意な時とでかなり差がありました。 通知表を見てもはっきりと差が出ています。 このような場合、苦手を克服させるように アドバイスするのか、苦手なものに時間を使っても 時間と労力ばかり使ってしまいそうなので 得意な分野をがんばるようにアドバイスするのか どちらが適当だと思いますか? 経験者の方や専門的なご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 暗算は得意ですか?

    暗算は得意ですか? 1.得意 2.得意でも苦手でもない 3.苦手 僕は、2の得意でも苦手でもないです。 皆さんは、暗算は得意ですか?

  • 早起きは得意ですか?

    早起きは得意ですか? 1.すごく得意 2.得意 3.苦手 4.すごく苦手 僕は、2の得意です。 皆さんは、早起きは得意ですか?

  • タイピングは得意ですか?

    タイピングは得意ですか? 1.すごく得意 2.まあまあ得意 3.得意 4.苦手 5.少し苦手 6.すごく苦手 僕は、5の少し苦手です。 皆さんは、タイピングは得意ですか?

  • 芸術は分野ごとに得意不得意があると思うのですが

    音楽は感情を表現することが得意 美術はエロとグロ(性と死、エロスとタナトス)が得意 文学は恋愛を表現することが得意 みなさんはどう思います?