• ベストアンサー

高校数学の偏差値の上げ方

以前にも書き込んだのですがもう一度質問します。 浪人するまで日本史で大学を受けようと思ってたので 数学は全く勉強しませんでした。 そこで基礎から数学を勉強しようと思って 数学1+Aはニューアクションβを一回しました。 次は2+Bをしようと思ってるのですがどんな参考書使えばいいですか?ニューアクションは合わなかったので。 そして、もしそれを終わらせた後はどんな参考書をしていけば 偏差値は上がりますか?同じ参考書を何回やってもいいです。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33550336
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.1

あくまで私の主観的意見ですが、高校数学の偏差値をあげるだけなら… (1) 計算力の向上 (2) 公式の丸暗記と解法の定着 だけで十分かと。 だから未知の範囲を学習するとき、まずその範囲の問題を解くのに必要な公式をすべて丸暗記し、その後チャートなりアクションなりの参考書で演習しまくれば(1)も(2)も満たせると思います。 これだけで演習量が十分であれば入試問題は普通に解けると思います。 参考書ですが、どの参考書も書いてることはほとんどいっしょなのでどれでもいいと思います。 まあ全部やらないと意味がないので、全部やれるような量の参考書を自分で選べばいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.2

君は浪人なのか。高校生と違って、後がない状況であることは自覚した方が良い。 厳しいことを言うようだが、君の過去の質問を見てたら、現状は酷いレベルだ。 おそらく、高校の教科書さえ理解できていない状況だろう。 だから、参考書を云々する前に、先ず 教科書+授業で使用した問題集を完全に理解する事が先決。 基礎が出来ていないのに応用は無理。偏差値の向上を考えるレベルにない。 今まで、数学をおろそかにしてきた“ツケ”だと思えば良い。 半端な努力では駄目だ、どこまで、或いは、どのレベルまで数学が必要なのか分らないが、一人で解決しようというのは無理かも知れない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学 偏差値65にするには

    中3です 数学の偏差値を50から65くらいまで上げたいです 出来るだけ早く上げたいのです 数学の偏差値50と60や65の差とは何でしょうか? 基礎ができる?応用ができる? またどのように勉強すれば数学の偏差値を効率よく上げられるのでしょうか? 夏休み中に60くらいまでどうにか上げたいです 教えてください、お願いします

  • 1ヶ月半で数学をマスターしたいのですが

    大学の授業についていけるよう、今まであまり勉強できなかった数学をマスターしようと考えています。 今持っている参考書は、ニューアクションβ、4STEP、馬場・高杉の合格数学、本質の解法などです。マスターとまではいかなくても、基礎固めはしたいです。 自分は今、ニューアクションβを進めていますが、正直分厚いので1ヶ月半でIAIIBIIIC 終わらせるのは難しいと思いました。 どの参考書をどのくらいのペースで進めるのがおすすめですか?あとはみなさんがどんな参考書を使っるのかもしりたいです。ご回答お願いします。

  • 高校数学。

    今、高校1年生です。 高校の数学に関して。 学校の問題集としてオリジナルとニューアクション というのがあります。 そのオリジナルというほうは どうも回答に解説がなくけっこうわかりづらいです。 ニューアクションにはそれなりに解説がついていて理解できます。 しかし解説とか説明がありすぎて あんま問題が載ってないような気がします。 そんなこといってもまだやりこなせていないのですが・・・。 そこでチャート式?という参考書があるみたいで 王道的なやつみたいなのですが (1)やっぱりそれは必要でしょうか。はやめから取り組んでおいたほうがいいでしょうか。 (2)ニューアクションだけで大学受験にはどこらへんまで 通用しますか。 オリジナルは今はまだ最初なので解説なしのでなんとか 間に合ってますが、 あまり数学は得意ではないので そのうち間に合わなくなりそうで不安です・・・。 そんなかんじなんですけど 国公立大学に進学したいと思っているので 数学で落ちこぼれたくないです・・・。 なんかこれだけの情報じゃどうにもならないかもしれませんが 何かアドバイスください。 回答待ってます。

  • 高校数学について

    現在、高3です。 指定校推薦で理系大学に進学予定なので入試は無いのですが、理系に進むにあたって基礎的な数学を完璧にしたいのですが、数学がめちゃくちゃ苦手なのでそんな私にもできる参考書や問題集は無いでしょうか? 現在の高校は偏差値45程度で、大学もそのランクです。 しかし今の数学能力では単位を取るのも危ういかもなので勉強しておきたいので質問させていただきました。塾や通信教育以外でお願い致します。

  • 数学一年では無理?

    浪人が決まってセンター試験が終わって今日までの2ヶ月 数学1Aの基礎からやってました。2ヶ月でニューアクションβ一周です。今日、関関同立に受かった友達2人がきて、 2ヶ月で数学だけやって1Aしか終わらないなら2Bも含めるとまた二浪することになることに なるからもう諦めて政経(私立志望なので)にしたらといわれました。 高校時代勉強しなかったので英国も基礎からなので二人のいうことも分かるんですけど勉強しなかった自分が初めて猛勉強した数学の時間がもったいないなくて・・・本当に数学基礎からでは間に合わなくて 今からでも政経にしたほうが楽なんでしょうか? こんな質問ですいませんがあの2ヶ月を思うとどうしようか悩んでます。アドバイスお願いします。

  • 偏差値70を越える大学に入るには

    偏差値70を越える大学に入るには 単刀直入に言います。 自治医科大学に入りたいです。自治医科大学の医学部の偏差値は70を越えるそうです。 偏差値70を越えるにはなにをすればいいですか? 正直言って偏差値70とかどんな勉強をすればいいのかわかりません。 今18歳で3浪4浪も覚悟しています。(「何回でも浪人すればいいや」などという安易な考えというわけではありません) 偏差値70を越える人って普段どんな勉強しているんでしょうか…?毎日18時間以上ぶっ通しで勉強してたりするんでしょうか…? ちなみに自治医科大学の入試科目は 数学1・数学2・数学A 物理1・化学1・生物1から2科目選択 英語2・リーディング・ライティング 小論文と面接 です。 お願いします切実です。教えてください。アドバイスを私にください!お願いします。

  • 高校数学 勉強の流れ

    高校2年の理系男子です。 京都大学、もしくは神戸大学の農学部を志望してます。 進研模試で数学は70弱の偏差値です。 数学に関して質問です。 今ニューアクションβを使って独学で解法暗記をしてます。 (進研模試で偏差値60越える人がでるかでないか の高校なんで進度も遅いですから・・、) 明日から数3Cに入るところです。 最近ふと思うんですが難関大学は 整数問題もでてきますし論証力が要求されるって聞きます。 解法暗記のニューアクションβ以外にもプラスアルファで 数学教材に手をつけるべきでしょうか。 難関大に受かった、もしくは今狙っている 社会人の方か現役高校生にお答えお願いします。 できれば「僕は何を使って~~しました」 みたいなことを軽くまとめてくれると嬉しいです。

  • チャートなどの数学参考書

    黄チャート 青チャート ニューアクションβ ニューアクションα 本質の研究 大学への数学(黒大数) この中でどれを極めようか迷っているので、参考意見を聞かせていただけないでしょうか。 ちなみに当方高3理系国公立大志望で、河合塾全統模試では、数学の偏差値は55辺りでございます。

  • 大学受験生で数学が苦手

    今年浪人するものですが、現役のときに数学で受験していないために、壊滅状態です。 高校自体が偏差値40の高校ですので、高校数学は全般的に意味不明で、現役時の代ゼミ模試では何も回答できませんでした。 実質0点ということになります。 しかし、浪人になり志望校を公立大学に変えるとなるとセンター一次で数IAまでいります。 しかし基礎の基礎でも解けないということは、やはり中学の数学からやり直しする必要がありますか? 間に合うのか心配ですが、本気で公立大学に目指したいのでアドバイスよろしくお願いします。 もしよろしければ、中学数学か高校数学の基礎中の基礎の参考書や問題集のおすすめを教えてください!

  • 大学受験のため数学の基礎をやっているのですが、うまく勉強できず焦っています。助けてください。。

    初質問です。 よろしくお願いします。 自分は今高3で参考書として理解しやすい数学を使っているんですけど、現時点でまだ数学1・Aが終わってなくて、受験では数学2・Bまで使うので1・Aの範囲が終わってから、2・Bに入ろうと思っているんですけど、なかなか進まず問題につまってしまうんですよね・・・ それに、夏が終わるまでに基礎を終わらせろみたいに聞くのですごく焦っています。。 そこでなにかいい勉強の仕方とか、いつまでに数学の基礎を終わらせれば受験に間に合うとかを教えてください。 あと、苦手な分野とかは「はじめからていねい」を使ってやろうかなって思っているんですけど、そしたら、理解しやすいと2冊同時進行になって効率が悪くなってしまうと思うのでそこはどうしたらいいのかも教えてください。 目指す大学は、偏差値60くらいのところです。 よろしくお願いします。