• ベストアンサー

蛍光灯の絶縁抵抗

100Vの蛍光灯から出ている配線(黒、白)をメガーであたると 0”になるのは安定器が在る為なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

測定作業に問題があると思います。 絶縁抵抗の測定箇所は、(1)電路とアース間 (2)電路の線間 (3)機器の1線とアース間 (4)機器内の絶縁された複数回路間(例えば変圧器の一次コイルと二次コイル間)のいずれかです。 質問から察すると、(2)のようにも思えますが、(2)の場合は機器や器具をはずして電路だけにして測る必要があります。 <重要事項> 1.ブレーカは必ず切る。(片切回路の場合はニュートラル線を端子から解線すること) 2.機器や器具の負荷端子間(線間)にはメガーを当ててはいけない。 メガーは絶縁抵抗を測るものであって、負荷抵抗を測るものではありません。 今回の場合は、<蛍光灯から出ている配線(黒、白)をメガーであたる>と書いてあるので、蛍光灯の端子間に500Vをかけたことになるが、そういうことはしてはいけません。

WAISAN
質問者

お礼

細かく教えて頂き感謝します。 ありがとうございました

その他の回答 (3)

noname#74145
noname#74145
回答No.4

メガーを使える人の質問とも思えませんが・・・ 安定器式の蛍光灯器具のAC100V入力端子を測定した場合蛍光管かグロー球の内部で放電が起こり非常に小さな抵抗値を示します。もちろんゼロオームという訳では有りませんがメガーでは測定出来ない程小さな数値でしょうね。 雑音防止コンデンサーも無視できませんし。 しかし例えば9ボルトの電池を使っている100メグオームまで測定できる高感度テスターの場合は如何でしょうか、実は∞を示すと思います。 9ボルト程度の低い電圧では管内の放電は起こりませんしグローに入っている雑音防止コンデンサーも直流では反応しませんから。 要するに#3さんのご指摘のようにメガーで100V入力ラインを測定する事は無意味だし場合によっては機器を破損する事もありますので目的に沿った使い方をしてください。

WAISAN
質問者

お礼

恥ずかしい限りです、勉強になりました ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

グローランプがあるからINFのはずだが

WAISAN
質問者

お礼

INF? 良くわかりませんが ありがとうございました

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

そうです・・・

WAISAN
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蛍光灯安定器

    仮定の話です。 照明器具内端子台から蛍光灯安定器までの配線です。 単相三線100v配線は正しく接続されています。 白(o)を切断するとスパークし、黒(u)を切断するとスパークしない訳をお聞きします。 又、単相200v配線は正しく接続されています。 黒(v)を切断するとスパークし、赤(u)を切断するとスパークしない訳をお聞きします。 宜しくお願いします。

  • 絶縁抵抗計

    500Vメガーを人に触れさせても、ピリッと来る程度で死にはしないと聞いたのですが 人体の抵抗を2000Ωとして 500/2000=0.25A 0.25A流れれば十分死ねる電流値と考えますが、なぜ死なないのでしょうか? 死なないのだから、0.25A流れないのだろうと想像しているのですが メガーでは、500Vを発生させることはできても、電流は流せないのでしょうか? また流せないのであればどういった理屈で流れないのでしょうか? オームの法則にならないのでしょうか? 教えてください

  • 蛍光灯安定器の絶縁測定について、メガーのアース側接続を教えてください

    メガーのアース側接続について教えてください。ラビットスタート式蛍光灯の安定器(2灯用)の絶縁不良を見つけるには、該当の回路ブレーカーoff、ニュートラルスイッチoffにしてから蛍光灯のランプをはずして、ランプのソケット端子(合計4個)をメガー測定すると思いますが、メガーのアース側接続は蛍光灯の反射板を外し内部の金属部に接続すればよいのでしょうか。または、安定器本体の金属部にアースを接続するのでしょうか。

  • 蛍光灯安定器の線

    この前の雷で蛍光灯安定器が焼き切れてしまったので 電気屋さんで買ってきました。 安定器から4本線が出ています。 説明書きに、配線図でですが、ことばで書くと 白(電極)、茶(電源)、白(電源)青(電極) につなぐ となっています。 白が2本あり、電極と電源で別々なので どっちがどっちかわかりません。 安定器からの線の出方が、茶の近くから出ている白と 少し離れた白とがあるので、一応区別があるのかなと思い、 配線したところ、ちゃんと点灯しました。 しかし、壊れる前より、スイッチを入れてからの点灯時間がやたら 長くなってしまいました。 買ってきたほうは壊れたのより、二次電流、二次短絡の値が 少し低いものとなっているので、それの所為なのでしょうか? それとも白が逆の為でしょうか? よろしくお願いします。

  • 絶縁抵抗測定について

    絶縁測定をするとき、メガーを使いますが、 例えば電灯盤の測定をする場合、赤を各端子にあて、黒 を盤のどこかにつけますが、黒を盤につける意味がよく わかりません(赤は電圧をかけているのでわかるのですが・・) 詳しい方よろしくお願いします。

  • 【電気・絶縁抵抗測定】1000Vメガーと500Vメ

    【電気・絶縁抵抗測定】1000Vメガーと500Vメガーが一体化されたメガーが売られていないのはなぜですか?

  • 6600Vトランス変圧器の一次二次間の絶縁抵抗値を

    6600Vトランス変圧器の一次二次間の絶縁抵抗値を調べるのに1000Vメガーを使用してニ次側にメガーの検針を付け、一次側にクリップを付けた場合はニ次側は本来は500Vメガーまでしか対応していないのに倍の電圧を掛けてしまうとどうなるのでしょうか? 建物の地絡警報が作動するのですか?

  • 絶縁抵抗測定器(メガー)のアナログとデジタルの使い分けについて

    絶縁抵抗測定器(メガー)には、従来からある電圧別のアナログ式と切り替えられるデジタル式がありますが、私は通常1000Vか500Vでメガー測定を行っています。デジタル式はアナログ式と違い電圧印加後はそのままの配線で放電できるのことは分かっていますが、特性や内部インピーダンス等で使い分ける必要性はあるのでしょうか?

  • メガー(絶縁測定)について

    たとえばある機器について、500Vメガーで10MΩ以上 だったら良であったとします。 違う電圧のメガーで測定した場合はどのように判断すれ ばいいのですか? そもそも違う電圧で測ること自体意味の無いものですか? 500V以上の電圧のメガーなら意味あるが以下だと意味 無いとかですか? 500Vメガーでたとえば20MΩだった場合、1000Vメガー で測っても通常20MΩって出ますか? メガーについて教えてください。

  • 絶縁抵抗計の校正方法について

    こちらで以前、絶縁抵抗計の校正試験のやり方について、という題名で質問/回答がされていたので読んだのですが私のレベルが低過ぎて全く理解できませんでした。 校正したいのは、アナログ式の500Vメガー(TURUGA製 型式TM-11NR)です。 メーカーのHPでは、ラインナップからのいているぐらい旧いメガーですが、校正方法、使用機器、注意点などのご教授のほどお願い致します。