• ベストアンサー

**3次式の因数分解**分からない(。>ω<。)

connykellyの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

30x^3+67x^2+37x+6=(2x+3)(3x+1)(5x+2)のケースを考えてみます。 >“解の公式”のようなものが 近いものとして剰余の定理(因数定理)というのがあります(←ネットで検索しましょう)。これはP(x)という多項式がx=αで割り切ればP(α)=0となるいうものです。今の場合P(x)=30x^3+67x^2+37x+6として、P(α)=0となるαを見つけてやることになります。αは「定数項の約数÷最高次数項の係数の約数」なので、これらを代入して見つけることになります。今の場合、定数項は6で約数は1,2,3,6.最高次数の係数は30で約数は1,2,3,5,6、・・・。だから少し面倒ですが±1,2,3,6の他に±1/2,3/2,・・・を調べてやります。今の場合x=-3/2でP(-3/2)=0となりました。だからP(x)=(x+3/2)(Ax^2+Bx+C)=(1/2)(2x+3)(Ax^2+Bx+C)とかける事になりますね。ここまでくれば後は一気に、、、P(x)を2x+3で割ってやるとP(x)=(2x+3)(15x^2+11x+2)。15x^2+11x+2はたすきがけで簡単に因数分解できて(3x+1)(5x+2)となり、結局P(x)=(2x+3)(3x+1)(5x+2)と因数分解できることになります。

bomusan
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 とてもわかりやすく教えていただきありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • この式の因数分解は可能なのでしょうか??

    この式の因数分解は可能なのでしょうか?? xの二乗-100x-700=0 また、強制的に解を出すにはどうすればよいのでしょうか? 素朴な質問をしてすいません。宜しくお願いします!!

  • 因数分解を解の公式で行う上手い方法はありませんか?

    ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ある数学の本に、 3x^2-5/2ax-1/2a^2という式があったのですが、因数分解をするには複雑だと思い、 解の公式に当てはめ、(x-a)(x+1/6a)と因数分解しました。 しかし、本の方では、(x-a)(3x+a/2)となっており、明らかに違います。 自分でよく考えた所、解の公式は3x^2-5/2ax-1/2a^2=0の時のxの解であり、答えが違うのは当たり前だ。と言うことになりました。 しかし、因数分解が気が付かない事もあり、どうにかして解の公式で素早く解きたいのですが、どなたか方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか? それとも、自力でどうにかして因数分解をするしか方法は無いのでしょうか?

  • 因数分解。こんなとき方はありですか?

    お盆休みに数学でも再チャレンジと思い、 高校の参考書を見てみました。 いま手元に参考書がないのですが、たしか 数学ⅱ円と直線の分野。ある参考書で因数分解をして座標を 求めていました。 その参考書は こんな感じの因数分解で 5x~2+15x-20=0 (x+4)(x-1)=0 とやっていました。両辺を5で割った結果を因数分解したようです。 私は当然、解の公式を使うものと思い、解の公式を使いましたが 同じ答えにはならなかったです。 こんな因数分解法は、高校数学のいつ習うのでしょうか? 確かに座標を求める際に使える因数分解に思えますが。 また、この因数分解はどんな場合のみ使えるのでしょうか?

  • 4次式の因数分解

    4次式の因数分解の解法には2通りあると習いました。 (1)x^4+x^2+1の場合  平方の差の公式を利用する方法 (2)x^4-9x^2+20の場合  x^2=Xとおき、Xの2次式として因数分解する方法 (1)と(2)の使い分けがイマイチというか… (2)の置き換える方法のほうがしっくりきます。 (1)の方は普通に解いていたら気づけません。 (2)の方法では無理だと悟り、やっとできるというか。 (2)の方法は今までの形に似せる目的が明確に伝わってくるのですが、やっぱり(1)は不思議… 効率よく思えません。 かといって(2)では無理だし… でもイマイチ(1)の方法が納得いかないのです。 納得のいく解説をお願いします! 回答よろしくお願い致します。

  • 因数分解の問題が解けず困っています。

    因数分解の問題が解けず困っています。 次の式を因数分解せよ。 2x^2+3xy-2y^2-10x-5y+12 解が(x+2y-3)(2x-y-4)であることは、解答をみてわかりました。 しかし、そこまでの過程がわかりません。教えてください。 色々試した結果、左3項をたすきがけし(x+2y)(2x-y)とすれば 正答に近くなってくるなあ、と思ったのですが、その先が解けません……。

  • 因数分解

    単純な因数分解ですが、どなたか分かる方、解き方を教えてください… x^3+y^3+3xy-1 (解) → (x+y-1)(x^2+y^2-xy+x+y+1) (上記因数分解の手順を教えてください…)

  • 解の公式を利用した因数分解

    2次方程式の解の公式を利用して、次の式を因数分解せよ。 という問題が出たのですが、よくわかりませんでした。  6x^2-13x+6 〔解〕  6x^2-13x+6=0 の解は x=3/2 , 2/3 この解を持つ2次方程式は 6(x-3/2)(x-3/2)=0 2(x-3/2)・3(x-3/2)=0 (2x-3)(3x-2)=0 よって 6x^2-13x+6=(2x-3)(3x-2) という手順で因数分解しろ、と問題には書いてあるのですが、よくわかりません。 まず、「この解を持つ2次方程式は」の次に 6(x-3/2)(x-3/2)=0 が、導き出されるのは何故ですか。 (x-3/2)(x-2/3)=0 も、x=3/2 , 2/3 という解を持ちますよね? どうしてx^2の係数6がくっついているのでしょうか。 次に、 6(x-3/2)(x-3/2)=0 2(x-3/2)・3(x-3/2)=0 とありますが、何故6を2と3に分ける必要があるのですか。 3(x-3/2)・2(x-3/2) でも、 6(x-3/2)(x-3/2)=0 でもいいような気がします。 最後に、 何故こんな面倒な方法を使って因数分解するのですか? 普通にたすき掛けをして因数分解した方が速いのに、どうして「2次方程式の解の公式を利用して」因数分解する方法を身につけなければならないのでしょうか。 以上の3つがわからないので、ご回答よろしくおねがいします。 長文失礼致しました。

  • 因数分解について教えてください。(高1)

    高校1年生の数Iなんですが、因数分解がどうも苦手でよく分かりません。 参考書の問題を解いているのですが、たすきがけや公式が使える問題はできるのですが、1部の因数分解ができません。 そのできない因数分解の特徴と、間違える場所を絞っていって僕が因数分解で分からない部分がやっとはっきりしました。 その種類の因数分解でもっとも基礎となる問題でも分からないので説明していただきたいと思って質問させていただきます。 (x-y)^+yz-zx と言う問題なんですが、この問題の解は (x-y)(x-y-z) 僕は (与式)=(x-y)^-(x-y)z まで z でくくると言うところまでは理解できるのですが、この後なぜ(x-y)(x-y-z)となるのかまったく分かりません。 公式も無いようですし・・・大体なぜ(x-y)^...の^が取れるのかも分かりません。 参考書にもあまりにも基礎的な部分と言うことで説明も無い見たいですし、困ってます。 (これらの種類の因数分解の応用ももちろん解けません><) お願いします。

  • この式の因数分解がわかりません^^;

    次の式を因数分解しなさい。  x2+12x+12 因数が分かりません^^;教えてください。  お願いします^^;

  • 因数分解について

    二次方程式ax^2+bx +cの解がα、βの時 ax^2+bx+cの因数分解の答えはa(x-α)(x-β)になるという公式において 二次方程式が重解を持つ場合因数分解はどのようにすればいいのですか? 感覚的には重解をαと置くと a(x-α)^2になる気がするのですが合っていますか? たすき掛けをしろというのは❌でお願いします